以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51860322.htmlより取得しました。


2015年11月24日 12:07

「いちいち口に出さないけど、イラッとする他人の言動はある?」意外な回答いろいろ

 

イラッとすること
心穏やかに暮らしたいものですが、他人の言動にイラっとすることは誰にでもあります。逆に自覚はしてないけれど、誰かを不快にさせているかもしれません。

「失礼なので、いちいち注意したり、不満を出したりはしないけれど、イライラしてしまうことはありますか?」と海外掲示板に質問の投稿がありました。

気になる回答をご紹介します。

●自分は音に敏感なので、人の噛む音、呼吸する音にイライラすることがある。当然ながら息をするなとは言えない。

●全くしつけの行き届いていない子供とそれを注意もしない親。その育児放棄は自分の1日を台無しにするだけでなく、社会を悪くする。

●いかにもという作り笑いをする人。誰でも会話の中で笑うふりをすることはあるけど、中にはあまりに下手な人がいて、心の中で「ひどすぎるから練習してほしい」と思うことがある。

●気づきもせずに、人の話に割り込んでくる人。

●ケータイの音量が大きくて頻繁に通知が来る人。それからみんなで何かをしているときに常にケータイを見ている人。

●優先道路を走っているのに譲るドライバー。道交法に従って進んでくれたら安全でスムーズにいくってのに、その後ろのドライバーが急ブレーキを踏むはめになる。その優しさは感謝されるのかもしれないが害になっている。普通に運転してくれ。

●お金のことで不平不満を言うくせに、わけのわからない不要なものに高額を使っている人。

●うちの父は朝食を食べるとき、牛乳をシリアルの横に置いたままにする。自分がテーブルに着くまでに牛乳は自分が望む温度より高くなっている。このちょっとぬるい牛乳を飲むのがすごくイヤ。

●知らない人が近距離に立っていたり、歩いていたりすること。

●職場で、年配の人がハイテク製品を扱うところ。

●人間。もうみんな最低だ。

●遅刻してくる人。あと割り勘の計算ができない人。

●泣く赤ちゃん。文句がある自分が悪いヤツになるので言わないが、その泣き声がつらいんだ。

●いびき。その人の責任ではないので言えないが、かなり問題。

●歩くのが遅い人。だけど自分のペースで歩く他人に怒鳴ったりできない。

●講義を止めて、わかりきった質問をする人。

●ウェイターが頻繁にテーブルに来ては、食事は終わったかと聞いてくること。

●灰皿の真横に吸い殻を捨てる人。すぐそこだろ。


以上、耐えられる程度のイライラなので、相手に伝えられないことのまとめでした。

参考になることはあったでしょうか。

What is something that genuinely bothers you, but you never complain about because you'd seem like an asshole?

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(6)