以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51449193.htmlより取得しました。


2010年05月12日 17:23

「お前はサイテーだ」 海外の交通マナーを示す画像に賛否両論

 

車線変更
関東と関西では交通マナーが結構違うと言われますが、海外ともなると地域ごとに交通常識は大きく変わってきます。

特に混雑する都市部では、割り込んだり譲ったりという場面が少なくなく、どこまでがOKで、どこからヒンシュクを受けるのか、難しい判断を迫られることもあるのではないでしょうか。

海外サイトで人気を集めていた、ある割り込み車のマナーを示した画像がありましたのでご紹介します。

「お前はサイテーだ」
アメリカは右側通行なので、日本で言うと左折レーンに割り込もうという図に相当します。

海外も変わらないんだなという交通事情ですよね。

この画像を見てのコメントを一部抜粋してご紹介します。

・みんなやったことあるだろう?

・ハイ有罪です。

・よその町から来たなら道路事情がわからないかもしれない。

・ラッシュアワー時のお気に入りは、並んでる全ての車が一丸となって隙間を埋めて、こういったバカを入れてやらないことだ。

・その隙間を埋めるのを手伝ったことがあるよ。

・オレの車はかなりポンコツだから、真っ先に車を止めることができる、ぽんこつ車のパワーだぜ。

・多分そこの交差点のことはわからないんだよ。

・そのために標識がついているんだろう。

・これは実は我々がどれだけ運転マナーがいいかと言う印だ。いろんな国に行ったけれど、多くの国が両方の車線に車がぎっしりで、目指す方向もバラバラだ。

・これは考えるだけでムカツイてくる。

・割り込んでくるヤツに腹が立つのか、割り込んできたヤツを入れるヤツに腹が立つのか、難しいところだ。

・お前らみんなサイテーだ。オレは一度もやったことない。

・シカゴに来てみろ、これが毎日だ。

・ヤツは、天才じゃないかもしれないが、お前らより先に到着する。

日本でも似たような光景は結構見かけますよね。

割り込む人が悪いのか、割り込んできたときは入れてあげないのが基本なのか、都道府県ごとに感じる印象や常識は変わってきそうです。

You're An *****, Not A Genius [pic]

posted with amazlet at 10.05.12
三菱電機 (2009-07-10)
売り上げランキング: 39
おすすめ度の平均: 4.5
5 モニター
5 眼が疲れにくくて非常に良い
5 安いし使いやすい
5 綺麗な画質です
4 コストパフォーマンスは良いと思います

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)