以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51185504.htmlより取得しました。


2009年03月31日 21:24

アメリカ人「テロリストが俺らを嫌う理由ってなんだっけ?」…という風刺漫画が人気に

 
米国

風刺漫画というのはなかなか的を射ており、笑わせてくれるだけでなく、妙に説得力があったり、歴史や政治の理解の手助けとなってくれることもあります。

「テロリストたちはどうして我々(アメリカ人)を嫌うのか」というタイトルで、おもしろい風刺絵が、海外サイトで大きな話題を集めていました。

テロリストが俺らを嫌う理由

セリフのところには
「テロリストがオレたちを嫌う理由はなんだっけね?ああ、そうだオレたちの自由だった」

そして右下には
「もう彼らはオレたちのことを好きかもしれないよ」 と書いてあります。

FBIやCIAを筆頭に、ありとあらゆる監視が行われている、というのがひと目でわかる絵です。

海外ニュースサイトでは投票1位を獲得するほど、この漫画へのコメントでいっぱいになっていました。一部抜粋してご紹介します。

・「国内で起こっていることを放棄していては、海外で自由を守ることはできない」 ―エドワード・R・マロー

・一般的な誤解は、テロリストが我々を嫌うのは我々の自由だとか、宗教の違いだとか思われているが、「真実は、単にイスラム教世界で我々がすることが気に入らないからだ」 ―マイケル・シューワー

・言いたいことは、手を引くべきということだね。海外同士のことに干渉しすぎだから嫌われるんだ。

・自国の再建が終わるまでは、アメリカ人は自由や民主主義を世界に教えられない。

・どのテロリストだよ?

・私たちの自由はひとりでに消費されている…我々がこうなろうと誓ったものと反対のものになりつつある。

・干渉しすぎて嫌われてるんだよ。オレらだって外部から干渉してきたらムカつくだろ。

・テロリストの勝利だ!

・本当に自由を嫌っているならオランダあたりはもうないね。デンマーク、スウェーデン、スイス、ニュージーランド、カナダとか俺らより自由な国だぞ。

・「ひとりで立ち上がる勇気のないものをどうやって自由にしてやるんだ?人が自由になりたいってのは嘘だ。みんな自由が欲しいと主張するがそして自由は神聖かつ貴重と言うが、みんな自由にされるのを怖がっているんだ。だから鎖でつながれている。むしろその鎖を壊す人間と戦いはじめる。自由にしてほしくない人をどうやって自由にするんだ?」

・よその国に干渉しすぎて、自分たちの国まで痛い目に遭ってる。

・この絵はなかなかいい戦略だ。自由だから嫌われてるなら、自由がなくなれば嫌われないってことだろう。

・俺らがビューティフルだから嫌われてるのかと思った…。

・安全--------中間地点-----------自由。今どの地点なんだ?

・中近東へ干渉で嫌われてるのは間違いない。もちろん彼らは保守的だし、女性への態度は凋落の一途をたどるが、それが彼らの文化だ。世界の警察のような態度をとらなくてもいいだろう。

・警告…このスレッドはNSAによって監視されています。

・自由とは他人の自由という意味でもある。

・イスラム教ではイスラムではないものをすべて嫌ってるだろう。アメリカだけじゃなく彼らの神の下で暮らさないものはみんな嫌っている。そして世界がみんなその神の下で暮らすまでは満足しないさ。それを彼らは堂々と主張しているよ。

・「ほんのひとときの安全を買うために自由をあきらめるやつは、自由も安全も得る価値を持たない」 ―ベンジャミン・フランクリン

・イスラムではテロで攻撃する一般人の命を大事にしないことも忘れていないか。自国を嫌うのもちょっと行きすぎだろう。何人の人が勇気を持ってタリバンやアルカイダと戦うんだ?多分そんな大勢いないだろう。政府に責任をなすりつけているだけだろう。双方の責任であって、決してイスラム側が無実というわけではない。イスラム教を世界に広めようとしているし、チャンスがあれば俺らのことを一掃したいと思ってるさ。

・嫌われているのはあっちが偏狭で、偏見があって、憎しみでいっぱいだからだろう。イスラムのアンチ欧米人やアンチ白人の言葉を読んでみろよ。俺らが白人で違うから嫌っているんだよ。俺らがトイレットペーパーでケツを拭くからだよ。ジーンズを履くからだし、女性を家財道具の一つとして扱わないからだし、それらを恐れずにテレビで放送するからだ。俺らのやり方はいつも嫌われてるさ。問題解決は簡単だ。金が回らないようにするんだ。それだけで暴力的になって自滅するね。多分数十年はお互いに殺しあって干渉しなくなる。

・この漫画はRIAA(日本のJASRACのような、著作権などの管理業務を行うアメリカのレコード協会)を忘れているよ。

・アメリカのテレビ番組を見せれば、なぜ嫌われているかすぐわかると思う。

・Googleはどこにあるんだ?

・知りすぎたんだ…。

内政干渉の問題はなかなか奥が深いようで、干渉すべきか、手を引くべきか議論はやみません。

やはりアメリカ視点なので、なぜアメリカが嫌われているか、という点は偏っているように思えます。

Digg - What was it that the Terrorists hate about us again?より

posted with amazlet at 09.03.31
ハピネット (2009-03-21)
売り上げランキング: 34

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)