以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51825712.htmlより取得しました。


2014年05月16日 10:39

「これが1枚の写真だなんて信じられない…」メキシコの住宅地の写真が話題に

 

メキシコの階級ボーダー00
どこの国にも貧富の差や階級の差というものがあり、生活レベルや居住場所にも格差があります。

メキシコのある住宅地の写真が、あまりにその差がくっきりしていると話題になっていました。

※画像クリックで拡大
メキシコの階級ボーダー01
色の差がくっきり。

右半分は建物が新しい高級住宅街ですが、ボーダーラインを超えたとたんに古い建物ばかりに。

空から見ると一目瞭然なこの光景に、いろいろ意見も寄せられていました。

●メキシコ在住だが、左側の地域は貧困層とは言わない。それは中流だ。そして右側も中の上だ。貧困層は小屋だ。屋根はタールシートで、舗装された道路はなく、屋根に貯水タンクなどもない。

●左側のほうがタコスはずっといいんだ。

●ほとんどの発展途上国がこんな感じだよ。ゴルフクラブなどがスラム街の隣にあるんだ。

●メキシコはそんな発展途上国でもない。

↑定義によるとそうだ。

●右側は割と裕福そうだが、前庭を共有しているところを見るとそれほど裕福でもない。
●シカゴもそんな感じだよ。片側はすごいが道路を超えると、とたんに違う。

●写真が2枚並んでるのかと思った。色のコントラストもすごい。

●サンパウロ。
メキシコの階級ボーダー02

●ブエノスアイレス(アルゼンチン)
メキシコの階級ボーダー03

大きな地図で見る

●この家は間違ったサイドに行ってしまったんじゃないかい。
メキシコの階級ボーダー04

●ちょっと色味を変えてみた。
メキシコの階級ボーダー05

●メキシコの貧困層は家に住んでいない。自分はテント・シティに暮らしていたことがある。コミュニティにシャワーは1つだけで、ホースだった。

●隣の芝生はずいぶん青いんだな。


左側も貧困層ではなく、右側も上流というわけではいそうですが、それでも壁1枚を越えるだけで、これほどくっきり明暗が分かれるのは驚きです。

Mexican poverty divide

壽屋
売り上げランキング: 8 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)