以下の内容はhttp://labaq.com/archives/50963650.htmlより取得しました。


2008年04月13日 19:58

知らなくても損しない、実はこんな名前がついていたモノ10個

 
物の名前TOP

普段意識しなくても物と認識されてる以上、たいてい名前がついています。

知らなくて困ることはないけど、言われてみると妙に気になってしまう、実はこんな名前だったモノ10個を紹介します。

1. アグレット (Aglet)
物の名前01
1 靴ひもなどのひも先金具. 2 (16, 17世紀の衣服を留めるための)レースやリボンの先につける飾り(プログレッシブ英和中辞典)

日常まったく意識することはありませんが、これがないと靴ひも通すの大変ですよね。

2. ボラード (Bollard)
物の名前02

車止めに使う、進入禁止柱だそうです。こんなものにも名前があるんだなぁ。

3. ディングバット (Dingbat)
物の名前03

フォントに詳しい人なら知ってるでしょうけど、イラスト(絵文字)フォントのこと。ハートマークあたりが代表的でしょうか。

見てるだけも楽しいdingbat font(絵文字フォント)のポータル集 | コリス

4. フェルール (Ferrule)
物の名前04

これを噛んでしまう癖がある人いますよね。

5. キーパー (Keeper)
物の名前05

固定させる意味のキーパーのようです。

6. カーフ (Kerf)
物の名前06

切り溝のことを言うようです。カタカナで検索みたら半導体関連用語として出てきました、マニアック…。

7. パント(Punt)
物の名前07

ラグビーのパントキックと同じ語です。ワインボトルの底にあるくぼみのことで、手吹きのガラス細工の名残ですが、ボトルに強度を持たせると同時に中身を多く見せる効果があるそうです。ワイン用語集にも載っていました。へぇ。

8. 人中(じんちゅう) (Philtrum)
物の名前08

鼻の下のミゾのことです。

9. 眼内閃光 (Phosphenes)
物の名前09

真っ暗闇でも、目をぎゅーっと閉じて圧力かけると、光がちらちら見えるあの現象のことです。

10. 耳珠(じしゅ) (Tragus)
物の名前10

イヤホン装着するときお世話になってます。

これらをバッチリ覚えて、あした知人や友人に得意げに使ってみるのはお勧めしません。

  • 「そこ曲がるとボラードあるから気をつけて」「は?」
  • 「ベルトのキーパーが切れちゃったよ」「はぁ?」
  • 「なんか耳珠のあたりが痒いんだよね」「日本語でおk」
  • posted with amazlet at 08.04.13
    高橋 健司
    角川書店
    売り上げランキング: 4255
    おすすめ度の平均: 4.5
    5 たまには・・・空、見上げてみませんか?
    5 豊かな日本語に驚いて
    5 Look up!
    3 空の写真集
    5 ちょっと気象を学べる1冊。

    関連記事

     
    Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
     
    コメント欄を表示する(1)