以下の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-1293.htmlより取得しました。


嫁が海外ボランティアとして2年程海外に行きたいと言い出したらどうしますか?

既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ277  http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1344301827/

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:06:19.07

質問なんですけど、嫁が突然海外ボランティアとして
1年から2年海外に行きたいと言い出したらどうしますか?
子供は自立して家にはいない設定でお願いします。






508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:10:48.54

離婚じゃね?
二人の生活の為に頑張るんじゃなくて
自分のやりたいことだけをやるんだからさ




510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:17:22.62

>>508
自分の嫁がそう言って来たとしたら離婚だと思うの?




512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:20:02.57

>>510
違う
自分が離婚したくなる(する)ってこと
二人で生活する気が無いなら居ても意味ないだろ




511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:19:33.63

すみません、嫁といういのは私自身の事なんです。




509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:14:02.02

何か不満があるのか、24時間テレビ見て勘違いしたのかもね
じっくり話し合ったほうがいい
先ずは話をとことん聴いて上げる事が大事だな




514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:25:06.44

>>509
24時間テレビはほとんど観てません、
別に誰かに感化されたという事もありません。




513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:22:56.22

自分はさほど嫁に依存していないから、
子供の手も離れたというのが前提で話し合って
本気だとしたら嫁の生き方を尊重してあげると思う。
2年のはなしだろ?
まぁ行ったら2年ですまなくなるかもだけどな。




516 名前:507:2012/08/28(火) 13:26:02.51

>>513
最長でも2年です。




515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:25:18.77

なぜボランティアを?
貴方でなければならないってのならわかるが
そうでなければ海外じゃなくても国内でもできるよ。
現実逃避?




517 名前:507:2012/08/28(火) 13:30:25.15

>>515
私の能力を考えた時に最善なのは海外で、
ボランティアとしてはそれなりの力を
その中でも発揮出来るものは持ってると思います。

国内よりなぜ海外かというと、
今の日本にはかなり疑問を持ってるところもあり、
人の心の豊かさや本来のサバイバルな生き方を
心から学びたいと思ってます。

そして、日本人の足元を見てみたいと思ってます。
また、人を助ける喜びを心から痛感したいと思ってます。




518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:32:46.67

まあ離婚だよな




519 名前:507:2012/08/28(火) 13:33:28.97

離婚ですか。



520 名前:507:2012/08/28(火) 13:34:57.45

主人には一切何も言ってません。
ただ、説明会へは参加してみようと思ってます。
離婚も視野に入れ色々考えてみたいと思います。




521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:37:21.83

本気なら離婚はない
まあこれは俺の意見であんたの旦那とは異なるかも知れないよ

ただ、ボランティアは自己満足でやる人は続かないよ
国内での実績があるようだけどそれも勤まらなかったんでしょ?
まさか経験なしでいきなり海外って訳でもないよね?




523 名前:507:2012/08/28(火) 13:40:37.64

私は海外で一人で生活してた事があるので
海外の厳しさは分かってます。
ボランティアという意味では海外で活動した事ありません。

ただし、今まで色んな国の人達と接触してきて、
多少なりとも、民族性などは
普通の日本人よりは理解してると思います。




529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:45:32.18

そんな話をしてるんじゃなくてさ、
自分の為ってのが表に出すぎているだよ

人を救う喜びならわざわざ旦那と離れなくても日本でもできるよ
ボランティアという正統性を理由に
自己満足するために行くってのもいかがなものかな

一方的に離婚も視野に入れるってそれじゃ旦那の立場がないね
まあ旦那が嫌いってんならしかたないけど




537 名前:507:2012/08/28(火) 13:53:11.04

>>529
嫌いなんかじゃないです。
本当に尊敬してますし、大好きです。




524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:43:11.32

要は、決心はもう固まっていて、
あとは背中を押して欲しいってコトなんだな?

女の相談って、そういうものらしいな。




528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:44:56.39

507がどういう人間かってことは
うちらより旦那のほうが良く理解してるんじゃ?
だったら質問するべきは匿名の不特定多数じゃなくて旦那だろう。




534 名前:507:2012/08/28(火) 13:49:20.62

>>524,528
そうかもしれませんが一応、一般論というのが聞きたかったんです。




525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:43:25.53

海外で一人で暮らしてたときは独身だった?
旦那さんは海外で知り合った?




534 名前:507:2012/08/28(火) 13:49:20.62

>>525
独身の頃の話です。
主人とは海外では知り合ってません。




527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:44:05.78

システムが良くわからんのだが
海外ボランティアって住み込みのタダ働きみたいなもの?
旦那に経済的な負担とかは発生すんのか?




534 名前:507:2012/08/28(火) 13:49:20.62

>>527
一応、最低限のものは支給されます。
私は個人的に資産持ってるのでお金の問題は全くありません。
主人にも迷惑かける事は一切ありません。




531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:48:05.49

旦那の為に役にたってあげなよ

誰かを傷つけてまですることか?
綺麗事とか使い方を間違ってないか?




532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:49:02.67

だよな。
何で海外である必要があるのか。
ボランティアである必要があるのか。
日本でできることだってたくさんあるだろうに。
まずは旦那とちゃんと話してから説明会とやらに行けばいいのに。
家族が蔑ろになるのに、自分だけ正当化されてもなあ。




537 名前:507:2012/08/28(火) 13:53:11.04

>>532
日本では日本人でそこらにできる人が溢れてると思ってます。




526 名前:507:2012/08/28(火) 13:43:53.38

そう言えば感化されと言えば、この間テレビで
死ぬ前に一度くらい人の役に立ってから死ね、
っていう言葉を聞いて、何か考えるものはありました。

日々誰もが誰かの役には立ってると思いますが、
私はもっと出来る事が自分にはあると思うし、
むしろ自分にしか出来ない事もあると思ってます。

皆そうだと思いますけど、
綺麗事抜きに生きてみたいと考えてます。




535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:49:24.61

綺麗事抜きで自分の為だけに生きたいってことなら
離婚といわれても仕方ないね




538 名前:507:2012/08/28(火) 13:54:27.03

>>535
はい。承知してます。




536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:52:01.91

自分の事しか考えられないものがボランティアはしたゃ駄目
相手に対して失礼だよ

先ずは自分の身の回りの問題ををクリアーしてそれからだな話は




538 名前:507:2012/08/28(火) 13:54:27.03

>>536
いずれ、主人には報告します。




539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:58:51.13

私たちの為に家族を棄ててきたの?
と思われる人は説明会で跳ねられるよ

家族すら幸せに出来ない人を受け入れてくれるような世界じゃないよ




540 名前:507:2012/08/28(火) 14:01:49.71

ちょっと日本人的感覚ではかなり厳しいかと思うのですが、
ボランティア活動というのは子供の頃から海外では当たり前で
家族を捨ててボランティアという感覚が全くないのが普通でして。

日本人のボランティアに関する考え方というのは
世界でもかなり稀だと思います。

失礼だとは思いますが、
日本人の感覚はかなり世界と比較するとズレがあると思ってます。




541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:05:57.52

何かから逃げ出したい人は
そちらが正論っていえるものを立てて逃げる口実をつくり出すものさ
特に女はね




542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:06:58.13

>日本人の感覚はかなり世界と比較するとズレがあると思ってます。

うん、旦那が君みたいな地球人の感覚を持ってりゃ問題無い

終了




544 名前:507:2012/08/28(火) 14:12:33.39

本当に皆さん色々勉強になりました。
日本人の感覚というのは
結構厳しいものがあるというのも理解出来ましたし、
541さんがおっしゃるには逃げだという見解もあるようで。

結論からすると他の方も言われてましたが
542さんの言うように主人の見解が全てものを言うのは事実ですよね。

色々考えて、やはり説明会の前には主人と相談する事にします。
くだらない質問にお付き合いして頂きありがとうございました。




546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:25:54.53

結局自分の中でもう決まってるんだろ?
さっさと話すればいいと思うけど。

というか、
日本でそこらにできる人が溢れてることはやりたくないんだ?
何で海外じゃないといけないのかが全くわからんよw




549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:31:01.39

ここにいる人達はボランティアを否定しているんじゃなくて
自分さえよければいいというあなたの考え方に
異議を唱えているだけなので誤解のないように

ボランティアは余力のある人がやる善意のおすそ分けであって
他の何かを犠牲にしてやるものではありません
これは日本とか海外とか関係のないことです




555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:48:12.30

やらない善よりやる偽善だから、
動機だの心の純粋さだのどうでもええんですが。

問題は、ボランティア行くことで困るひとが身近にいるってこと。






retweet

関連記事
[ 2012/08/29 12:02 ] 夫・妻 | CM(599)



以上の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-1293.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14