以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51780764.htmlより取得しました。


2013年02月14日 20:01

IKEAのバレンタイン広告が小粋だと話題に

 

バレンタイン用のIKEAの広告00
本日はバレンタイン・デーです。

愛の誓いの日であるバレンタインデーのIKEAの宣伝が、なかなか粋であると話題になっていました。

バレンタイン用のIKEAの広告01
赤ちゃんベッド無料!

と、ここまでなら太っ腹ではあるものの、特別珍しい話ではありません。問題はその続きで……。

9ヶ月後に生まれた赤ちゃんに限る。
バレンタインを記念して2013年11月14日に生まれた赤ちゃんにはベビーベッドを無料で進呈します。誕生日の証明が必要になります。

なるほど。バレンタインデーに愛を育み、あーんなことや、こーんなことをして9ヶ月後に生まれた赤ちゃんに、無料でサービスしてくれるというわけです。

この粋なサービスに対する海外掲示板の反応をご紹介します。

●日付を見て、自分の誕生日が同じで今悟った。

●自分も11月14日で、チャールズ皇太子もだよ。

●じゃあ自分は父の日のときの子供なのか。

●自分も9ヶ月前に戻ってみた。母の誕生日だった。

●私はクリスマスかお正月だな。

●あとは、赤ちゃんがベビーベッドより高くつかなけりゃいいんだが。

●オレの誕生日は12月19日で、9ヶ月さかのぼってみてそのあたりというと……聖パトリックの祝日だ。なんてこった。オレが生まれた理由は酒だったんだ。

●「何で私はその日に生まれたの?」「ベビーベッドに負けたんだ」

●え?無料?がんばらなくちゃ!

●うちの妹もその誕生日だ。それが何を意味するかわかったときってのが……。

なぜか日本では女性が男性にチョコレートなどを送る日として定着しましたが、元々はローマ皇帝の迫害によりバレンタイン司教が2月14日に処刑されたたのち、司教の記念日として、愛の誓いの日になったという歴史を持ちます。

司教が処刑された理由ですが、軍事国家だった当時のローマでは戦争に行きたがらない若者が多いという事情がありました。皇帝はその理由を「家族や恋人、妻たちと別れるのが嫌だから」と結論付け、それなら「結婚を禁止してしまえばよい」と、無茶な法律を作ったのです。そんなことを言っても、こっそり結婚する人はいたわけで、その願いをかなえてあげたのが、このバレンタイン司教だったわけです。

11月生まれの人は特に反応を示していましたが、自分の誕生日の9か月前はいつなんだろうと、さかのぼってみたいような、みたくないような、微妙な気持ちにさせられますね。

Well played Ikea, Valentines Day offer

T-fal (ティファール)
売り上げランキング: 2 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)