以下の内容はhttp://labaq.com/archives/50736761.htmlより取得しました。


2007年07月25日 05:24

こうしてApple関連のデマが広まっていく

 
Appleデマdifferent 海外の記事を読みあさっていると、日本の記事も同じですが、キャッチーなタイトルや見出しが非常に多いです。 人間ですからそういったキャッチーなタイトルには少なからず目が行きます。 そして開けてみると、タイトルと記事内容にずれがあったりするものです。 そういう「ずれ」は読者側が適当に調整します。 しかしながらずれたまま、流れて行ってしまうケースも多々あります。 さて、つい2日ほど前に「Apple ストアへの入場が有料に?!」なんて記事が欧米で出ました。 一瞬それを見て思うのは、 一般人 「はぁ?見るだけで金取る?Appleは何を寝ぼけたことを!」 一般的なMacユーザー 「ちょっと痛いな。 仕方ないかも。 Appleだし。」 Mac信者 「お布施は当然払います。どこまでもついて行きます。見るだけ見せてください。」 そこで実際に記事を読んでみると、こうあります。
サイトを開けるとBBspotの「Apple Store to Begin Charging Entrance Fee」というタイトルでしっかりした文で書かれた記事があります。 iPhoneやiPod、Mac BookといったApple社の最新製品を見る場合、これから入場料金を5ドル(約600円)支払わないといけないことに決定しただとか、カリフォルニア州のCanoga ParkにあるApple Storeではすでに請求し始めただとか、入場料を支払った客にはAppleのボタンを渡しますだとか、さらに、請求する理由は顧客の殺到に危険を感じるApple社が安全を考慮してだとか、つらつらとそれはそれは至極リアルに、納得さえしかねないほどの内容で書かれています。 先に言っておきますが、これはジョーク記事で、要はネタですからっ! このBBspotというサイトは、パロディや笑いを取る目的で、とてもまとも(そう)な記事を載せているところです。 いや、確かに笑いを取っていると思うと、非常によくできていて面白いのです。 そういう観点から今一度記事を見ていくと、 アウトレットの小売店の副社長のコメント 「真のアップルファンで、お金を持った人だけが入場料を払い、我々の最新製品を見てくれるだろう」  だとか、 客の反応 「僕は入場料の5ドルを払っても構わないね。余計なiPhoneファンやウィンドウズ野郎たちは店の窓越しにMacを見てよだれを流してりゃいいんだ」 とか、ジョーク記事にしては出来すぎというほど出来すぎてますが、よく考えればありえません。 見るだけで5ドルなんて。 しかしながら騙されるのは、どんな商品にでも殺到する日本人とか、英語の苦手な日本人だとか、金払いのいい日本人だけでもなかったようです。 このキャッチーな驚くべきタイトルに慌てたみんながDigg記事では、投票を3266票も入れてしまっています。 繰り返し言います。 この記事はフィクションですからっ。 ちなみにコメント欄での欧米人の反応です。
「僕はBBspotが大好きさ」 「半秒ほど、マジかと思った」 「一番おもしろいところはマック信者は本当に支払いそうなところ」 「マック信者はきっと支払う上に感謝するかもしれない」 「だからここのサイトはパロディサイトだってば」 「誤解を招くタイトルだわね。でも面白い」 「これフェイクじゃないと困るよな。 PRかな」 「これMacファンのサイトじゃないのかな」 「めちゃおもしろい」 「iチャージって呼ぼう」 「いやだから、ここはフェイクサイトだっつーの」 「いい考えだと思う。うちの街のApple storeは小さくてティーンエイジャーばかりで満員では入れなかったから。買わないのに店に入る人を限定するにはいいかも」 「しかし5ドル払って入り、2000ドル払って出るのか」 「フィクションで残念だ、本当だったら次にMacBookチェックするときに誰かの後ろに長々と並ばなくていいのに」 「いい考えだと思うが、退場料にして欲しいね。製品を買ったら払わなくていいことにして、何も買わない人は請求されるって風にね。 だいたい店が観光地のようになってることが問題だよ。」 「大勢の人が信じたと思うな。私の上司は怒ってこれからマイクロソフトにするとか言い出したよ」 「トイレで1ポンド(250円)取られるハロッズ(デパート)を思い出した。」 「これマクドナルドでやろうよ。肥満の人減るんじゃないのか」 「こういう記事はバカをフィルターするのに必要さ」 「明日になれば他の言語で本当の記事として翻訳されて出回るよ」 「なんでフェイク記事が出回るんだい?」 「記事に載っていた店、うちの近所なんだけど5ポンド持って行きかけた」 「オレ騙された」 「だいたいいつからAppleストアは遊園地になったんだ?」 「誰がフェイク記事に投票してるんだ?」 「Linuxを使おう」
こういうおもしろいコメントにうずもれたたくさんの騙された人たちがいるようです。 しかし、このデマが広がれば、入場料つきの入店、日本じゃマジでやりそうで怖いです。 関連記事 ・ゲイツvsジョブズの宿命の対決アニメに日本語字幕付けてみたPogue氏のiPhoneレビュー動画がおもしろかったので日本語字幕付けてみた
posted with amazlet on 07.07.25
アップルコンピュータ (2007/05/16)
売り上げランキング: 7771
おすすめ度の平均: 5.0
5 i Phone の日本での発売までに、是非このMac Book Black でアップルに慣れて下さい!
 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)