以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51414005.htmlより取得しました。


2010年03月12日 22:10

こんな風に見えるアナログレコードの溝…1000倍の拡大写真が話題に

 

レコード
すっかり昔のメディアとなったアナログレコード。

時代はCDや他のデジタル媒体に移りましたが、音質面の優位があると言うファンも根強く、いまだに市場は残っています。

円盤に刻まれた溝の凹凸を針がたどり、振動を音に変換する仕組みですが、その溝の部分を1000倍に拡大した写真が話題を呼んでいました。

レコードの溝
レコードの溝・1000倍拡大写真

さすがに1000倍にもなると、元の姿が何なのか分かりません。

とてもいびつな形をしていますが、この溝によって高音質の音楽が奏でられると思うと、神秘的な気持ちになりますね。

これを見ての海外サイトのコメントを、一部抜粋してご紹介します。

・タイヤやレコードみたいな丸いものが好きだから、この写真を気に入った。

・溝はどのアルバムでも1つだ。

・010010010100010111000001000000100.mp3

・無知なせいだろうけど、いまだになぜこの溝で音が出るのかわからない。

・針が溝を行ったり来たりして震えるからだよ。さらにそれが電気信号に変換されて増幅される。

・針がレコードを通るときに、小人たちが痛みに耐えかねて声を出してるんだとばかり…。

・汚れて見える。

・そうかな、美しく見えるよ。

・巨大な針をコロラド川に当てると、どんな音を出すのか聴いてみたい。
コロラド川

・ほこりが敵なんだよね。

・35歳未満で実物のレコード見たことある人って、何人くらいいるんだろう。

・これはいったい何のレコード盤なのかな。

・僕のレコードはもっと綺麗だ。

・今でもレコードのほうが好きだな。ときどき曲がデジタルすぎると思うとき、アナログで聴くと音が弾む。

・この写真を小5の理科の本で見た。

アナログ時代のレコードを懐かしむ声が多かったのですが、いまだに好んでレコードを聴く人もいるようです。

昔は不快だったアナログならではの雑音も、今の時代だとかえって落ち着きを与えてくれるのかもしれません。

A single groove on a vinyl record, magnified by 1000x

posted with amazlet at 10.03.12
オーディオテクニカ (2009-04-10)
売り上げランキング: 6394
おすすめ度の平均: 4.5
4 意外といいですね。
5 いいっすよ
5 捨てられないレコードがあるなら・・・
5 安くて良質
4 簡単操作で満足音質

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(1)