以下の内容はhttp://labaq.com/archives/50696821.htmlより取得しました。


サイエンス / sallyann / URL
2007年06月15日 06:37

太陽の神秘

 
毎日太陽の写真を同じ地点で同じ時刻に撮り続けると、1年を通して少しずつ移動していく様子がわかる。 この太陽の動きのことを「アナレンマ」(Analemma)と呼ぶが、1年をかけて太陽は空に8の字を描く。 夏至のときに一番高いところを通り、冬至のときに一番低い位置を通過する。 地球上のどの緯度から撮ったのかによって8の字も若干ずれが出るらしい。 この形を醸し出す理由は地球の自転軸の傾きと、太陽の公転軌道によるらしい。 以下の写真は1998年8月から1999年7月までの夕方の太陽を1年かけてウクライナから撮影されたものらしい。 Analemma
天体好きでなくとも美しいと感銘する写真であるが、撮影された太陽の数を数えると1年で34日分の写真を撮ったことがうかがえる。 きっと毎日晴れれば線としてつながるのだろうなぁ。 そう思いながら見ると感慨深いのである。 元ネタ 人気ブログランキングへ
 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)