以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51426061.htmlより取得しました。


歴史 / zeronpa / URL
2010年04月01日 20:34

逆境にも負けない…貧しくても頑張った6人の偉人たち

 

貧しくても頑張った偉人たち
逆境や不遇の状況に置かれていると、つい後ろ向きな考えになってしまうものです。

ですが歴史上には、環境が恵まれなくても偉業を成した人は数多くいます。

貧しくても負けなかった、6人の偉人たちをご紹介します。

フィンセント・ファン・ゴッホ

ゴッホ
生前のゴッホが報われなかったというのは有名な話ですよね。

浮世絵の影響を受けるなど日本ともなじみの深いゴッホですが、生前に売れた絵はたったの一枚。

弟の援助によって生活することができましたが、ポスト印象派の代表的画家と称され、作品は100億円を超える金額で売買されています。

葛飾北斎

葛飾北斎
言わずと知れた『富嶽三十六景』などで知られる、世界的に著名な浮世絵師。ゴッホにも影響を与えています。

売れっ子画家だった北斎は収入はありましたが金銭に興味が薄く、売れた絵の代金をその辺に置いておいたり、支払いのときに丸ごと渡してしまうなど、かなり無頓着ぶりを発揮したそうです。そのため絵具を買うのにも苦労するありさまでした。

アメリカの雑誌「ライフ」の企画『この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人』で、唯一ランクインした日本人です。

ホー・チ・ミン

ホー・チ・ミン
ベトナム民族解放の最高指導者にして、ベトナム民主共和国・初代大統領。

貧しい家庭に生まれた彼は二十歳を過ぎると船上で2年間のコック、庭師、通訳、僧侶、その他肉体労働など、世界各地で食いつないでいたそうです。

30年の外国暮らしの後ベトナムに戻った彼は、不屈の精神でベトナム独立への道を突き進み、ベトナム建国の父となります。

米国とのベトナム戦争も終結に差し掛かった頃、初代大統領であった彼は79歳で亡くなりました。最後まで禁欲で高潔な人柄のため、国民からは「ホーおじさん」と親しみをこめて呼ばれています。

ジャン・アンリ・ファーブル

ファーブル
「ファーブル昆虫記」で知られるフランスの生物学者。

最初の昆虫記を書いたのは54歳の時ですが、お金に縁のない人生でした。

両親が生活苦で3歳のときに祖父宅に預けられ、7歳のときに両親の元に戻っても、その日の食事に困る毎日でした。 14歳のときには両親の店が潰れて一家は離散、学校を辞めて建設現場の肉体労働で働くことに。

やがて奨学金によって師範学校を出ると、独学で数学を習得して中学教師になりました。

当時は一定の財産がないと大学教授になれなかったため、色素抽出の研究の成功によって財産を築こうとしましたが、ビジネス的には競合に負けてしまい失敗に終わります。その後ファーブルはセリニアンに移住し、老衰でなくなるまで昆虫の観察に没頭することになります。

もし経済的に豊かであったら、ファーブル昆虫記は誕生しなかったかもしれません。

ベンジャミン・フランクリン

ベンジャミン・フランクリン
アメリカ独立宣言を起草した政治家であり、科学者。100ドル紙幣の肖像画としてもおなじみです。

17人兄弟の15番目に生まれた彼は、10歳のときには学校を辞めさせられ、家業のロウソク屋や兄の印刷屋を手伝う少年時代を過ごしました。 やがて兄と衝突して出奔した彼は印刷屋を開業し、印刷所の成功や新聞で巧みに世論を操るなどして、有力者へと頭角を現していきます。

ベンジャミン・フランクリンの名言

  • 明日しなければならないことがあるなら、今日のうちにしろ。
  • どんな愚か者でも、あら探しをしたり、難くせをつけたり、苦情を言うことはできる、そしてたいていの愚か者がそれをやる。
  • よい法律家は悪い隣人である。
  • 金を貸した者は、金を借りた者より覚えている。
  • 三人の信頼できる友がある。老いた妻、老いた犬、そして貯金。

石川啄木

石川啄木
明治の歌人である石川啄木は、『一握の砂』でこのような歌を残しています。

はたらけど
はたらけど猶わが生活(くらし)樂にならざり
ぢつと手を見る

啄木は貧しいと言うより放蕩で借金をこさえていたようですが、暮らしの厳さがひしひしと伝わってきます。


…以上、6人の偉人たちでしたが、逆境にめげ無かった人や、むしろ逆境だからこそ偉業を成したという人もいます。

今が逆境と言う人も、志を持ち続ければ、将来の糧となるのかもしれません。

posted with amazlet at 10.04.01
山口 智司
彩図社
売り上げランキング: 122932
おすすめ度の平均: 4.0
4 楽しく気軽に、天才達の一端に触れる
4 書かれたほうは隠したかっただろうに・・・
4 内容はいいが・・・
4 トンデルトンデモ達
5 子供にも読ませたい

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)