以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51347647.htmlより取得しました。


2010年01月05日 17:20

壁に吊るされた棺おけ…フィリピン・サガダの2千年続く風習

 

サガダ00
フィリピンの北部にあるマウンテン・プロビンス州の町、サガダ。

この秘境のような町には、死者の棺を岩壁や洞窟に吊るすという、一風変わった風習が残っているそうです。

サガダ01
標高1500mの山あいにあるサガダは棚田や洞窟の美しい土地で、観光客も多く訪れるとのことです。

(1/15)追記:棚田があるのはサガダではなく、サガダにたどり着くまでの道中に「バナウェ(Banaue)」という場所があり、そこに棚田があるそうです。この二つの土地はバスとジープで3時間近く離れていて土地柄もだいぶ異なるそうです。教えてくださった方、どうもありがとうございました!

サガダ02
そして岩壁や洞窟の壁に並ぶ、吊るされた棺おけの数々。

サガダ03
比較的新しい木の棺。

サガダ04
自分の棺は生前に作っておき、息子や近縁者によって吊るされるそうです。もちろん木製なので風化して壊れ、観光ルートからも覗いた白骨が見えるとか…。

現地の人は埋められるより吊るされることを好み、この風習は2千年以上前から続いているそうです。変わった風習ですが、高い所から先祖に見守られている気持ちになるのかもしれませんね。

でも夜中に訪れるのは遠慮したいところです。

The Hanging Coffins of Sagada | Golberz.Com

posted with amazlet at 10.01.05
下川 裕治
講談社
売り上げランキング: 32839
おすすめ度の平均: 3.5
4 個人的には逃避大賛成
4 日本脱出
4 肩の力が、す〜っと抜ける。ほどの仕事を日本でしてたの?
4 若者だけではない。
4 居心地の悪い日本

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)