以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51882496.htmlより取得しました。


2017年04月12日 12:45

「これはレディ・ガガでもジャスティン・ビーバーのコンサートでもない…何だかわかる?」

 

レディ・ガガでもジャスティン・ビーバーのコンサートでもない00
この熱狂する様子の画像は、ジャスティン・ビーバーのコンサートでも、レディ・ガガのコンサートでもありません。

「では、いったい誰のライブなのか?」と、海外掲示板で問いかけられていたものです。

答えはとても意外なものでした。

Hold up, what?

実は……。

照らされる舞台に、激しく手を挙げる人々に見えるかもしれませんが、

「実際は芝生」“Grass Actually”が答えです。

単なる芝生……。

イルミネーションに照らされた夜景のせいで、まるでコンサート会場のように見えたわけですね。

レディ・ガガでもジャスティン・ビーバーのコンサートでもない01
画像のグリーンを強調しててみると、芝生だとわかりやすいかも。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●そうだ。「実際は芝生」“Grass Actually”は、かなり過小評価されたバンドなんだ。東ヨーロッパのアリーナを何年も埋め尽くし、その後、日本でも人気を呼んだ。

↑やけにフレッシュなバンドだな。

↑きっと最初のアルバムは「リーチ・フォー・ザ・サン」(太陽に届け)。

●たしか植物が音楽に反応するかという研究があった。チケットの代理店が彼らに請求していないのは驚きだ。

●この写真は、自分がどんな風に光を見ているかを正確に表している。

↑メガネをきれいに?

↑あるいはメガネを手にいれろ?

●最低でも100万、あるいは150万の芝生の葉片が必要だ。

●あまりにバカな自分は、「実際は芝生」“Grass actually”というバンドが本当にあるかと思って調べちゃったよ。


多くの人がだまされていました。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(4)