以下の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1433.htmlより取得しました。


俺の親が「嫁の陣痛がはじまったら連絡しろ、手伝いにいく」と言ってくる

結婚生活に疲れた人・・・24人目  http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1345530519/

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:48:07.46

もし嫁が子供を産んだら、
以降は嫁と嫁実家中心に動くと軋轢は減るね
そのあたりを徹底しつつ
自分実家との予定も上手く滑り込ませられるようになれると楽かな

ここを失敗して離婚した知り合いが何組か居るので、
用心に超したことはない






631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:02:26.91

嫁、来月出産なんだけど

親・陣痛がはじまったら連絡しろ、手伝いにいく。退院時にも行くから。
嫁・気を使うから産まれて退院して落ち着いたらにしてほしい。

どうしたらいいかね。
ちなみに俺は立ち会い予定。




634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:26:43.32

お前の親を呼ぶのか?



633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:10:49.45

全力で嫁の希望を100%通せ
ここで対応間違えるとマジで今後こじれるぞ
病院に来るにしても1時間ぐらいしたら帰らせた方がいい




635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:34:23.32

悪いことは言わん、嫁の希望通りにしたほうがいい
親はお前が全力でくいとめろ




636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:47:29.62

631だけどありがと。
そうかー、嫁の希望を通す方が良いんだな。
ただうちの親、特におかんが何と言うかだ。また揉めるな。




638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:12:55.60

そこでお前が全力でおかんを抑えりゃ何の問題もないだろ
嫁に上から目線できて自分の親に何でできな




637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:07:26.86

嫁の気持ちより、自分が何かしてやりたいって気持ちが優先なんだよな
その気持ちはありがたくても、実際にされるとありがた迷惑だったりw




640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:12:05.97

悪いことは言わん
親に恨まれてもいいから嫁の言うこと聞いとけ
親は血が繋がってるけど、嫁は所詮赤の他人だ

親なら時間が経って孫の顔見せたら許してくれる
嫁は死ぬまで言われる




641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:10:50.75

離婚したいなら親を呼べよ



642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:14:39.62

退院して落ち着いてからってそんなもんなのか。
入院中もだめなもんなのか?




643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:26:46.12

おまえの母を押さえられないとマジで離婚もあり得るから全力で阻止しろ。
その時に「嫁が来るなって言ってるから」とか絶対に言うなよ!




644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:31:36.25

退院したらむしろ余裕なくなる可能性もある。
入院してる時に一時間だけとかの方が安全かもしれない。

でも、どっちにしても嫁の体と気持ちが最優先。
痛い思いして産んだばかりに
気を使う相手と会いたくないというのも事実かもしれん。




647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:45:17.83

いや、出産だぞ?
死ぬほど痛みがある病気で、修羅場で病院で苦しんでるとき、
嫁さんの親が見舞いに来たら対応できるか?
陣痛中に駆けつけるっつーのはそういうことだ

無事生まれたあと、
嫁さんの体調見て見舞いに来るのはいいんじゃないの



657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:15:58.05

631、636だけどたびたびありがと。
レスを何度も読んだよ。
嫁の希望を優先して頑張って出産してもらうことにする。

病院のパンフレットを読んだら
「立ち会いは実母と夫以外不可」って書いてあったから、
うまいこと利用させてもらうか産まれた後に連絡することにする。

これもパンフレットに書いてあったけど妊婦が夫側の親に気を使うと
陣痛がおさまっちゃって難産になることもあるみたいだな。




659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:18:18.52

631の嫁が631の実家を苦手としていないなら
別に気遣いとか遠慮する必要はないと思うよ

気にしている嫁の場合、無用なトラブルは避けたいってだけだから




668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:47:01.04

俺の親と上手くやってくれてる嫁ですら、陣痛中オカンが
「手伝いに行かなくていいの?」
って俺に電話してきたのを低ーい声で
「別に来て頂いても結構だけどお義母さんに気を遣う余裕はないから」
って一蹴したぞw

俺はずっと付き添ったが、
確かにあんな悶え苦しんでるとこを見られたくないだろう。
後で実母ですら嫌だとも言ってたし。
2人目の時はその辺飲み込んでたから産まれてから連絡したわ。




661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:21:15.29

俺も自分が妊娠する立場だったとしたら
嫁実家家族の前で産む自信はないw




666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:22:10.86

>>661
だなあ。
うんこで想像してみたけど出ないと思うわ






retweet

関連記事
[ 2012/10/06 13:02 ] 夫・妻 | CM(305)



以上の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1433.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14