以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51738646.htmlより取得しました。


2012年04月05日 18:34

『千と千尋の神隠し』に感激した外国人が、海外サイトに投稿

 

千と千尋の神隠し00
宮崎駿監督によるジブリ作品は海外でも高い評価を受けていますが、日本での絶大な人気に比べると、まだそれほど認知されているとは言えません。

そんな中、とある外国人が『千と千尋の神隠し』を見て、「あまりに感動した、これと同じように感動を与える番組や作品は他にあるだろうか?」と海外サイトに投稿していました。

盛り上がっていた掲示板の内容をご紹介します。

千と千尋の神隠し01
「とりあえず見たことがない人は見て欲しい」と訴えるほど感動したそうで、それに対し、多くのコメントが寄せられていました。

抜粋してご紹介します。

・全く同意だわ。私もこの話をするだけでぞくっとくるほどで、それくらい良くできた完璧な映画だった。

・僕も全く同じだ。もう異様な精神状態なままで、サウンドトラックを聞いている。

・宮崎駿というクリエイターだよ。「もののけ姫」もお勧めするよ。

(本人)もののけ姫は持っていて、棚にあるんだけど、論文を書き終えたら見ようと思っている。

・他にもたくさん楽しめるのがあるよ。「千と千尋の神隠し」と「もののけ姫」は僕のお気に入りでもあるけどね。以下がリストだ。
「ハウルの動く城」
「天空の城ラピュタ」
「となりのトトロ」
「ナウシカ」
「耳をすませば」
「火垂るの墓」(超悲しい物語)

(本人)ありがとう!ありがとう!

・気をつけないといけないのは、「火垂るの墓」は感情的に打ちのめされるからな。

・火垂るの墓ほど私を泣かせた映画はない。初めて見たのは高校の日本語クラスのときだった。みんなの前で嗚咽をもらして大泣きだった。他の人も泣いていたかもしれないが、少なくとも隠すのは上手かったようだ。私には致命的だった。それ以来、先生はその映画をクラスで見せるのはやめたようだ。その映画は自分が成長していくのにすごい強い影響を与えた。詳細は言わないけど、今でもこの映画が好きで数年に一度見ている。ただし必ず一人で見る。絶対に一度は見る価値があるし、もし見なかったらとてもパワフルな映画を見逃すことになる。

・火垂るの墓は俺が見た中で一番つらい映画だった。単に現実的で容赦ないというだけでなく、それがどんどんどんどん、さらにひどく、ひどく、ひどくなっていく。宮崎駿監督は伝説で、「千と千尋の神隠し」は自分のお気に入りでもある。体でそれを体験したというがわかるよ。

・「崖の上のポニョ」これもだ。

・「紅の豚」

・それは私のお気に入り。

・なんで「千と千尋の神隠し」がすごいかわかるかい?俺は5年前にトリップ状態で見た。だが何も変わらないんだ。美しい色やビジュアルが正気のときに見るのと全くいっしょなんだ。小さな子供が興奮して得る幸せな気分をいつも与えてくれる。

・「魔女の宅急便」よ。これが大好き。小さな女の子は全員見るべき。

・自分のお気に入りは「ハウルの動く城」だ。アニメフィルムで一番のお気に入りと言ってもいい。

・原作の本を読んだかい?ダイアナ・ウィン・ジョーンズ“Diana Wynne Jones”はすばらしい作家だ。

・完全に酔っ払ったときに攻殻機動隊を見て欲しい。一番哲学的なアニメで、人間の意味というのを考えさせられる。テクノロジーが進むと同時に統合していくのだが、とにかくすごい。

・「風の谷のナウシカ」を見てほしい。必ず日本語で英語字幕で見てほしい。英語吹き替え版はかなりひどい。

・ほとんどのジブリ作品はすごいよ。私のお気に入りは「火垂るの墓」だ。それからアキラ(大友克洋 監督)もいい。折衷的なアニメを見たい人は、リチャード・リンクレイター監督の「ウェイキング・ライフ」と「スキャナー・ダークリー」をチェックするといいよ。

日本での圧倒的な人気ぶりには及ばないとはいえ、海外にも宮崎作品に心酔する人々がいるようです。

久しぶりに見たくなってきました。

I just watched Spirited Away. It was fucking incredible.

posted with amazlet at 12.04.05
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2002-07-19)
売り上げランキング: 662

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(10)