以下の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-932.htmlより取得しました。


夫が「借金をしたくない」という理由で家を買いたがらない

【家庭内問題】女の駆け込寺24【義実家問題】  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1311980348/

332 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 10:36:47.55 0

家を買う、買わないの話から、
人間性の違い?になってきてもうだめなのかも。

ここでは違うなら、該当を教えてください。

すみません。混乱してて
メモ帳にどうしたいのか、まとめてきます。






334 名前:332:2011/08/27(土) 10:54:37.13 0

◆詳しい悩みの内容(必須)

主人と話が通じない。いつまでも平行線のままを打開したい。
主人は家を買いたくない。理由は「借金したくない」
将来の夢がない旦那に失望しかけている。


◆最終的にどうしたいのか(必須)
私は家を買いたい
・DIYが好き 家庭菜園も好き
・子供がのびのびできる家が欲しい
・今の学区から離れたい
 (義理家族とトラブルあり。今の住所だと上の子と従兄弟が同じ学校になる)
・近所の人と交流したい。地域に根のはった生活がしたい




335 名前:332:2011/08/27(土) 10:56:52.04 0

◆家庭環境(本人特定できない程度に)

主人(30前半)
私(30前半)
子2人(ともに未就学児)
ペット 犬・猫


補足
上記の希望を述べても借金はいやだ、と。
借金したくないならば、借金の額を減らすことを考えてもいいのでは?と思うが
借金したくない、の一点張りで歩み寄りがない。
もうこれは夫婦の終わりなのか・・・

ウチだけですか?こんなの?泣けてきた




337 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:03:11.45 0

家だけが将来の夢なの?




341 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 11:17:25.34 0

将来の夢はそれこそたくさんあって書ききれないくらいですが
下の子が20歳になるまでのやりたいこと、
と言ったら上記のような感じです。

自分が60歳くらいのことを考えたら、一番は田舎暮らししたいです。
私は結構田舎育ちなので、孫がいたなら同じよう体験が出来るように…

結婚前に主人とそんな話をして、主人も賛成してくれていました。
それの予行練習としても、家庭菜園とかDIYと思うのですが




338 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:07:35.54 0

全額貯めてから家買ったらええやん



339 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:08:12.98 0

>>338
同意
貯金頑張れ




340 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:13:16.13 0

価値観の違いだよ
家を買わなくてもレンタル菜園もあるし、
作り付けじゃない範囲でDIYも楽しめる
近所付き合いだって見栄をはらなければ可能

さがせば一軒家の賃貸しもあるだろう
トラブルあるなら、賃貸しで引っ越し先をさがせばいい
手軽に引っ越せるのが、賃貸しの良いところだしね

335の、「それをするためには、持ち家でないと!」というのは少し変
旦那さんのほうからすると、335が持ち家にこだわってるように見えるかもね

ちなみに我が家も借金嫌いな旦那(だけじゃなく私も)だけど、
家も車も全て現金で買っています
がんばれば家も現金で買えるよ
つい使っちゃう性格なら家は諦めるしかないんじゃない?




342 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 11:22:20.69 0

とまどっているあいだに、ありがとうございます。

現金を用意、ですね。
あと2年でどれだけ出来るか試算して、
がんばってみない?と言ってみます。

持ち家にこだわってますよね。変ですよね
なんとなく自分でも変だと思うのですが、
やりたいことがちょっと半端ないのが原因かもしれません。
いままで部屋の模様替えなんかで気を紛らわせてきましたが限界です。

自分が変人なのがはっきりわかってショック…




345 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:28:01.99 0

別に変人とは思わないよw
ただ、家を買う買わないで「夫婦の終わりか」とまで思いつめるなんて、
ちょっと気持ちの余裕がなくなってるんじゃない?

将来、田舎暮らしがしたのなら、今急いで買わなくてもいいんじゃない?
トラブルが起きた場合、賃貸の方が引っ越しやすいんだし、
子供が独立してから終の棲家を探すって方法もある。




343 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:24:26.57 0

311以降前ならダンナさんも頑なだなーと思ったかも。
でも今はダンナさんの気持ちもわかる。

共働きなの?




346 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 11:32:40.88 0

共働きです。
経済観念はそこそこだと思います。
あんまり無茶な買い物はしてないと思います。




344 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:24:55.44 0

予行演習なら他の方の指摘のように、
家庭菜園かりるなり、プランターで作ったりしたら?

それに孫って、まだ未就学児抱えてて何をいってるんだと思う。
ただ、偽実家との関係がうまくいかなくて逃げたいのでは?




346 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 11:32:40.88 0

プランターは東向きのベランダだからなのか、
イマイチうまくいきませんでした

ベランダで挑戦したのは、ミニトマト・イチゴ・ベビーリーフ・色々お花
なので、今年は市営の畑を借りてます。

義実家からは、本当に逃げ出したいです。




350 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:37:16.20 0

なんか、家を買えば悩みが全て解決して幸せになれるとか思ってない?



347 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:33:00.98 0

旦那さんは332さんの老後の田舎暮らしの夢に
賛成してくれたんだよね。
そしたら、今は332さんが旦那さんの
「現金購入のみ」を賛成すればいいのでは。




351 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 11:39:40.70 0

主人に現金購入はどうか、と打診したことはありませんでした…

偽実家とトラブル持ちなので、
お金を貯めるために同居はきついと思っていたのですが
皆さんの意見を読むと、その考えは甘いのがわかってきました。




352 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:41:45.76 0

なんでそこに同居が出てくるの?
唐突過ぎるって




353 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 11:43:00.58 0

あなたの夢は老後の田舎暮らしなんでしょう?
そのときまでに田舎に老夫婦が暮らす家の貯金くらいできるでしょう。

なんで同居が関係するの?
誰も同居なんて言っていないし。




359 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 11:54:10.26 0

すみません。
自分の頭の中だけで話を進めてますよね

この話は1年くらい前から続いていて、
誰にも相談できず背景がありすぎてすみません
まず、同居の話をします。


一度同居をお願いしにいったことがあるんです。
「私たちは貯金ゼロからのスタートだったので、手伝ってください」
と言いましたが、断られました。
(説明が難しいです、これでいいの?)

「今は自分たちで生活全般やれるから自由にしていたい」
とのことでした。




363 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 12:05:43.17 0

主人にはお姉さんがいて、彼女の家庭がうまくいかないこともあり
しょっちゅうその子供がお泊りしています。
それもあり、やっぱり同居は無理だ、という結論に達しました。

それで自分たちで子育ても貯金もがんばろうね、と
(ここまでは主人とちゃんと話が通じていると思う)




366 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:09:04.64 0

>それで自分たちで子育ても貯金もがんばろうね、と

そんな当たり前の事をw




365 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 12:07:45.24 0

~~~ここからまた別の問題スタート~~~

家が欲しい理由のひとつの「地域に根ざして生活」の理由

主人のお姉さんは地元の人で、私をあちこちで勝手に紹介
私の知らない人が突然「あなた彼女の義妹なんでしょ?」がしょっちゅう。

悪意はないけれど…子育てサロンなんかでマイナス発言も出来ず、
しんどいのでこの地域から脱出して、新規一転やり直したい!

こんな考え、変ですか?




369 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:15:15.65 0

すげー身勝手w




367 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:11:30.21 0

いやだから、別の場所で生活を始めるなら
家を買わなくてもいいわけだよね。

ご主人は「家を買うこと」に反対なのか
それとも「別の場所に引っ越す」のを反対するのか

どっちなの?




370 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 12:17:39.80 0

主人は、別の場所に引っ越すのは良いと言っていましたが
昨日は敷金だとかを考えたら…とここまでで発言終わりでした。

「賃貸でもかまわない!でも購入と比較したいから具体案出して」
とお願いしたんですが
「そんな家ないよ」で終了しました。
私が追い詰めすぎですか…

頭ってどう冷やせばいいですか?区切りがつきません。




373 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:22:11.06 0

>でも購入と比較したいから具体案出して

いやいやw
具体案出すのはあなたの方でしょ?

旦那は借金はしたくない。
だから家は買いたくない。
引っ越すのはいいけど、やっぱり敷金がもったいない。

だったら、あなたが具体案を出して収入支出を計算して、
「これならやっていけるでしょ?」って案を出すべきでしょ。




368 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:13:35.96 0

それくらいのことでしんどいのに田舎暮らしがしたいというのがワカラン。
田舎じゃみんな知り合い。
どこでなにを話しても筒抜け。




371 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 12:19:50.64 0

>>368
他人から与えられたものと、
自分から作り出したものではずいぶん違うと思っているのですが

やっぱり私がおかしいのですか…




379 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:30:55.09 0

ことごとく方向音痴なのが笑えるw

経済観念がある→貯金0
義実家トラブル→タカリ同居を断られた
地域に根ざした生活をしたい→知らない人が声をかける今の場所がイヤ
旦那は賃貸派→家を買う具体案を旦那が私に出せ




380 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:33:31.75 0

>>379
地域に根ざした生活をしたい→知らない人が声をかける今の場所がイヤ
→ だけど将来は田舎暮らしが夢(夫も賛成)

訳わかんないよ、もうw

義姉の関係者の前では迂闊なことは言えないってのはわかる。
でもさ、それは引っ越し先でも同じ。
結婚して子供を持ったら、山田山子というだけではなくなる。
1丁目の山田さんちの奥さん。2-2の海子ちゃんお母さん。
こういう立場が出てくるんだから迂闊なことはどっちみち言えないもんだよ。




376 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:24:34.15 0

失礼ですが、ご年齢は?
すごく相談者さんは考えが幼い気がする。




377 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:26:35.53 0

>>376

>主人(30前半)
>私(30前半)
>子2人(ともに未就学児)
>ペット 犬・猫


ちゃんと嫁




378 名前:376:2011/08/27(土) 12:28:59.37 0

>>377
失礼しました。二人も子どもいるんだ。
しっかりした方がいいよ




381 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 12:36:20.30 0

ごめんなさい。

答えや質問をくれるかた、ありがとうごさいます。
自分が考えが甘い・幼いことやうぬぼれに気がついているんです。信じて。

ひとつ、私から質問してもいいですか?
みんな色々悩みがあるなかで、
私は我慢したり、回避したりしてうまく立ち回れている(立ち回れた!)と
実感したのはいつぐらいですか?

私のこの悩みなんかは、
年を取ればうまいことやっていけるようになるものでしょうか?
主人を追い詰める自分や自分に光が見えないことが、
本当にすごくつらいんです。

すごい時間がたっていたことに今気がつきました。
一度出かけてきます。




382 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 12:42:05.07 0

あなたが何を言いたいのかよくわからない。
なんでこんなことでご主人を追い詰めているのかもわからない。

私だったらと仮定して、将来の夢のためなら私ならそこで暮らす。
そういうのが我慢できないなら、夫にその旨話して引っ越す。
敷金分は自分の小遣いを減らして対応する。

別に難しいことはないと思うんだけど。
何がそんなに問題なんだろうか。




385 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 13:01:55.56 0

それにしても、義実家のトラブルってあれだけ?
あれをトラブルというのか…




393 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 13:40:43.91 0

>一度同居をお願いしにいったことがあるんです。
>「私たちは貯金ゼロからのスタートだったので、手伝ってください」
>と言いましたが、断られました。


手伝ってくださいなんてはっきり経済援助くれくれできる人って
そうはいないよね(褒めてないから念のため)

>「今は自分たちで生活全般やれるから自由にしていたい」とのことでした

良ウトメじゃない。その自由束縛してまで寄生同居なんて。




394 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 13:48:41.73 0

>>393
そこさ、正直何言ってるんだか理解出来なかった
貯金ゼロから勝手にスタートしといて図々しいにもほどがある




395 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 14:00:22.06 0

図々しいのは重々承知でした。
信じてもらえないですよね。

でも、自分が思うよりさらにもっと図々しかったのを、今日理解しました。
良い人たちなのに、本当に申し訳ないです。
離婚してもっと良いお嫁さんをもらって欲しい。




396 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 14:07:23.22 0

離婚ねえ。
極端から極端に走る人だね。

でも子供はどうするの?
一人で育てていく経済力あるの?
養育費といってもすずめの涙だし。
子供抱えて田舎暮らしで仕事もしてなんで無理だよ。

良いお嫁さんをもらって欲しいなんて殊勝そうなこといいながら
家にせよ援助にせよ我儘がかなわないから離婚に逃げようとしてない?
子供のことも考えずに。




399 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 14:15:45.42 0

色々レスを下さり、ありがとうございます。
追いついてなくてすみません。

自分の考えがずれているんだ、
ということがよくわかって良かったです。

私、結婚に向いてなかったんですね。今更だけど
これで離婚なんて身勝手極まりないから、どうやったら許してもらえるのか
主人は行かなくていい、というけれど単独で行ってきます。
謝りにいくべきですよね、というか行かないと。




398 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 14:13:24.70 0

共働きってあるけど仕事は何をしているの?
正社員?パート?自立できるくらいの稼ぎがあるの?




400 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 14:17:51.10 0

パートです。
きついのわかってます。無理です。

だから離婚はできないですよ。
でも本音はそうして、主人にももっと良い人がいるような




403 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 14:28:10.99 0

とりあえず自分が頭弱いことを自覚して、
旦那さんの言うこと聞けばOK
若干頭おかしいことも自覚してね




401 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 14:22:03.77 0

あなたが考えている事、知っている事、
好ましく思う事はあなたしか分からないんだよ
話が突飛すぎて何を言っているのか分からない

行くって何が?謝るって誰に何を?

>◆詳しい悩みの内容(必須)
>主人と話が通じない。


いつもこんな感じで話していたらそりゃ通じないよ
何が言いたいか分からないもの




405 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 14:31:54.52 0

>>401
主人のお父さんとお母さんに、
「私のせいで孫と頻繁に遊べなくなってすみません」

私がもめるせいで、主人も実家に行きたがらなくなってしまい
子供を合わせる回数がほとんどなくなってしまったので。

ああ、やっぱりだめです。
とっぴなのは全部を話せないからと、
私がうまく説明できないからです。
もうだめかも。私。

いつもこんな感じなんですね…
お父さんお母さんに謝っても伝わらないよ




408 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 14:37:48.57 0

>私がもめるせいで


また話しが分からないよ。
もめるって、誰と何をもめるの?




409 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 14:44:33.98 0

私が同居のお願いをしにいったのは、1年前くらいです。

それが、昨日の主人の話では
「同居してもいいって言った」ことになっていました。

でも、義理の姉の子供が毎週土日に泊まりにきていたり、
平日下の子だけお泊りしたりと言うような環境ですので、
私はやっぱり無理だと思って今は同居したくないです…




410 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 14:47:20.28 0

えっと・・・質問の答えになってないよ?




416 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 14:50:54.78 0

もめること書いてなかった、すみません。

義理実家のなかで、毎週子供が預けられているのは問題だけど
問題じゃない(お父さんとお母さんの仲を取り持っているので)そうです。

私の観念として、
子供をあんなに預けて出かけに行くのは…と思ってしまう。

それは私にねたむ気持ちがあるせいだ。
ねたみは良くないことだが抑えられない
直接口に出したりしてませんよ!誓って!!

でもそうなりそうで怖いから、
私は義理実家に行かなくなったんです。




415 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 14:50:52.21 0

頭のビョーキで始終こんな感じなんじゃないの?
夫にたいしても義実家にたいしても
そんでいつも変な雰囲気になって、
余計テンパって物事がややこしくなるんじゃないの

まずは精神科行けば
合う薬飲めば、おかしな行動減るんじゃね




418 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 14:57:08.91 0

カウンセリングは正直行きたいです。
でも主人は「薬わたされるだけだ」と反対されて迷っています
皆さんの反応だと、やっぱり行ったほうが良い様な気がします。
415さんの言うような状況ありますもの・・・

でも薬は確かにこわいので、チラシの裏の時系列やります。




434 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 15:32:21.67 0

なにが薬コワイだ
お前みたいな精神病野放しな方が遥かにコワイっつうの




419 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 15:02:20.42 0

つまり、「私がもめるせいで」って言うのは、

「義姉を妬む気持ちを
ウトメの前で口に出しそうだから義実家には行かなくなった。
旦那にはその事を説明してあるため旦那も義実家には行かなくなった」

ってこと?

義姉がジジババに子供を頻繁に預けるのは問題あるけど、
家族揃って義実家に居候しようとしていた自分達は問題ないの?w




423 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 15:10:22.16 0

問題あると思います。

貯金のための同居ってあんまり良くないことだったんですね。
私たちが義理実家に家賃分は無理でもいくらか入れられたら、
パートを減らすことが出来てお母さんの趣味も続けられるのかも…
と思ったのですが…

同居の生活費って5万くらいじゃどうにもならないですか?
少なすぎですか?
それなら本当に私は恥ずかしいです。




424 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 15:12:18.62 0

5万って・・・。
それが、家族4人の家賃+光熱費+食費ってこと?
寄生虫か?




426 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 15:17:24.30 0

>同居の生活費って5万くらいじゃどうにもならないですか?


親子4人ペット付きで?
食事代や電気・ガス・水道・下水料金は?
同居しても食費は減らないし
電気やガスだって人数が増えただけかかるから
今の家とほぼ同じだけかかるよ。
光熱費つきくるみ5万で生活しているの?

でなきゃ、家賃分+「今の生活費-5万分」負担掛ける事になるよ。
義実家の出る金は確実に増える。




427 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 15:18:00.21 0

とってもとっても私が馬鹿だと言うことがわかりました。
424さん、ありがとうございます。

こんなこと相談できる人いなくて、
現実を知れて恥ずかしくてもう死にたい
もう消えます…
これからどうやって生きていこう…

くだらない事に付き合っていただき、申し訳ない気持ちです。
皆さんの時間を私に割いてくれたことに感謝します。




428 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 15:20:28.88 0

離婚したいとか消えたいとか死にたいとか、
簡単に言わないほうがいいよ。




430 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 15:27:29.67 0

結局、みんなのいろんなアドバイスとかはまったく意味が無くて、
ただ「私は馬鹿だ」ってのが結論?




429 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 15:27:16.66 0

消えるとか言ってまた出てきて、ちょっと?となったので
5万についてもう少し聞かせてください。

5万の内訳は我が家の食費と光熱費ではなく、、
今の家賃がなくなったとして、2万貯金の残り5万のことで、
それプラス食費・光熱費4万で合計9万はどうですか?少ないですか?

ちなみにペットの食費などはまったく入っていません。




431 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 15:28:08.54 0

学習障害っぽい




433 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 15:31:41.81 0

>残り5万のことで、
>それプラス食費・光熱費4万で合計9万はどうですか?少ないですか?


めちゃめちゃ少ない。論外。
親子4人でそれじゃ実質的に寄生虫状態。

それでいて貯金が今ほとんどないのに
子供が二人いて病気や教育費は?
田舎暮らしの費用どころじゃないよ。
収入増やして家計を健全にしないと。




437 名前:332 ◆pPwvWXPK6A:2011/08/27(土) 15:39:49.95 0

わかりました… 
1年前話をしにいったときは、そういうつもりでしたので
お母さんの足しに、なんてトンでもないのですね。

学習障害をちょっとだけ見てきました。
そういうのも含めて、本当に今夜話し合いします。
家のことや田舎のことは全部なしにした気持ちで、一から。

それまでに時系列のまとめを書いて、
落ち着いて主人の話が聞けるように自分なりに練習します。
それが私の結論です。

以上にします。
たくさんのご意見をありがとうございました。




454 名前:名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 06:35:17.90 0

物事の因果関係が理解できない(因果関係があることがわからない)とか、
多角的な見方や状況判断ができないとかそんな感じ。

それでいて半端に相手の感情が良くないことはわかるから、
「何かがうまくいってないんだけどわからない、どうにもできない、逃げ出したい」
ってなる。

姑「孫ちゃんお菓子食べる?」
嫁「(誰かが姑がお菓子食べさせて困るって言ってた。悪いことに違いない。)
   やめてください!」

姑「ごめんなさい、そういう方針なのね。コトメコちゃんお菓子食べる?」
義姉「用意しててくれたの?ありがとう」
嫁「(義姉が喜んでるからさっきと違う良いことに違いない。)
   コトメコにだけあげるなんて孫差別です。ひどい」

姑「えっ!?」

みたいなことありそう。




455 名前:名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 14:05:06.64 0

>>454
キツイなー
旦那さんも借金怖いの分かるわ




448 名前:名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 21:28:32.21 0

これで子供2人いるなんて今までよく結婚生活が破綻しなかったね、、、
旦那はすごい忍耐力だし尊敬するわ。






retweet

関連記事
[ 2012/06/13 21:02 ] 夫・妻 | CM(272)



以上の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-932.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14