以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51787833.htmlより取得しました。


2013年04月26日 12:07

外国人「北京の昼間はこれくらいひどい」…衝撃の写真に対する海外の反応

 

北京の昼間00
大気汚染が深刻なことになっている中国。

「PM2.5」が関東まで飛来するなど注目されたばかりですが、北京では4月23日にも「重度の汚染」を記録し、中国当局が健康被害の恐れがあるとして、戸外での活動を控えるよう呼び掛けています。

欧米サイトでも、現地の外国人が「北京の昼間はこれくらいひどい」と写真を公開し、驚かれていました。

掲示板の反応と共にご紹介します。

1.
北京の昼間01
ほとんど見えないビル……。

2.
北京の昼間02
微小粒子状物質「PM2.5」の数値。

こちらは1月末に撮った写真だそうですが、4月23日にも35カ所の観測所のうち33カ所で250マイクログラムを越えたとのこと。(日本の環境基準は平均35マイクログラム)

参照:
0〜 50 ⇒ 状態良好
51〜100 ⇒ 軽微の汚染 屋外活動はできるだけ控えましょう。
101〜150 ⇒ 心臓や肺疾患者、高齢者、子どもは長時間の屋外活動は控えましょう。
151〜200 ⇒ 長時間の屋外活動を控えましょう。
201〜300 ⇒ 中度の汚染 屋外活動は中止しましょう。
300以上 ⇒ 重度の汚染 人体に影響が出るレベルの汚染状況なので屋外活動はNG
PM2.5 中国・北京の大気汚染のリアルタイム数値

3.
北京の昼間03
天安門広場では、なんと400オーバー。

4.
北京の昼間05
昼間だというのに太陽が月のような状態に。

5.
北京の昼間07
外を出歩くなと言われても、そうはいかないわけで……。

6.
北京の昼間10
子供たちも。

7.
北京の昼間13
その前に精神的にやられてしまいそうではあります。

8.
北京の昼間19
この中をいったいどう生活しろと言うのでしょう。

この中国の現状に対する、海外サイトの反応をご紹介します。

●ここから発生するであろうガンがどうなるのか、もう想像もつかない。

●もう民主主義はあきらめて、ガンをゲットしよう。

●これって毎日こんな様子なの?

●幸運にもそうではない。最近の8日分だ。
北京の昼間20

●すごくひどくて、日本にまで影響が出ているらしいよ。あまりひどいので公害から守るためのテクノロジーを中国とシェアするようだ。

●毎日生活するには鬱すぎる。

●何か世界の終わりのようだ。

●中国に行ったときに北京に行った。2時間ほど外出してからホテルに戻って鼻をかんだ。すると真っ黒なものが出てきた。

●自分は北京から北へ30分行ったところに住んでいて、今日は病欠で休んだよ。みんな天気のことより公害インデックスのほうを見ている。

●新しい中国へ。

●少しポジティブな点も言っておくと、きっとレーザーポインタで遊ぶのが楽しくなる。

●中国で2年暮らして、夏休みにアメリカへ帰国したときに呼吸器のテストをしたら、喫煙者と同じ肺の状態だと診断された。

●タバコ代をセーブしたと思おう。

●外出が安全か、毎日数値を調べてから外に出ているよ。

●公害は家の中も入るよね。

●大勢の人が家の中で空気清浄機を使っている。水道水フィルターと清浄機は中国では大きなビジネスだよ。

●エアフィルターのフィルターはどれくらい頻繁に替えるの? 5分くらいで汚れそうなんだけど。

●他の大都市ではこんな大問題がないのはなぜなんだ。ニューヨークやアトランタは大都市だがこんな風にはなってない。

●環境を保護する法律の問題だな。

●フェイスマスクなんて効果なさそうだ。 ガスマスクがいる。

これだけひどいことになっている北京ですが、なんと中国内の大気汚染ランク(主要74都市の1〜3月)では17位だというから恐ろしい話です。ワースト3は、河北省の唐山、石家荘、陝西省西安。
(参照:YOMIURI ONLINE

Wanna know how bad things are in Beijing? This ain't fog, and this is middle of the day.

Max Factory
売り上げランキング: 1 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(15)