以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51791777.htmlより取得しました。


2013年06月05日 12:05

さすがオシャレ?「イタリアでは建築労働者がこんな風にデモをしている」

 

イタリアの労働者の抗議00
抗議やデモ活動の方法は、国によって文化の差が出るという記事を過去にもご紹介したことがあります。 (「デンマーク流の抗議のしかた」が素晴らしいと話題に

「イタリアでは建築労働者がこんな風に抗議をしている」という画像が、海外サイトで人気となっていました。

イタリアの労働者の抗議01
お花畑のように真っ黄色!

美しいほどに労働者たちのヘルメットが一面に敷き詰められているのです。

海外掲示板では、「これにはイタリアらしさが出ている」とのコメントも目立っていました。

●これは怠けているようにも見える。

●自分にはエレガントで力強く感じる。

●これはナイス!自分の抗議にわざわざ行かなくてもいいんだぞ。友達に自分のヘルメット置きにいってもらって、オレは家でゲームしてられるんだぞ。

●これはホーム・ビルダーたちの抗議で2月13日に実行された。建築業者が問題を抱えて銀行が融資せず、改築や新築の建築への投資が不可能になった。義理の弟は建築労働者で仕事を見つけるためにドイツに引っ越したよ。知りあいの一人も倒産して工場の労働者になった。イタリアはボロボロだ。

●これは普段のイタリア市民の抗議のやり方ではないよ。このヘルメットはこの分野での大問題として注目を集めるためにアッファーリ広場に並べられた。 黄色のヘルメットの1つ1が建築業界で職を失った人のシンボルなんだ。

●↑情報をありがとう。なまけ者と思った自分にちょっと罪悪感を感じた。

●ロックマンXがここでは苦労しそうだ。

●(ロックマンの敵の)メットだ!
イタリアの労働者の抗議02

●これがアメリカなら、工場労働者は引退するまでずっと最低な仕事をして抗議する。
ソース:自分の家族はGMでずっと働いていた。

●↑自分が人から聞いたいくつかの話もひどかった。
1. 職場に行ってタイムカードを打ち、工場を出て2つめの職場に行ってそこで働く。そしてまた1日の終りに最初の職場にもどってタイムカードを打ち、20年間2つの職場から給料をもらっていた。
2. 機械組み立てのパーツを壊して、人間を監視する従業員が常にラインにいないといけないようにした。
3. 1日に4〜5時間はトランプ遊び。
4. 地域の車屋に売るためにパーツをパクる。
5. 仕事をせずに自宅でビジネス。
6. 残業を増やすために機械を壊す。
こうしたことから、アメリカの自動車会社に働いたことのある人にとっては、倒産は驚きじゃなかったね。

●タイの列の並び方を思い起こさせたよ。
(参照:「タイではちょっと変わった列の並び方をしている」

実際は労働者に失業を多く招く大問題となっていたようで、そのことも取りざたされていました。

失業は世界的に大問題となっているようで、しばらくこういった抗議活動があちこちで見られそうです。

This is how factory workers in Italy protest.

諫山 創
売り上げランキング: 2 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(3)