以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51855665.htmlより取得しました。


2015年08月22日 16:13

「今日、ヒマワリにも個性があることを知った…」孤高の花が咲いていると話題に

 

個性的なヒマワリ00
夏の季語でもあるヒマワリは、まさに夏の象徴と言える花。

漢字で向日葵と書くように、お日様に向かって咲くのも特徴的ですが……。

「中には個性的なヒマワリだってある」と人気を呼んでいた1枚をご覧ください。

個性的なヒマワリ01
1輪だけ真逆を向いてる!

個性的なヒマワリ02
個性的なのか、ひねくれものなのか、まわりに流されることなく、わが道を行くと言った感じです。

しかし日の光を浴びていなくても、他のヒマワリと同様にきれいな花が咲くのですね。

この孤高のヒマワリに対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。

●「私はサンフラワー(ヒマワリ)! サンフォロワー(太陽を追う者)ではないの」

●まるでみんなで戦争に行くみたいだな。この1つだけ怖がってるんだ。

●だれか、これでモチベーション・ポスターを作ってよ。

●ポスター化。
個性的なヒマワリ03
「個性」
「自分の行きたいほうに行く勇気を」

↑それが3日後にはFacebookに出回っていても驚かないな。

●ポスター化その2。
個性的なヒマワリ04
「みんなと違う」

●ポスター化その3。
個性的なヒマワリ06
「ユニーク」
「ユニークだからって役立つとは限らない」

●それは独立心旺盛な、太陽なんか必要としないヒマワリなんだ。

●待て待て、もう1つ他のことをしてる花がある。
個性的なヒマワリ05

●写したカメラのフラッシュがまぶしすぎるかもしれないぞ。

↑1つのヒマワリだけを振り向かせるほどのまぶしさかい? 1000輪ほど振り向かせるパワーになるだろう。

ココの説明によると、ヒマワリは確かに太陽を追うんだが、多くは東を向いてしまうらしい。だが最も重要なのは光合成をすることで、花の向きより葉っぱが正しい角度を向いているかが重要だそうだ。


なるほど、葉っぱが光合成できていれば、太陽を向いている必要はないようです。

これこそ世界に一つだけの花ですね。

This sunflower doesn't want to face East

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(7)