以下の内容はhttp://kopipe8823.blog13.fc2.com/blog-entry-5589.htmlより取得しました。


もやしって何であんな安いの?




もやし250g(201010)


1:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:48:36.11 ID:Gk4QWwKH
農家儲けあんの?ベビースターラーメンより安いんだが
2:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:49:13.95 ID:rV7h4qrN
>>1
収穫のサイクルが早い
53:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:11:29.35 ID:tTpPS4ZR
工場で短期間に大量生産出来るからなあ
そら気候にも左右されんし価格安定しますわ
7:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:51:09.46 ID:d2hHNt2k
日持ちしないから回転上げないといけないんじゃね
9:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:52:17.64 ID:S+MKrQub
押入れで栽培できるでもやし
10:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:52:31.45 ID:e1t6Y0Zj
一袋9円とかあったわ

あれ、お菓子なんかよりもずっとええやろ
12:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:53:12.36 ID:P3QJsmKF
あんなのガチれば自分で作ったほうが早い
13:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:53:16.58 ID:z6G53kj5
もやしって農家でなく企業が工場で大量生産してんじゃないの
16:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:53:51.63 ID:RrlmtkxY
キングオブ嵩増し
17:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:54:41.39 ID:g/L/wbxR
ヒント:中国
61:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:13:11.18 ID:gsuBwJ8S
>>17
工場はほぼ国内やろ
原料はもしかしたら中国から輸入してるかもしれんけどw
18:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:54:54.84 ID:te0s3ESy
栄養はほとんどない模様
22:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 16:57:39.05 ID:GFIqSra2
>>18
もやしは栄養価高いで
80:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:19:20.33 ID:oXH6WS1L
>>18
高タンパク低カロリー食物繊維とビタミン豊富な最強野菜なんだよなあ…
27:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:02:33.66 ID:dwi7LPHu
栄養あるってマジで言ってんの?
32:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:05:00.68 ID:iq1InHqq
>>27
きゅうりよりあるから
37:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:06:17.93 ID:dwi7LPHu
>>32
ギネスレベルと比べたら何でもあるわ
29:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:04:21.05 ID:W6lEetCA
もやし→栄養○、調理◎、安さ◎
きゅうり→栄養×、調理△、安さ△

なぜなのか
25:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:00:03.84 ID:JfP56bd2
ごま油で炒めて塩コショウで味付けるだけでええおつまみになるで
26:名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:02:20.83 ID:bg2kKw7O
モヤシはキャベツと並んでワイのメインのおかずや
ほぼ毎日食うとるで
28:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:03:22.11 ID:J8cerTYL
ワイのハムスターの大好物
安くて助かりますわ
31:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:04:40.23 ID:oexjo2S+
>>28
もやし食うのか
40:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:07:03.59 ID:FPNGPH7g
毎回栄養ある派とない派が現れるからどっちなのか未だにわからない
42:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:07:57.17 ID:z6G53kj5
もやしは豆だから栄養あるんじゃねえの
45:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:08:43.72 ID:BWEx0tJ+
でっかいコンテナに豆と水突っ込んでほっとくと凄い勢いで芽が出る
49:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:09:15.96 ID:cO/lySDa
同じグラム数で比較すると
キャベツよりビタミン豊富なんやで
50:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:10:08.39 ID:GFIqSra2
普通に栄養あるよ
よくもやしの食物繊維やビタミンCが注目されるけど、
タンパク質やカリウムも豊富
51:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:10:58.39 ID:Gk4QWwKH
タンパク質や炭水化物、ビタミンB群、ミネラルなど幅広い栄養素を含んでいます。さらにもやしの優秀なところは、発芽というプロセスによって、豆の状態ではほとんど含まれていなかったビタミンCなどが増えるのが注目すべき点です。
らしいよ
55:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:11:44.13 ID:IEKypFNT
76:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:17:01.44 ID:GFIqSra2
>>55
きゅうりがトマトよりも優秀になっとる
66:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:14:28.04 ID:Q/M9xm0U
もやし作ってるとこ見たらすごい
飼い葉みたいな扱いと変わらん
そら安いわ
67:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:14:50.48 ID:elv4+L2L
もやしで栄養とるつもりならもっさり大盛り食わないと意味ないで
69:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:15:55.21 ID:cJXgIkOZ
まあ栄養なくてもシャキシャキして上手いからええわ
78:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:17:56.22 ID:aMmG4Lkq
http://www.maitake.co.jp/select/moyashi_delicious.php
>魚沼の天然水仕込み

>もやしの約95%は水です。だからこそ、水にこだわり、水のおいしさにこだわりました。
>雪国もやしの製造を行っている「雪国バイオフーズ」は、魚沼産コシヒカリの中でも特に優れた米を育てている塩沢地域に位置しています。
>最高級コシヒカリを産んだ源の一つが「塩沢のおいしい水」です。
>日本一のもやしを作りたい。その思いから、もやしの製造拠点として、魚沼の中でもこの塩沢地域を選びました。


もやし、95%は水だった
81:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:20:30.19 ID:GFIqSra2
82:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:20:57.72 ID:HFCv7PgE
>>78
白菜も95%水分なんやけど
86:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:22:50.31 ID:0aqiR2+r
そらもう人間だって70%は水やし
89:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:24:39.95 ID:LbePIYPf
>>86
人間の方が栄養ありそう
84:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:22:02.38 ID:dwi7LPHu
100gあたりタンパク質3gでも高タンパク?
93:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:26:25.47 ID:5O7uKWSQ
>>84
牛乳くらいか
91:風吹けば名無し:2013/06/30(日) 17:26:01.62 ID:KHSLD/KX
もやしをさっと炒めて袋ラーメンに盛る

これだけで最強や
もやしって何であんな安いの?
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1372578516






おすすめサイト様





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

[ 2013/07/24 02:00 ] 食べ物 | TB(0) | CM(1)



以上の内容はhttp://kopipe8823.blog13.fc2.com/blog-entry-5589.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14