以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51580339.htmlより取得しました。


2011年01月26日 15:56

掲示板で盛り上がっていた「大学時代に聞いた最もバカげた質問は何か」

 

大学の授業
大学生の全てが賢いというわけではありません。

中には、どうやって大学に入れたの?と思うような学生がいることも確かです。

海外掲示板で「大学の教室で聞いた最もバカげた質問は何か?」というテーマで盛り上がっていたものをご紹介します。

「大学時代に聞いた最もバカげた質問は何か」(海外掲示板より)

・生物学の教室での話だが、教授がエイズ・ウィルスが実際はいかに弱いウィルスなのかを説明していた。教授は10%の漂白剤水溶液で十分に殺せると言った。するとひとりの女が手を挙げて、「どうしてエイズ患者たちの血液を漂白しないのか」と質問していた。

・教授「最終試験にはだいたい90分が与えられる、全ての時間を使って書けるように準備しなさい」
学生クイーンの女子「え?1時間30分あるって言ってたのに!」
その他大勢「…… 」

・生物のクラスで、どんなに頑張ってもD評価しか取れない女の子が教授にしていた質問:「生物の成績が悪くて看護婦になりたい場合、何か問題があるでしょうか?言い換えると私がこれを知ることは、どのくらい重要なことでしょうか?」

・ロボットの看護婦にはなれるよ。

・それは試験に出るの?

・それは時には正しい質問だ。

・進化についての最初の授業で、「いつ神について学ぶのですか?」

・どうしてこの数字の問題にはxが付いているの?

・「ぎゃっ、雷?」……鉛筆削りの音だった。

・犯罪学の教室で、「誰かが殺されたら、死んでしまうの?」

・大学じゃなく高校だけど、物理のクラスで女の子が「宇宙に石はあるの?」そしてすぐその後に「宇宙では雨は降るの?」

・プログラミングのクラスで、4 - 5 = -1と板書したら、
学生「その数字の前のダッシュは何ですか?」
私「負のサインだよ」
学生「そんなの聞いたことがありません」

・どうやって大学まで行ったんだ。

・小テストで女子が「えっと、このテストに名前を書かなくちゃいけないの?」

・音楽の授業で、ちょうど四分音符と二分音符の違いを話していたときに、ある女子学生が「二分音符を塗りつぶせばいいじゃん?」と言った。

・天体物理学の講義でのこと。
教授:「太陽の中心はだいたい1400万度ほどである」
学生:「それは摂氏ですか、ケルビン(絶対零度が0度、摂氏+273.15度)ですか」
教授:「今ここで何百万度という話をしているときに、270度差についての問いで君は私の邪魔をしているのかね」

・生物のクラスはバカなことを言うために取っているとしか思えない。僕のクラスでは女子がこんな質問をしていた。「もし進化論が正しいなら、なぜ人は聖書の中の人のように長く生きないの?」

・高校だけどスペイン語クラスの3年目。ある男子が「どうやってスペイン人は子供たちにスペイン語を教えるんだろう?Nosotrosは私たち、とか説明して教えているのかな?」

・化学の1年生
学生:「カリウムは水と接触すると爆発するんですよね?」
教授:「その通り」
学生:「じゃぁどうして私たちがバナナを食べても爆発しないんですか。」

・少なくともバナナにカリウムが含まれているのを知ってるだけ良い。

・「グラムからメートルには、どうやって換算するの?」

・ろくでもない大学で1年生を教えているが、人の話を全く聞いておらず、講義の途中でいきなり「あのスナック菓子は好き?」「付き合っている人はいる?」「幽霊を信じる?」と質問してくる。

・「もし太陽が地球にぶつかったら、この町は破壊されてしまいますか?」

・「ちょっと待って、どうやってドイツ人であると同時にユダヤ人であるなんてことが可能なんだ?」

・「樹木の年輪を数えることで年齢がわかるってことは、湖に石を投げて波紋を数えれば湖の年齢がわかるのかしら?」

・それはバカな質問というよりヘンテコで禅問答のようなもんだ。

・「人は氷河に轢かれることはありますか」

・林学と自然学でのエネルギー資源のトピックで、ある学生が「風がないときは風車にモーターをつけて回し続けるというのはどうでしょうか?」教授はその学生に物理を取るように伝えていた。

・高校のだけどおもしろかったので。橋や島の議論をしていたら女子がこう尋ねた。「橋を全部とりはずしたらどうかしら?そうすれば島が浮いて動くよね?」冗談かと思っていたら顔が本気だった。

・物理のクラスで教授が中間試験は教科書の持ち込み可だと言った。学生のひとりが聖書を持ってきていいかと尋ねた。教授は許可したけど、持ってきて良い本は一冊なので、もっと適切な本に考え直すべきと伝えた。すると真面目な顔をして学生は「聖書には全ての答えが載っている」と言い、それに対して教授は「光あれ」は試験のどの質問の正答にもならないと言った。

・歴史の教授:「アフリカが一番栄えていたときは?」 
白人の女学生「大西洋奴隷貿易の頃」 
教授:「なぜかな?」
白人の女学生:「アフリカ人が世界を旅できたから」

本人は至って真面目に質問しているだけに未来が不安になってきますが、これはこれで世界は平和なのかもしれないと複雑な心境になります。

その他にもわんさかと面白い質問が並んでいましたが、世の中おろかな質問だけは売り切れることはないようです。

What's the stupidest question you've ever heard in a college classroom?

posted with amazlet at 11.01.26
染めQテクノロジィ
売り上げランキング: 11

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)