以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51783012.htmlより取得しました。


2013年03月08日 12:02

「ロシアでの運転とは、つまりこういうことなんだ…」 わかりやすいと評判の図

 

ロシアの道路00
ロシアは(いろんな意味で)話題に上りやすい国ですが、そうした感覚は日本だけのことではなく、海外でも同じように見られることが多いようです。

「これがロシアの運転の仕方だ」という図が、なかなか的を射てると人気になっていました。

ロシアの道路01
アメリカ(普通)の道路では、しらふであれば真っ直ぐ行くところを、酔っ払い運転だとふらふらしながら危険運転になるという説明。

ところがロシアの場合はで、しらふのときは穴だらけの道をよけながらの運転で、酔うと穴を気にせずに真っ直ぐ突っ走るという説明。

当たらずとも遠からず……な気がしてなりません。

ちなみに「Russia road」で画像検索したところ、 ロシアの道路04
このような結果が出ました。

この図に対する、海外掲示板の反応をご紹介します。

●HAHAHA! ロシアでシラフだって? 直しておいたよ。
ロシアの道路02

●さらに直しておいた。
ロシアの道路03

●子供のときに父親から言われたこと。
アメリカでは、みんな右側を運転する。
イギリスでは、みんな左側を運転する。
ここモンタナでは、左右どちらかの穴の少ないほうを運転する。

●さらに北上して、火ぶくれが出来るような暑い夏から、骨の髄まで凍るような冬まで気温の差があると、道路事情はもっと悪くなる。

●オハイオ州へようこそ、私たちには2つの季節がある。冬の季節と工事の季節。

●ミシガン州でも似たようなもんだよ。

●今日僕は、ミシガン州がロシアということを知った。(もちろん本当はアメリカ)

とりあえず道路が穴だらけの国は、ロシア以外でも多いようです。

その点日本は恵まれていますが、国土が広いと整備もなかなか難しいのでしょうね。

Since Reddit seems to take an interest in Russia, here's an inside scoop.

メディコス
売り上げランキング: 10 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(5)