以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51126969.htmlより取得しました。


2008年11月15日 23:35

フィリピンの不思議な丘が「チョコレート・ヒル」と呼ばれる理由

 
チョコレートの丘01

フィリピンのリゾート地として多くの観光客が訪れるセブ島

その隣にあるボホール島も人口114万人を誇るリゾートなのですが、そこに「チョコレート・ヒル」と呼ばれる観光名所があります。

上の写真のような数十メートルほどの円錐形の丘が、1268個もならぶ壮大な景観だそうです。

ではなぜ、チョコレートの丘と呼ばれるのでしょうか。

その理由は次の写真をご覧ください。

チョコレートの丘02

普段は緑生い茂る丘ですが、このように5月頃の乾季には枯れて、チョコレートのような色合いになるため、これを見たアメリカ人が名づけたそうです。

ドラゴンボールに出てきそうな不思議な地形をしています、この子供が盛り上げたような1200個ものかわいい丘がなぜ出来たかというと、実はまだよくわかっていないそうです。

地球はまだまだ不思議がいっぱいなようで…。

当地にはさまざまな伝説があり、巨人が争ったあとだとか、女神の涙の痕だとか、ロマンあふれるものが多いようです。

海に沈んでいたときにできたという仮説などもあるようですが、ロマンはロマンのままでいいのかもしれませんね。

Dark Roasted Blend: The Black Hole Officeより

posted with amazlet at 08.11.15
バンダイ (2008-11-15)
売り上げランキング: 40

関連記事

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)