以下の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-2177.htmlより取得しました。


妻と妻母の板ばさみが辛いです。どちらにも「使えねーな」と思われてるのも悲しいです。

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★66  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359385002/

927 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 16:50:59.08 0

ここは男性の相談も大丈夫でしょうか?
初めての相談なので、何か不手際があれば申し訳ありません。


◆現在の状況
妻と妻母の板ばさみが辛いです。
どちらにも「使えねーな」と思われてるのも少し悲しいです。


◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
こんな時、どのような対応をするのが正解だったのか教えていただきたい。
その他小さい質問にもお答えいただければ幸いです。






◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
相談者、43歳会社員、年収900万ほど
妻、27歳専業主婦、今は働いてないので収入はないです


◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も

妻母53歳。妻父の遺産で生活にはまったく不自由ないご様子です

◆実親・義両親と同居かどうか
妻実家まで徒歩15分。自分の実家までは新幹線で3時間

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
妻と妻母の意見がかみ合わない時に、こちらに振られると困る。




928 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 16:52:12.11 0

具体例としては妻が今臨月なのですが、切迫早産気味で、
「入院した方が良い。が、家事免除で家でのんびり出来るなら家で自宅安静」
と病院で言われた。

妻はがんとして自宅安静を希望。
妻母は妻以上にがんとして入院を希望。

私は、年の離れた妻に強く言えず、
結婚を許してくれた妻母にも頭がまったくあがりません。
それは別に構わないし、新婚ですが今まではそれで問題ありませんでした。

ですが入院の一件で、
妻が可愛いあまりの妻母が妻にぎゃーぎゃー言ったらしく、
妻もうんざりで怒り気味です。

電話口で「入院するしない」で大喧嘩しだした時に
妻に「何とか言ってやってよ!!」と電話を渡されました。

妻が入院したくない理由は
「病院で寝てるだけで入院費が取られるなら、
家で寝てれば良いじゃないか。
それに家の事が気になるから、逆にストレス溜まるから家が良い。
もうすぐ里帰りで実家戻るから、それまで2人でいたい。」
との事です。



929 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 16:52:56.26 0

それまでは
「私は妻の気持ちも分かる。そうだね、そうだね。」
と妻の話を聞いていたのですが、
電話を渡されて妻母に
「初めての孫に何かあったら困る。
あなたもお仕事で帰りが遅いのだから、家事など出来ないだろうし負担だろうし。
入院が嫌なら予定を早めて、実家に戻してやって欲しい」
と懇願され、

私の口から出た言葉は
「お気持ちは分かります。僕も入院させた方が良いと思ってたんですよね。」
でした。

妻は怒ると言うより呆れ顔で
「お前ほんと使えねーな…このこうもり野郎が」
と言ってふて腐れてしまい、

妻母は電話口から
「大体にして、お前が心配で娘が入院したくないなんて、
お前いい年こいて家事も満足に出来ねーのか」
との雰囲気が伝わってきます。

どちらもその通りで、
もうどっちにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

このような事が度々あるのですが、
こんな時、どうすれば良かったのでしょうか?




931 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:56:09.34 0

日和見は嫌われるの典型。
妻や妻母じゃなくお前が悪い。




933 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 17:02:29.00 0

>>931
そうですよね…
妻か妻母にがつんと言えれば良いのでしょうが、
どちらの気持ちも分かる上、どちらが間違っているというわけでもないので…
931さんならなんと答えましたか?




930 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:54:35.32 0

エネ夫の相談スレではありません



933 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 17:02:29.00 0

>>930
夫の相談はここではなかったのですね。
すみませんでした。




935 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:03:40.41 0

夫の相談はおkだけど、【エネ夫】の相談はお断り



936 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:06:56.38 0

自分の意見をもってはっきり言うの一択。

夫の相談が駄目なんじゃないよ。




939 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 17:17:27.60 0

エネ夫を調べたら…
すみませんでした。
どっち付かずは嫌われてしまいますね。

ですが、言い返す訳ではありませんが、
上記で書いたようにどちらが正解という訳ではないので
妻に
「うちの大スポンサーであるお母さんが心配してるんだから、グダグだ言わずに入院しろ!」
と言うのも
妻母に
「子供の母親である妻が入院しないと言っているんだから、入院させない」
と言うのも、何かどうしたもんかな…と。

嫌がる大人を無理やり入院させるわけにはいきませんし…
あぁ、それを妻母に言えばかったのかな。

それで妻には
「お母さんには「無理やり入院させても~」とは言ったけど、
お母さんも君が可愛くて心配なんだよ。
家事ちゃんとやっとくから、お母さんを安心させる為にも入院の検討を」
と伝えれば、
どっちつかずにしてもこうもり野郎は脱出出来そうですか?




942 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:19:32.93 0

お腹の子のために、決断しなくては。
妻を自宅で安静状態にしておくことが可能なのかどうか。




938 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:15:40.49 0

43歳社会人ならそれなりに責任のある仕事をしているのでしょう。
仕事で甲乙つけがたい二つの選択肢があった時も
そうやって決断から逃げてきたのですか?

簡単に言ってしまえばコスト削減優先か
リスク回避優先か方針を決めろって話ですよ。
早期に決断すればどちらか、上手くいけばどちらも達成できる。
先延ばしにすれば両方ダメになる。
決めたからにはそのための努力をし結果について責任を負う。
当たり前の話でしょ。

ここまで書いてもまだデモデモ言うのなら
本当に使えねーと言うよりほかありません。




944 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:19:53.95 0

義実家問題じゃなく、こうもり ◆07v6HXy7Z.の心根の問題だと思う。

こうもり野郎の意味ちゃんと知ってる?
嫁と嫁母の間で起こってるから
「こうもり野郎」とはっきり言ってもらえるけど
社会では自然と周りから人が離れていき、嫌われる典型だよ。




951 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 17:36:50.52 0

>>938>>944
信じて貰えそうもないですが、仕事ならバシッと決断出来るんです。
仕事は順調で、こんな風に悩むのは初めてで、自分でも戸惑っています。

妻が可愛い、妻母には失礼を働きたくない。
ですが942さんの言う通り、子供の為にも決断しなくてはですね。

自宅安静は自分も出来るだけの協力をしてるので、
現時点では出来ていると思っています。
僕も妻も。

ですが妻母に
「いくら自宅でのんびり出来ても、入院に敵うわけないだろ」
と言われてしまうと。




941 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:19:27.78 0

>妻に
>「うちの大スポンサーであるお母さんが心配してるんだから、
>グダグだ言わずに入院しろ!」


って、妻親から何らかの援助受けてんの?




951 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 17:36:50.52 0

>>941
結婚式で、相場とは思えないお祝い金をいただいてしまったのと、
家が近いため、ちょいちょい金銭的ではない援助をいただいています。
妻は調子の良い末っ子タイプなので「カニ貰った~」などと素直に喜んでます。




940 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:18:11.09 0

>私は、年の離れた妻に強く言えず、
>結婚を許してくれた妻母にも頭がまったくあがりません。
>それは別に構わないし、新婚ですが今まではそれで問題ありませんでした。


結婚は対等だよ。
なんでこんなに妻と妻母に対して卑屈なんだ。
喪男だったのかな。
それにしても、もうすぐ父になるんだからがんがれ。




951 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 17:36:50.52 0

>>940
卑屈っぽいですよね。
もう、妻が可愛くて可愛くて、
嫌われたら生きていけないくらい大切なんです。
その妻の母親にも、少しでもよく思われたかったんです。

もうすぐ父になるんだから頑張れが、とても心に刺さりました。
もう少し、妻母にも自分の意見というか
「夫婦の意見」を言える様に頑張ります。

ご親切にありがとうございました。




952 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:37:13.69 0

相変わらず安心できないスレだなw




955 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:42:09.24 0

本当に奥さんが大事なら入院の方がいいよ。
金銭的に余裕ありそうだし。
特に自宅にいて妻母と意見の衝突で揉めるのなら、
母体によくないから入院して人目のある所で安静にさせた方がいい。

でも「スポンサーが~」なんて言ったら誰も受け入れないよ。
奥さんが本当に大事で、子供も万が一がないようにしたい。
家庭だとこうもりも仕事でいない時間もあるし、
万全とは言いきれないから専門家に見守ってもらいたい、
入院してもらえないだろうか。とか言ってみたら。




956 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:45:47.56 0

妻親からのお祝いやカニ差し入れなんかをきちんと覚えてるのは良い事。
そういうのに鈍くて、お礼も言わない夫族もいるからね。
でも、だからと言ってスポンサー発言なんかしなくていいし、
必要以上にへり下らなくていいと思う。




957 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 17:47:33.86 0

あ、ごめんなさい。
スポンサー云々はうちのネタっぽい雰囲気です。

年収的にも不自由はないですし、
相場レベルではありますが、貯金もあります。
家計は妻に任せていますが、家計簿もつけていますし、
貯金増やして喜んでいるのを見てると、無駄遣いの心配もないです。

結婚式のときに500万渡されたのと、
デパ地下で見かけた美味しそうなおかず、
どなたからから頂いたカニをおすそ分け…等です。

あと、妻が結婚まで家を出たことがなかったので、
たまに料理などで困るとアドバイスしてもらったりです。

親離れは出来てないとは思いますが、
不快に感じる事はないレベルです。


>>949
結構なお嬢様でしたので、「使えねーな」云々は冗談っぽくです。
うざいのは承知ですが、そういったのも可愛く言います。




962 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 20:09:20.81 O

自分たちだけで通じる会話をそのまま文字にしても、
他人には解らないよ~w




958 名前:こうもり ◆07v6HXy7Z. :2013/03/28(木) 17:50:08.18 0

たくさんのアドバイスありがとうございました。

妻には
「最終的には君に任せるけど、僕もお母さんも入院してほしいと思ってる。
それは君と赤ちゃんが大切だからなんだよ」
とキチンと伝えます。

父親としてもっと頑張ります。
ありがとうございました。




961 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 19:55:27.67 P

>トイレと風呂(準備もNG)以外ずっと寝ていることができるなら自宅安静。
>つい動いちゃうかもしれないなら入院。


も説得理由にするんだよ
動かずに寝てるだけなんて性格的に無理でしょ、って




959 名前:名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:53:41.56 0

本当に、年下妊婦妻が好きで可愛くて仕方ない様子が伝わってきて、
ある意味微笑ましい。

でも、妻にそれを見抜かれてるから、
妻は我がままや暴言吐いても許される、
ってちょっと舐められてる感がする。

これから子供生まれた後の育児方針も、
なるべく対等に話せるといいね。






retweet

関連記事
[ 2013/03/28 21:02 ] 夫・妻 | CM(62)



以上の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-2177.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14