以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51816721.htmlより取得しました。


2014年02月01日 13:47

え?「おもちゃの車が道路を走ってる…」注目を集めていた1枚

 

おもちゃの車00
子供が乗る「おもちゃの車」というと、カラフルでプラスチックっぽく丸っこいなどの特徴を備えていますが、もちろん子供用なので、せいぜい小さなバッテリーで動く程度です。

ところが「おもちゃの車」がイギリスの道路を走っていると、話題になっていました。

おもちゃの車01
うわっ。

本当におもちゃみたいなデザインですが、ちゃんと正式なナンバープレートが付いています。

イギリスの道路だそうですが、海外掲示板にはかわいらしいなどのコメントが寄せられていました。

●この車ならいくらでも運転するよ。

●これは子供を拾うには最高だ。

●子供を拾う!

●それで小さな弟を迎えに学校まで行ったら、かなりクールだ。

●そのうち色褪せて、よどんだ茶色い水の色のようになるんだ。

●↑でも、きっとずっと笑顔だよ。

●↑笑顔の車がベストだ。
おもちゃの車02

●Smartカーでも似たのが出てる。
おもちゃの車03

●疑問に思っている人のために書いておくと、下記のように登録されていた。
Daewoo Matiz SE+ 1998−2004 796CC、5ドア、ハッチバッグ、マニュアル、レギュラー。

この大人サイズのおもちゃの車はジョン・ビットミードさんが製作したもので、時速110?ほどのスピードが出るとのことです。

改造費用は4000ドル(約40万円)。

おもちゃに見えても、ちゃんと走れるのがすばらしいですね。

So this is on the roads in my local town.

アクセル ハッケ
売り上げランキング: 1 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(2)