以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51827863.htmlより取得しました。


2014年06月13日 18:33

買収疑惑でカタールW杯が消滅? ついにメインスポンサーも徹底調査を要求、日本開催の可能性も…海外の反応

 

ワールドカップ
ブラジルで2014ワールドカップが開幕し盛り上がりを見せていますが、次の2018年はロシア大会、さらにその次の2022年カタール大会が予定されています。

ところがここへきて、カタールの招致活動に不正行為(多額の買収・賄賂)があったと海外メディアが報じ、FIFAのプラティニ副会長らは「証明されたなら再投票が必要」と表明しています。

さらにソニーやアディダスなどのメインスポンサーまでもが調査の声をあげたことから、開催地の再投票が現実味を帯びてきました。

22年の候補地として争った日本も可能性があり行く末が気になりますが、海外掲示板でも熱い議論が交わされていました。

BBC Sport - Qatar 2022: Fifa sponsors back corruption investigation

●カタールは、なにが悪いチョイスなの?

↑まず基本的に労働は、移民してきた奴隷を使っている。安全なども考慮されていない。建設が終わるまでに4000人くらいは死亡すると言われている。

↑あとプレイするには暑すぎる。(大会期間の夏季には40度を超える)

●これは必要だったことだよ。やっとスポンサーが声をあげてくれた。それが自分たちの隠れ蓑になってもね。

↑日本は2022年のワールドカップのホスト候補として立候補していたので、政治的な側面もあるんじゃないかな。

↑日本の計画は、試合の3Dホログラムをライブで世界に配信するテクノロジーも含んでいた。それをちょっと考えてみよう、3Dの試合をライブでだよ。スタジオいっぱいの人々と世界中で共有だよ。
そこから気温が43度の灼熱で、アルコール禁止で、サッカーの伝統のない国(カタール)を選ぶ理由を考えてみよう。

●「VISA」もFIFAに適切な処置をとるよう伝えている。コカ・コーラなどの他のメジャーなスポンサーたちが声あげても驚かないね。

↑単なるPRだよ。1つのスポンサーが声を上げると、彼らもしなくちゃいけなくなる。労働者が死んでいたときに、そうした声は上がらなかったからね。

●理由がなんであれ、Sonyいいぞ。

●やっとFIFAの言語で話せる。それは金だ。スポンサーを引き出したなら、それで終わるからな。これからが楽しみだ。

●カタールはサッカーの伝統もなく、ほとんどスタジアムが出来てなくて、サウナでしか体験したことのない気温が待っているだけだ。

●Sony GO!そうすれば日本が(開催権を)買いとって、ホログラム・スタジアムを体験できる。


Holographic TV in Stadiums : 2022 FIFA World Cup - YouTube
↑これを見たら、どうして日本が勝てなかったか意味が分からない。FIFAは冗談だろ。

●もちろん投票はやり直しだよな。FIFAは金とイメージは大事にするはずだよな。スポンサーから声がかかったら、そりゃ投票し直しだよな。

↑自分もそれを待っている。金は思っているよりモノを言うんだ。

↑ブランドにとって、汚名は売り上げの低下につながるからな。

●現地の労働者がスタジアム建設でどんどん亡くなっていくことには疑問も投げかけられないが、ワイロには線引きをするらしい。

↑金がモノを言うんだよ。

●4000人の労働者が死んでることや、42度の気温なんてくそくらえだ。ヨーロッパに持って来よう。

↑日本のPRを見たかい?日本にやらせよう。ホログラムを世界に、だ。

↑アメリカにもたくさんのスタジアムがあると言わせてくれ。

↑アメリカも、もう少しで選ばれるところだったんだ。しかしカタールがそんな金をばらまいているとは思っていない。

●Adidas+Sony=ドイツ+日本 だよな。助け合いしたい組み合わせだ。

↑今回はイタリアは省いて。

↑また来るよ。単にやつらはいつも遅れてくるだけだ。

●サッカーのホームに持ってきてくれてよ。イギリスはもう、1966年以来ホストをしていないんだ。すべてが全部整っているさ。だが候補にあがるときはFIFAに金を出さないからな。

●ストリーカーもホログラムされるのだろうか。

●日本が選ばれなかった理由は、2002年に韓国と共催したからだ。それで次の選択がカタールであったというのは最悪だが、日本は勝てなかったよ。

●まだ存在しないテクノロジーの約束をしてることになるよね?

↑任天堂とプレイステーションとウォークマンを与えてくれた地域が、どうにかできないとは思えない。


かねてから気温や建設の遅れ、労働環境など、開催が危ぶまれていただけに、政治的な意味合いを指摘する声もありましたが、スポンサーが動き出したとなると影響は大きそうです。

果たして再投票はあるのでしょうか。

Fifa sponsor demands 'appropriate investigation

ロジテック
売り上げランキング: 18 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(2)