以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51863184.htmlより取得しました。


2016年01月20日 11:08

世界で最も裕福な62人の資産は、世界の下位半分(36億人)の資産と同じ…広がる格差に対する海外の反応

 

広がる格差
貧富の格差はどこまで広がるのでしょうか。

世界中でその差は大きくなる一方ですが、この5年でさらに加速しています。

世界の裕福層上位62人の資産を合わせると、世界の下位50%(36億人)の資産と同等であることが、NGO組織の調査により明らかになりました。

Sixty-two people have the same amount of wealth as half the world, says Oxfam

これはNGO(国際非政府組織)のOxfamが世界経済フォーラムのために調査したもので、世界の下位半分の資産に匹敵するのは、2010年では上位388人、2012年は159人、2014年は80人だったのが、2015年には62人までに減っており、この5年間で格差がさらに広がったことを意味しています。

また、62人の資産はこの5年で44%増えたのに対し、世界の下位半分は41%減っています。そして2015年の貧富の格差は、この何十年かで最高に広がってることも判明しています。

海外掲示板の意見をご紹介します。


●その62人は、どのマクドナルド店に行っても全員入れる。いろんな例えができるけど、自分には62人が世界の半分の人口と比べて、どれくらいの身体的なスペースをとるかを考えてショックを受けた。

●「今世紀に入ってから世界の下層半分はグローバルな資産増加の1%しか受けておらず、しかも増加分の半分はトップ1%に集中してる」
この1行が我々の経済の不均衡さを物語っている。どうやって上層部が全てを牛耳るように仕向けたかをね。

↑上層部が故意にシステムをあざむいたというより、自然にそうなるのだと思う。資本主義の副作用である。大金を手に入れるとさらに儲けることがたやすくなり、家族のために残す。よっぽどのバカでない限りはね。

●ちょっと実験的に考えてみよう。たとえばそのトップ62人が資産をすべて清算してしまうとする。(マイクロソフトやアップルやウォルマートなど)投資家や会社も含めてね。
そして1兆7600億ドルの博愛主義財団を作ったとする。そしてそのお金を世界の下層半分に配るとする。35億人いるので、1人当たり502ドル(約6万円)だ。
それから10年経ったらどうなるんだろう? 発展途上国の人々はその現金の投入でよくなっているだろうか。常に新しいアイデアを開発するそれらのテクノロジー会社を取り壊してしまうほうがいいのだろうか。配ったお金は正しく使われるのだろうか。アフリカの戦闘部族はその500ドルを銃に使うだろうか、それとも未来のためインフラに投資するだろうか。
世界の貧困の問題は、富裕財産の分配により解決するほど単純な問題ではない。「ゲイツ財団」は責任ある方法でその問題を解決しようと努力をしているよ。誰かがたくさんお金を持っていることが気に入らないといって、それをすべてあきらめさせてしまうのかい。

●みんなポイントを勘違いしていると思うのだが、世界の人々が経済的に最悪な状況のときに、エリートたちは狂ったような金を儲けている。その44%は正当な労働によって稼いだものではなく、金融操作により手にしたものだ。

↑気をつけろ。労働価値について話し始めると、マルクス主義と呼ばれるぞ。

↑もうそれは侮辱ではないかもしれない。

↑マルクスの主張が多く信用されていないのもひどいもんさ。現実的には共産主義は最悪だが、資本主義の批判に対してほとんどは当たっている。

●自分は世界の4分の1より多くの資産を持っている。理由は彼らが何も持っていないからだ。

●こういう掲示板のコメントを見て、みんなが富裕層が分配すべきと文句を言いながら、移民が外国で生活したがることに文句を言っていることが信じがたい。それがこういう問題の理由だよ。自分たちの上のものをうらやましがり、下のものを憎むというね。上にあるハシゴは取り壊し、下にあるハシゴは延長したいんだ。
そしてこっそりそれを望む自分のそういう部分が嫌いだ。

●いったい世界人口の何%が資産ゼロなんだろう?

↑自分はマイナスだけど。

●私はその62人のリストの、独身者とタイプが知りたい。

●資産だけじゃないね。金はパワーだよ。なのでその62人は世界の半分の影響と同じだけのメディア、文化、法律を支配するパワーを持っている。

●こういう毎年の研究はナンセンスでもある。60%の人口は中国、インド、アフリカ、南米で成り立っている。ほとんどは、カナダ、米国、ヨーロッパが80年前にしていたように、発展途上である。
この研究で世界の貧困が減っているという記述は忘れられている。そして62人はほとんどは自分で起業して財を成した人々であり、リストを見ると54〜58人は起業家である。
もしウォルトン一家に何十億ドルも所有してほしくないなら、彼らの店に行かなければよい。だがいつ駐車場を見てもいっぱいだ。マイケル・デル氏に裕福でいてもらいたくないならDELL製品を買わなければよい。マーク・ザッカーバーグ氏に30億ドルの資産を持ってほしくないなら、Facebookを使わなければよい。それくらいシンプルだよ。

●落ち着け、レーニン、経済ゲームはゼロサムゲームではない。


正解のないテーマかもしれませんが、熱い議論が交わされていました。

実際はそんな単純な話ではないとは言え、62人が資産を分配すると世界の半分の人の資産が2倍になると思うと、やはり恐ろしいものがありますね。

Just 62 people own as much wealth as the poorer half of the global population

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(6)