以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51853484.htmlより取得しました。


2015年07月12日 18:59

赤ちゃんの名前ランキング97年ぶりに「エルサ」が人気…もちろん「アナと雪の女王」の影響

 

子供の名前「エルサ」97年ぶりに人気…アナと雪の女王
世界中で人気を博したディズニーアニメ映画「アナと雪の女王」。

これだけブームになると、子供の名前にも影響するようです。アメリカでは「エルサ」“Elsa”が97年ぶりに子供の命名ランキング500位に入ったそうです。

現代ではやや古めかしい名前となっていた“Elsa”ですが、アナ雪のヒットによって、アメリカ合衆国では今年の女の子の名前286位にランクインし、500位以内に入ったのは1917年以来(97年ぶり)だそうです。

ちなみに、人気が増加したのはエルサのみで、他の登場人物の「オラフ」や「クリストフ」などは特に増えてはいないとのこと。

海外掲示板の意見をご紹介します。

●なぜ20歳前後の世代に、あまり「ウッディ」“Woody”がいないのかを考えさせるな。(トイ・ストーリーのキャラクター)

↑きっと代わりに「アンディ」と名付けたからだよ。(ウッディの持ち主の男の子の名前)

↑「シンバ」と名付けられた人は、どこにいるんだ。(ライオンキングのキャラクター)

↑アフリカ?

●独立記念日にキャンプに行ったんだが、大勢の「ベラ」“Bella”が走りまわっていたよ。(トワイライトのヒロイン)
エルサたちはまだ小さすぎて、怒鳴られる年齢に達していない。あと2年は待たなければならない。

↑うちの姪っ子は「ベラ」って名前だけど、本や映画とは関係ないと姉は言い張る。

●いとこに「アナ」と「エルサ」がいる。すでに10代なので、明らかに映画は関係なく、それだけだが、すごいと思ったので共有しておく。

↑きっとそれでも人は「映画からつけたの?」って尋ねるんだろうな。

●自分に息子ができたら「シュレック」と付ける。

●悪い名前じゃないと思うが、映画と自分の子供を結び付けたくないな。人が聞くたびに歌いだすとか、話を延々とされそうだ。ちなみに自分の名前は有名なバスケ選手で、それも延々と言われ続けている。

●私の名前は「アイルサ」“Ailsa”だけど、ますますみんなが発音できなくなってきた。

●自分の子供にマクシマ(グラディエーターより)とつけた。彼がローマの統治者にならなかったら、ちょっと考えようと思う。


映画やドラマ、本などの影響を受けて、子供を名付ける親が多いのはどこも同じようです。

The 'Frozen' Effect: "Elsa" Re-enters list of 500 most popular baby names after 97 Years

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(4)