以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51256548.htmlより取得しました。


2009年08月25日 12:36

泥棒が教えてくれない13のこと

 

泥棒犬
盗難にあったことはありますか。

日本でも犯罪が増え、盗難に遭ったという被害の声もよく聞くようになってきました。

欧米では家宅への不法侵入が多いですが、「泥棒たちが教えてくれない13の項目」と言うものが話題となっていたのでご紹介します。

1. もちろんどこかで見たことがあるさ。先週、掃除夫をしていたかもしれないし、冷蔵庫の配達をしたかもしれない。
2. 君の家の庭で仕事をしているときにトイレを使わせてくれてありがとう。トイレにいるときにトイレの窓の鍵は開けておいたよ。
3. その花はいいな。住人の趣味がわかるよ。趣味と言うくらいだから、いいものが家にあるってことだ。外にある子供のおもちゃを見て、家の中にはどんなゲーム機があるのかなと想像するんだ。
4. 新聞紙の山を探したり、デリバリーピザを玄関前に置いたりして、それらが住人を動かすのにどれくらい時間が掛かるか見るんだ。
5. もし留守中に雪が降ったら、せめて近所の人に足跡をつけてもらえ。何のあとも付いていない家は絶好のカモに見える。
6. おしゃれなガラスドアが玄関なら、アラームセキュリティの会社に操作装置をつけてもらわないほうがよい。セットされているかどうかが見えるのは簡単すぎる。
7. いいセキュリティ会社なら、キッチンシンクの上の窓にアラームをつける。それとメインの寝室がある2階の窓だ。そういうところには宝石類がある。2階にモーションセンサーをつけるのは悪くない。
8. 雨の日はかさを持って出かけるので、鍵を掛けるのを忘れたんだね。よくわかるよ。だけど悪い天候の日だって、オレは休みなしさ。
9. 必ずノックは一度はするよ。もし家に誰かいたら、道を尋ねるか、掃除夫を装うよ。
10. 本当に靴下の引き出しをチェックしないと思ったのかい?オレはいつもタンスとベッドのサイドテーブルの引き出しとクスリ箱の引き出しは必ず開ける。
11. これは大きなヒントだぜ。ほぼ子供の部屋には行かない。
12. そうだ正しいよ。貴重品を入れているその金庫をつぶす時間はない。だけどボルトで施錠されてなければ持って帰るよ。
13. 大きなテレビの音やラジオはとてもいいアラームシステムである。テレビをつけっぱなしでどこかに行くのがいやなときは、数千円でタイマー付き装置を買うとよい。

欧米での泥棒の話なので、家のつくりが違う日本とは勝手の違う部分もありますが、泥棒がどういう視点を持っているのかを知ることで、いろいろなヒントになる部分がありそうです。

13 Things a Burglar Won't Tell You | Security Threats | Reader's Digest

posted with amazlet at 09.08.25
コルネーリア フンケ
WAVE出版
売り上げランキング: 86180
おすすめ度の平均: 4.5
5 残酷な希望
5 おとなへ
5 ワクワクして、ちょっと切ない
4 テンポよく読めます
4 すばらしい、おもしろい、けど!?

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)