以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51456618.htmlより取得しました。


2010年05月27日 13:07

「私たちの結婚も昔は違法だった」…ある二人の抗議に世界が注目

 

違法だった結婚00
時代の移り変わりによって、法律や道徳まで変わっていきます。

今なら当たり前のことでも、昔なら稀有なことだったり、許されないことだったりすることも少なくありません。

プラカードに「私たちの結婚も昔は違法だった」と掲げて抗議デモに参加する夫婦の写真が、海外サイトで大きな話題を呼んでいました。

違法だった結婚01
「私たちの結婚も昔は違法だった」

この抗議デモ自体は何に対するものかわからないのですが、白人と黒人の結婚が許されない時代もありました。

たった53年前まで、アメリカでは白人と黒人の結婚が違法だったのです。

人種の違いをあまり意識することのない日本では、より理解しにくいことかもしれませんが、根深い人種問題がそう遠くない昔にあったことを物語っています。

さて、これを見た海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。

・ナイス!忘れてしまう人々にとって、役立つリマインダーだ。

・ちょっとこの写真を誰かテキサスの教育委員会に送ってよ。彼らの歴史はかなり抜けている。

・ヒューマニティの進歩だ。

・過去53年は合法だ。そのことにショックだ。

・彼らの結婚がなんで違法だったのか、気づくのにちょっとかかった。それもヒューマニティの進歩だ。

・そんな帽子をかぶっているやつと結婚することは違法にすべきだ。

・だからオレはまだ独身なのか。

・オレはあとエイリアン(少なくとも胸3つとかレーザー付き)と人間の結婚が合法かどうかの議論がされるまでは生きていたい。

・少なくともオス x メスになってさえすれば良い。

・そこまで生きているのは無理だろうな。人間がまだ奴隷という時代までだろうな。

・同性同士の結婚のトラブルもよくわからない。

・結婚はどうだろうと気にしないが、人によって特別に有利だったりするのが困る。どうして既婚者(ノーマルでもゲイでも)は有利なのに、友達同士で暮らしているとないんだ。

・太っている人を結婚させることが間違っていると思う。

・結婚してから太っていくんだよ。

・全ての結婚を違法にしたらどうか?そうすると揉め事が解決じないかい。

・政府は結婚に携わるべきじゃない。組合にだけ携わってりゃいいんだ。もし結婚したけりゃ教会にだけ行ってすりゃいいんだ。

W杯が開催される南アフリカでは、アパルトヘイト(人種隔離政策)が1990年代まで実施されていたことを考えると、今現在の常識と思われていることだって、この先どんどん変わっていくのでしょうね。

Our Marriage Was Once Illegal, Too!

posted with amazlet at 10.05.27
トニー・マラーノ
飛鳥新社
売り上げランキング: 1758
おすすめ度の平均: 4.5
5 元気の出る本
5 有用な英語教材だと思います。
1 原爆投下肯定論も「正論」ですか?
5 ありそうで無かった英語教材
5 楽しい演説をありがとう

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)