以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51832521.htmlより取得しました。


植物・生物 / zeronpa / URL
2014年08月16日 21:35

「ピンポンツリースポンジ」という生物は、名前の通り「ピンポン玉」と「木」と「スポンジ」を足して3で割ったような見た目をしている

 

ピンポンツリースポンジ00
「ピンポンツリースポンジ」と呼ばれる深海生物がいることをご存知でしょうか。
(英語では“Ping-Pong Tree Sponge”)

名前が示す通り、ピンポン玉・木・スポンジを足して3で割ったような、とても奇妙な姿をしているんです。

ピンポンツリースポンジ01
こちらがピンポンツリースポンジ。

たしかに、そのまんまの姿!

ピンポンツリースポンジ02
さて、これが何者かというと、アメリカ・カリフォルニア州のモントレー湾の深海2600〜3000mで発見された海綿動物だそうです。

高さは50cmほど。
海流によって漂ってきたプランクトンを、ピンポン玉の形をしたスポンジ部分で捕食しているとのこと。

それにしても、とても地球の生き物とは思えない姿をしていますね……。

ちなみに海綿動物を英語ではスポンジ“sponge”と言い、現在のスポンジは合成樹脂のものがほとんどですが、元々は海綿動物を加工したものをスポンジとして使っていました。

posted with amazlet at 14.08.16
小学館 (2012-09-25)

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(1)