以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51268133.htmlより取得しました。


2009年09月17日 09:27

フランス人乗客だけ大パニック…飛行機の機内放送で間違った緊急テープが流れる

 

エアバスA320
飛行機に乗ると、無事に目的地にさえ着いてくれたら、と思います。

特にそう思うのは、ちょっと揺れたり、すごい音がしたり、緊急を知らせる放送が入ったときで、その瞬間から悪いサービスも二の次という気持ちになります。

それだけ飛行機の事故は、死と隣り合わせにあります。

フランス行きの飛行機で緊急の機内放送が入り、実はそれが間違いだったと言うニュースがありました。

飛行機はエアーリンガスのエアバスA320で、乗客は約70名、ダブリンからフランス・パリ行きの飛行機でした。

離陸後20分してから機内放送が流れたのですが、最初のアナウンスは英語で、「気流の激しいところを通過するため、乗客は席についてシートベルトを着用するように」と言う内容でした。

次にフランス語のアナウンスが流れたのですが、リラックスした英語圏の人々とは対照的に、フランス語圏の人々が泣き叫び始めたのです。

単に文化の違いと取れないほどの違いだったようで、ある乗客は「隣の席で寝ていたフランス人が放送が流れたとたんに飛び起き、体はこわばっていた」と伝えています。

そのフランス語の放送内容ですが、「これから緊急着陸に入るので、着陸時の緊急出口は指示を待つように」と言うものでした。ちょうどその頃に気流の激しいところを通過していたこともあり、乗客は恐怖に凍りつくこととなったのです。

動揺著しい乗客の様子を見て、ようやく客室乗務員が気づきましたが、誤った放送内容のテープを押してしまったということが原因だったようです。

すぐにお詫びの放送が流されましたが、ちょうど海の上を飛んでいたことから、乗客たちは本当に墜落すると不安になったのも無理はありませんでした。

結局間違い済んだから良かったものの、命の直結する空の上でのアクシデントを思うと、乗客に同情してしまいます。

A320 Airbus

posted with amazlet at 09.09.17
苫米地英人
フォレスト出版
売り上げランキング: 1
おすすめ度の平均: 5.0
5 英語脳ができた気がします!
5 英語を追いかけてる感じがすごい

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)