以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51815696.htmlより取得しました。


2014年01月20日 11:01

「アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ

 

メタル職人00
芸術センスや物づくりの技術を活かしたビジネスは多いですが、アメリカの金属工場で働くメタル職人が、自ら造ったものを紹介していました。

称賛されていた作品をご覧ください。

1.
メタル職人01
なんと家のフェンス!
普通の金属フェンスではなく、枝葉調に仕立てられてあります。

2.
メタル職人02
アップで見ると、本物のようなみずみずしさと躍動感が。

3.
メタル職人03
郵便ポストもこんな風に仕上がるとおしゃれです。

4.
メタル職人04
見事な階段の手すり。

5.
メタル職人05
細かいところまで、こだわりを感じます。

6.
メタル職人07
これを作るのに、どれくらいの時間を要するのか気になりますね。

7.
メタル職人06
金属ならではの無機質さがなくなっています。

これらの作品を見て、どれくらい時間がかかるのか、どれくらいの値段がかかるのか、気になった人が大勢いました。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●これは真面目に感動するよ。いったい4枚目はどれくらいの時間がかかったんだい?

●↑(本人)3人で3週間だね。

●↑それは労働だけで18000ドル(180万円)以上じゃないか、材料費や消耗品などを加えるとどうなるんだ。

●これはすごい。どんな風に作るか見てみたい。

●なんて素晴らしいのだろう。いったいこれらはいくらくらいするんだい?

●↑(本人)値段はばらばらだよ。全部カスタムメイドで、写真にあるものは6000ドル(60万円)から3万ドル(300万円)まで。

●↑3万ドルは階段の手すりだと想像する。

●これはマジすごい。他にアルバムはないの?

●↑(本人)これが作る過程の一部。
メタル職人10
メタル職人11

●その郵便受けはいい!

●事故で刺さってしまう人がいそうだ。

●その古艶(ふるつや)……古さの持つ味わいは、どうやって出してるんだい?

(本人)薬品で色を濃くしてからコーティングしているよ。

●絶対にその家に子供は住めない。

●↑少なくともしばらくは。

●これはどうやって掃除するの?

●↑(本人)忍耐力と羽毛のはたきだね。

製造の過程や、それにかかる時間なども考えると、かなり高額な注文となるようですが、それだけの価値はありそうですね。

メタル職人08
手すり以外にもいろいろと手掛けてるようで、こちらは兵士の顔を再現したもの。

メタル職人09
ほれぼれとするような芸術性です。

I work in a small metal shop and this is what we make.

posted with amazlet at 14.01.20
テンヨー (2013-04-28)
売り上げランキング: 281

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(1)