以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51468053.htmlより取得しました。


2010年06月20日 23:47

こんなのあるの?世界の創造力豊かな11の信号機

 

海外の信号機00
信号の色は世界共通で、緑(日本では青と呼ぶ)、黄、赤の3色を使っています。

信号機と言っても見慣れたもので、まれに歩行者用に点灯部分が人の形に照らされるタイプもありますが、特にどれを見ても変わり映えはしません。

しかしやはり世界まで範囲を広げると、変わった信号機と言うものがあるようで、11の面白デザインをご紹介します。

ベルリン

海外の信号機02
通常のものより人が太めでわかりやすいと言えばわかりやすいです。

ニューヨーク・アメリカ

海外の信号機03
これは普通に手のひらを開いた止まれサインだったそうですが、誰かが信号機に直接黒のテープを貼り、「ロックだぜ!」みたいな意味になっています。

イギリス

海外の信号機04
馬用の信号機。

デンマーク

海外の信号機05
これに大して青信号がどうなのか知りたいところ

プラハ・チェコ

海外の信号機01
情報元によるとプラハの交差点の信号機となっていますが、さすがにこれは本当にあるのか疑問を感じます。

マドリード・スペイン

海外の信号機06
マドリードのアーチスト、SpY氏が作ったという、とてもクリエイティブな作品。確かにこれは面白いですね。

ブリュッセル・ベルギー

海外の信号機07
バレンタインデーの信号機、おしゃれですよね。

エルサレム

海外の信号機08
これは誰かがいたずらで、黄信号にスマイリーフェイスの顔を書き込んだようですが、つい笑ってしまいます。

ボゴタ・コロンビア

海外の信号機09
大学のキャンパス内で使われた、コロンビアのアーティストが作ったものだそうです。いろいろ深い意味がありそうです。

場所不明

海外の信号機10
単に信号のアイコンで、どの色の時に何をするかわからない人のための説明信号機ですね。

カナリーワーフ・イギリス

海外の信号機11
フランスのアーティストであるピエール・ヴァイヴァントによる、信号機の木です。パブリック・アートのひとつで、木に見せかけて75個の信号機が使われています。

信号とアートという組み合わせはなかなか思いつきませんが、こんな信号機があったら町を歩いているだけで楽しくなるかもしれませんね。

11 Creative Traffic Lights - Oddee.com
posted with amazlet at 10.06.20
磯兼 雄一郎 井上 孝司
秀和システム
売り上げランキング: 15464
おすすめ度の平均: 5.0
5 運転席の後ろから列車の前方を見る楽しさがわかるようになる本

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)