以下の内容はhttp://kopipe8823.blog13.fc2.com/blog-entry-5866.htmlより取得しました。


日本刀がよく斬れるのって本当なの?




kuroisime_daitou-1.jpg


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:30:33.06 ID:RqD3C85H0
西洋剣と何が違うんだよ
単なる鉄だろwwww
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:36:03.66 ID:Iwr2hlBS0
なんかアメリカの番組が最強の近距離武器って言ってたし最強なんじゃね?
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:39:05.89 ID:RqD3C85H0
>>8
まじかよ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:34:45.04 ID:raa3cypj0
なんか皆凄いって言ってるけど使う機会ないからどうでも良い
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:37:38.18 ID:RqD3C85H0
>>5
言ってしまえばそうなんだけどよ
何が凄いんだろな
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:46:23.04 ID:PzjLirur0
>>13
耐久性はあんま無いから実線には不向きだけど
製鉄技術と切れ味が異常どころか基地外なレベル
江戸時代の数打ちでも世界的にみたら色々オカシイ品質なのに
更に品質が上だったという現在では失われた鎌倉時代の製鉄技術ってどんなやねん
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:50:37.72 ID:RqD3C85H0
>>43
こえー
鎌倉のほうがレベル上なん?
切れ味が上とかじゃなくて実は耐久性があったとかじゃないん?
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:54:49.13 ID:AlPQqk8S0
>>64
しなるのは日本刀ぐらいだぞ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:36:32.06 ID:Kp/OlFnFO
正直西洋剣も言われてるほど重くも頑丈でもないだろ?
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:39:05.89 ID:RqD3C85H0
>>10
まじかよ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:36:42.01 ID:AlPQqk8S0
>>1
西洋の剣は叩き折る為の武器で
簡単に言うと刃が鋭くない

西洋の剣は他に突き刺し剣

中東のシミターなら切れ味は良い
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:41:37.44 ID:RqD3C85H0
>>11
えっ叩き折る?
しらんかったわ
刃物って言えるのかそれ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:36:54.59 ID:PzjLirur0
江戸時代には中国に輸出されてたけど
あっちじゃ超高純度のインゴット扱いだったって言う
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:38:20.72 ID:OMjBRVgw0
>>12
強いと思って取り寄せてみたけど体捌きの方が重要だったわ
みたいな文書残ってるからな
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:38:11.89 ID:mt9x4iksO
砂鉄から武器作ろうなんて思わんだろ普通
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:41:37.44 ID:RqD3C85H0
>>14
砂鉄?日本刀が?!
どっちも鉄じゃなかったのかよ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:44:06.86 ID:Dn7XLYtY0
>>27
昔の西洋剣は型に流し込む作りでな
一本一本叩いて鍛えた方が鋭いよな
段違いにコスパ悪いんだわ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:47:10.47 ID:RqD3C85H0
>>35
勉強になったわ
西洋剣て単純なんだな
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:50:49.62 ID:AlPQqk8S0
>>27
西洋鎧の上から殴って殺すのが目的
→西洋の剣

日本鎧の隙間から刺して殺すのが目的
→日本の刀
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:53:54.42 ID:IHYDOnS80
>>66
間違ってる

西洋の剣と言っても鎧の上から殴って殺すような武器ではない
単に元々切れ味に優れないから撲殺することもありえるというだけで
実際はちゃんと隙間を狙って攻撃する

日本刀は隙間から刺して殺すのが目的というのも間違ってる
「そういう剣術もある」というだけで実際には撲殺に使ったり
鎧ごとぶった切ったりすることもある
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:53:59.52 ID:RqD3C85H0
>>66
あーなるほどな!
西洋はごり押しで日本はスナイパーなわけか
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:55:12.34 ID:OMjBRVgw0
>>66
その役目は槍だろ、刃金は結局同じだけどよ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:38:58.29 ID:8yjknicc0
まず鋼の質と構造が全く異なるだろ
それくらいはググってから立てろよ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:43:34.09 ID:RqD3C85H0
>>17
すまん
でもその辺がよく分からん
化学でいうとすっげー頑丈な原子の塊みたいなんかね
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:39:02.55 ID:nWqqJvbx0
一回人斬ったら脂肪とかついて使い物にならなくなりそうなんだが
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:41:05.23 ID:rBMnO2500
>>18
だから昔の侍は何本か持ち歩いてたらしいよ

脂はもちろん、骨切っても刃こぼれするしね
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:40:29.93 ID:eqsGhToZ0
>>18
おれもそうおもってたんだが
最近何人も切れる派多いよな
どっちなんだろ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:48:23.77 ID:AlPQqk8S0
>>22
包丁で鶏肉を斬った時を考えれば分かるだろ?
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:42:26.47 ID:mt9x4iksO
>>18
これ実際どうなんだろうな
津山30人殺しとかみると結構斬れたんじゃないのと思う
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:49:33.14 ID:AlPQqk8S0
>>31
刺してる刺してる
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:39:24.69 ID:PyZz3Joj0
文化包丁と中華包丁ぐらいの違い
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:42:24.23 ID:Cw/V1UYA0
日本刀は足利義輝スタイルで使いたいもんだな
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:43:29.45 ID:eqsGhToZ0
>>30
カッコいいよな
後にも先にもこの人だけじゃね
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:46:02.82 ID:4jF9Dn9v0
とりびあでやってた「日本刀vsマシンガン」は
日本刀の切れ味を活かすために60度とかの
傾斜をつけておくべきだったと思う
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:49:34.66 ID:k07CQmFfP
>>42
そこまで言い出したら公平にする為にも側面背面にも撃つべきだと思うの
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:49:10.13 ID:8yjknicc0
>>42
そもそも弾頭は高速で回転してるから刀に余計な力が掛かる
重機関銃位になるともはや斬れるとかどうかよりも刀自体が頑丈かどうかになってくる
467: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 08:07:59.00 ID:dqaOL2Lf0
>>57
亀だけど弾丸の回転はいう程速くないぞ
あんま速く回すとかえって精度が悪くなるしそもそもあんな径の小さい物体がいくら回っても大したエネルギーにならない
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:46:47.02 ID:D6t59gDN0
海外のドラマじゃ日本刀で成人女性の胴体真っ二つだからな
この断面は日本刀だな…っておかしいだろ
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:48:32.56 ID:Z1jcgfj20
>>45
くそわろた
どこのなんてドラマだよ
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:49:30.50 ID:D6t59gDN0
>>53
CSIのなんだったか
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:47:32.39 ID:K/7cHkbc0
西洋剣は斧
大陸剣は鉈
日本刀は包丁
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:51:41.99 ID:PzjLirur0
>>49
日本刀は包丁って比喩でも何でもなくマジでその通りだから困る
しかも三徳でも出刃でも無く刺身包丁って言う・・・
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:49:54.20 ID:BgDTnQyd0
日本刀ってヤバイよな
普通、他の国の剣は鋳造して成型→鍛造で完成だけど、日本刀の手間のかかり方は尋常じゃない。
まず地金。
炭素量の少ない「柔らかい鋼」を背に「硬い鋼」を刃として組み合わせる。だから切れ味は鋭いのに、折れにくい。
んで、鍛造。
槌で打って鋼を圧着し、形を整え、鍛造効果で硬度は増す。でも背側の鋼は柔らかいから、砕けにくく、しなやか。
しかも脱酸効果もあって鋼の純度は上がる。
そして熱処理。
水焼入れするんだけど、焼き入れ速度(鋼を冷ます速度)が速ければ速いほど、鋼は硬く・もろくなる。
だから刀身に泥を塗り、刃だけを露出させて焼き入れ。(刀の刃紋はこれで出来る)
当然刃先は硬くなるが、刀身は冷却速度が遅いのでしなやかさを保つ。
工学とか知らない人にとっちゃワケワカメかも知れんが、この技術は成立年代的に考えてオーバーテクノロジーもいいとこ。
こんな武器が戦でのサブウェポンだったんだから、日本恐ろしい・・・。
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:51:55.33 ID:bktqSIAx0
もし本当によく切れるんだったらとっくに世界中に日本刀が普及しているはず
ところが実際にはまったく普及していない
そればかりか、誰も作り方すら知らない
「日本刀はすげえよく切れるんだ!」「で、その証拠は?」「い…いや…証拠とかないけど…」「は?証拠も現物も無いのに切れるとか言い張ってたの?」
このレベル
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:56:43.94 ID:LbHvl2IA0
>>69
鋳鉄で大量生産できる技術があるのに手間の掛かる日本刀なんていらないだろ。
使えなくなったらストックを使えば良いところに日本刀の技術なんていらないよ。
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:56:58.75 ID:RqD3C85H0
>>69
手間がかかりすぎんだろうなとは思う
てか工場で大量生産とか無理じゃね?
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:55:17.07 ID:WWAUnVa10
創作物で手や首を切り落とすのとかあるけど実際にあんなきれいに切り落とせるのか
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:56:54.14 ID:eqsGhToZ0
>>84
切腹での介錯のように
切り落とすことはできるんだと思う
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:58:08.32 ID:AlPQqk8S0
>>84
斜めに入れば
垂直では厳しい
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 04:56:13.45 ID:Kp/OlFnFO
銃が無ければ広まってたんじゃね?
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:00:02.84 ID:s2UVvqGy0
銃が発明されてなかったら刀剣ってどんな風に発展してたんだろうな
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:01:30.01 ID:BgDTnQyd0
>>112
分かってるくせに
ボタンひとつで飛んで行ったり念じればまた鞘に収まったりするに決まってんだろ
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:07:05.47 ID:OMjBRVgw0
>>112
多分その剣とか刀を飛ばすって発想に至る
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:08:59.77 ID:dq17DVkb0
>>112
切った後、抜きやすいように
刀身に穴があいている
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:10:40.44 ID:Z1jcgfj20
>>144
キュウリくっついてそうだな
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:01:20.06 ID:OMjBRVgw0
鎧武者が相手になる戦乱期の刀と、生身が相手になる江戸時代の刀でも結構変わってくるような気がするんだけど
その辺で変化はあるんだろうかね
126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:02:49.91 ID:IHYDOnS80
>>115
うん、ぜんぜん違うよ
130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:04:18.86 ID:Z1jcgfj20
>>115
日本刀って江戸時代以降主流になった打刀拵えのことをさすのが一般的
だからスレ内での鎧うんぬんはちょっとズレてるな
戦国時代とかも太刀拵えよりは槍主流だしね
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:01:52.14 ID:KqZu+9u90
殺傷力という点では切ることに重点を置くより
防具を貫通したり、あるいは遊びの部分を狙って刺すことに重点を置いたほうがより効率的だったのではと思うことがある。

明治期に剣道の達人がフェンシングの達人がボロ負けしたことから鑑みても
157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:11:47.14 ID:pcNhPynoO
>>120
長刀(湾刀)=鈍器
短刀(直刀)=鎧通し
それぞれ別の技術

明治の剣道じゃ無理だろうねぇ
竹刀が長けりゃいいという風潮が蔓延して技術が疎かになってた時期だから
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:05:39.87 ID:PyZz3Joj0
とりあえずアメリカとかでよく見るあの刀さばきは一体何なんだ
152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:11:15.23 ID:qrCTR26g0
聖徳太子とかの時代、鎧と言えば革製で西洋剣みたいのじゃうまく切れないから
背を反らした日本刀を開発したって聞いたことあるけど本当ですか?
172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:15:07.88 ID:OMjBRVgw0
>>152
俺は平安時代に東北や北海道の蛮族が使ってたでかい剣が日本刀の先祖って聞いたわ
175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:16:13.05 ID:IHYDOnS80
>>172
蕨手刀だな
241: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:33:10.97 ID:qrCTR26g0
>>172
勉強になりました。
日本刀って戦国時代の甲冑ちゃんと切れるの? 上で出てるけど
鉄の防具相手なら叩いた方が効果ありそうだし量産の関係からも手間かかっててすごいな
174: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:16:13.25 ID:0Gjaa0Fe0
複数の鋼の組み合わせとか微妙な温度の具合とか尋常じゃないみたい
昔、日本刀の型を生徒の前で見せてた先生が、自分の太ももが切れたのを気付かず
そのまま続けてたという話を聞いた事がある
176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:17:07.29 ID:Z1jcgfj20
新撰組の記録では二時間以上に渡って自分達の4、5倍以上の人数と斬り合いしてたりするな

もちろんそんだけやってたから完璧に無傷では無かったようだが
199: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:22:17.02 ID:Kp/OlFnFO
>>176
「他の隊士の刀はボロボロで鞘にも収まらなかったけど俺の刀は虎徹だからちゃんと収まったったwwwww」
とか手紙に書いてたらしいな近藤さん
186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:19:59.19 ID:t5sdAUD/0
刀鍛冶見習いが全レスしたスレによると
十人や二十人は平気で斬れるらしい
記録も残ってるとか言ってたな
むしろなんで斬れなくなるという噂の発生したのか謎という
197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:21:52.43 ID:mt9x4iksO
>>186
斬れなくなる云々はなんかの小説じゃなかったか?
215: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:26:05.76 ID:L6Kz0iGjO
>>186
そりゃ、何であろうと使い続けりゃ摩耗するし手入れしなきゃ風化してどうやっても劣化するからね
日本式戦争と大陸式戦争は別物だから1つの刃を使う期間も用途も違うだろうし

広がった理由は、七人の侍で刀地面に刺して戦ったじゃん?あれからじゃないかな?
206: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:24:21.67 ID:OMjBRVgw0
葉っぱが切れただのとんぼが切れただの切れ味系の話は多過ぎて
ありがちな創作なんじゃないかって気はするけどね、しまいには瓶まで切れる
豪傑しか乗りこなせないじゃじゃ馬とか敵方に鬼と恐れられた武者が日本中にいるような感じ
213: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:25:58.31 ID:1wl1WFQf0
刀鍛冶になりたかった
230: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:31:33.24 ID:IHYDOnS80
>>213
後継者欲しがってる刀匠は結構多いから今からでも遅くねーよ?

あ、でも今の刀匠って刀匠だけじゃ食えないから別の仕事探せよ
それから大学で工学学んでないと話にならんくらい知識は高度化してるから
勉強はちゃんとやっとけよ
243: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:33:39.10 ID:1wl1WFQf0
>>230
うん、生まれ変わったらそうするよ 今のおれじゃ手遅れだわ
247: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/07/25(木) 05:33:48.75 ID:1y6YOe3+0
ヤクザが日本刀振り回して事件起こすよな

海外じゃもっぱら銃だけど
サーベル振り回して事件てのあんまり聞かないな探したらあるんか
252: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:35:15.75 ID:K/7cHkbc0
>>247
日本刀ほど流通してない あるのはフェンシング用サーベルくらい
日本刀は技術継承って名目と美術品としての価値があるからね
261: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:38:23.77 ID:PzjLirur0
>>247
アメリカだと馬鹿でかい軍用ナイフとか売られてるけど
そんなもん買うくらいなら拳銃買う方が手っ取り早いし実用的だからなー
260: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:37:36.08 ID:7dDt+FTm0
西洋剣は鈍器だよ
270: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:41:19.48 ID:q1c32y7IO
>>260
よくこういうこと言うけど普通に斬れるよ
切れ味そのものは日本刀ほどじゃなくても巻き藁くらいなら切れるし
286: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:46:26.65 ID:7dDt+FTm0
>>270
使い方は鈍器だろ
317: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:59:34.41 ID:q1c32y7IO
>>286
それいったら鎌倉時代も戦場じゃそうだぞ
265: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/25(木) 05:39:40.18 ID:21TEUBgHP
日本刀議論は定期的に見かけるな
日本刀がよく斬れるのって本当に本当?
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374694233






おすすめサイト様





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

[ 2013/07/28 16:00 ] 教養 | TB(0) | CM(5)



以上の内容はhttp://kopipe8823.blog13.fc2.com/blog-entry-5866.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14