以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51862748.htmlより取得しました。


2016年01月11日 14:14

「2015年はエベレスト登頂者が1974年以来初となる0人だった」海外の反応

 

2015年はエベレスト登頂000
登山家の多くが登頂を目指す、世界最高峰のエベレスト。

年々登頂を目指す人は増える一方でしたが、2015年は1974年以来という登頂者ゼロを記録しました。

Nobody Reached the Top of Mount Everest in 2015 | Mental Floss

2015年はエベレスト登頂001
最大の理由は2015年4月25日に起きたネパールの地震の影響によるもの。

少なくともその月だけで登山者の24人が帰らぬ人となり、その後も大きな雪崩が続いたことから、年間ではさらに大きな数の犠牲者が出ました。(ネパール地震全体の死者は8500人以上。)

「地震後にベースキャンプを雪崩が襲ったときの映像」

Hit by Avalanche in Everest Basecamp 25.04.2015 - YouTube

2015年はエベレスト登頂003
2015年はエベレスト登頂004
2015年はエベレスト登頂005
2015年はエベレスト登頂006

ベースキャンプには過去最高の359人が滞在したものの、4月に続いて5月にも大きな地震・雪崩が起き、地元のガイド(シェルパ)も大きな被害を受けたことから、登頂計画のほとんどが断念を余儀なくされる結果となりました。

日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」のイモトアヤコさんによるエベレスト登頂企画が断念されたことで注目されましたが、41年ぶりに頂上ゼロという結果が災害規模を物語っています。

2015年8月には再開されたものの、登頂を許可されたのはたったひとりで、日本人登山家栗城史多(くりきのぶかず)氏が挑戦しましたが、10月に700m圏内までたどりつきながら断念する結果に終わっています。

海外掲示板の意見をご紹介します。

●理由は閉鎖されたからだよ。

↑「おい、その山が何をジョン・ブローリン(映画「エベレスト3D」に出演した俳優)にしたか見たかい、最悪だ」

●正しくはふもとまで下山した人がいないことが確認されているだけだ。

●シェルパ(ヒマラヤ山脈に住むチベット系の登山案内人)も含むのか。
シェルパ - Wikipedia

↑知る限り誰もいない。地震が雪崩を引き起こし、誰も行きたがらないはずだ。

●自分は登ったよ。だが人を悪い気持ちにさせたくないので言ってないんだ。彼女にだけ伝えたんだ。

●上まで行ってそこで亡くなったら、登頂に失敗したと言われるのだろうな。

↑登頂には成功してるんじゃないか、下山に失敗したのだろう。

●5月にエベレストに登ると掲示板にアドバイスを求めていた男性はどうなったんだろう。確か払い戻しのない15000ドル(約180万円)を前金に払ったと言っていた。

↑自分も同じことを思ったよ。投稿からすると体型も悪かった。180cm 95kgでマラソン経験はあるが、登山経験はないと言っていた。シェルパや装備の予算はなく、練習登山の計画もなく、プロ登山家からのアドバイスは聞かず、やる気だけで登山ができると思っているようだった。
そのあとで別の男が、8年以内にはエベレストに登りたいと投稿していたが、彼にはみんなが支援をし、どの山から登るべきかをアドバイスしていた。
妄想男よ、これを見ていたら答えてくれ。君の使った15000ドルは価値があったかい。

●今シーズンは、多くのシェルバたちが自宅や近所の家の再建に忙しいであろう。


2016年は多くのチャレンジャーが挑むと見込まれており、キャンプの再建を含めエベレスト周りが忙しくなることが予想されています。

2015 was the first year since 1974 in which no climber successfully made it to the top of Mount Everest.

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(3)