以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51766765.htmlより取得しました。


2012年10月25日 11:47

「どうしてうちの猫は踏まれやすいのかな…あっ!」

 

踏まれやすい猫00
「猫ふんじゃった」という歌はあっても、もちろん実際に踏んでしまっては困ります。

しかしながら「うちの猫がよく踏まれてしまうわけ」と題された画像が、海外サイトの人気になっていました。

踏まれやすい猫01
全く見えない……。

ウォーリーを探せとか、カメレオンどころじゃありません。

感心するほどの完全な一体化ですが、踏まれる猫にとってはそうは言ってられませんよね。

海外掲示板のコメントをご紹介します。


●うちの猫は階段の一番上で寝る。いつも踏まずに押せるように、足を動かさないといけない。

●え?階段から押して落とすの?

●気づいて起きるようにとんとんという程度だよ。

●うちの猫は私のすぐ前をわざとゆっくり歩いたり、足の周りを歩いたりする。

●なんで動物コーナーに単なるバスルームの写真をアップしてる…の……、おおおお。

●画質をアップさせてみた。
踏まれやすい猫02

●オリジナルじゃ全く見えなかった。

●これはコントラストの問題だよ。

●敷物をもう1枚買おうよ。

●あるいはもう1匹の猫か。

●あるいは猫に色を塗るか。

●「あれ、自分と同じ色だ。これは自分が寝る場所だニャ」

●うちにも黒猫がいて、黒いマットに同じようにするので新しいマットを買ったらそれは気に入らず、今では古いマットがベッドになってる。

●猫だけが何もせずにオレを笑わせる。

●きっと何もしないフリがうまいんだよ。

黒猫ならではの悲劇があるようです。

でも、踏んでしまう前にマットを交換してくださいね。

Why my cat, Ridley, always tends to get stepped on when we use our bathroom.

井上 雄彦
売り上げランキング: 1 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(5)