以下の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1275.htmlより取得しました。


自宅に忘れ物を取りに帰ったら、嫁と二人の子供の服やおもちゃが全て無くなってた

【犬も】夫婦喧嘩中の素敵な旦那様6戦目【喰わぬ】  http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1256343420/

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:46:34.73

仕事中に自宅に忘れ物を取りに帰ったら、
嫁と二人の子供の服やら子供のおもちゃが全て無くなってた…

携帯は音信不通、嫁親に連絡すると余り驚きもせず、
「どうしたんだろう?実家には来てない」と…

連休前に多少嫁と揉めたけど、いきなりこれかよ…







手伝った奴が居る事は間違い無いが嫁親は知らないの一点張りだし、
居場所すら分からず、どうしてよいかわからない。

ただ、嫁親との電話で会話に違和感を感じ、
実家に居るような気もする。
自分の勘を信じて実家行ってみたほうが良いんだろうか




519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:26:35.48

とりあえず風○でも行って落ち着け



520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:51:32.79

>>519
さすがに、そんな気になれないよ。

クリスマスに買ってあげた、
ままごと用の大きなキッチンが有った場所が目に入るたびに
娘の顔が浮かんで辛い…




521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:01:54.24

とりあえず落ち着いて
明日仕事終わり次第
嫁実家へGO




523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:15:22.24

>>521
そうする。
早めに会社行って仕事片付けようと思ってるが、全然寝れないよ…




524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:08:18.29

突然いなくなるって怖いわ…




525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:03:40.93

518です。
一睡も出来ないまま、朝になった。

嫁親から連絡が来た。
今は親にも居場所は言えないが
落ち着いたら話し合いの為に連絡すると伝えて欲しいと
嫁から連絡があったそうだ…

本当に嫁親は居場所を知らないんだろうか…
最初に嫁親に連絡した時の驚きの無さに違和感が有るんだよな。
行動に出る事を嫁から報告受けてたんだろうか…

とりあえず仕事片付ける。




528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:38:08.86

嫁親は知ってそうな感じだけど娘もいるんだし、
何かあってからじゃ遅い
警察に届けたほうが…




529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:40:12.61

その「多少揉めた」ってことが
嫁にとっては多少では無かったかもしれない
不満が積み重なっていきなり怒り出す女っているし




530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:22:58.56

529か、嫁に男がいたか。
とりあえず嫁実家に行って、
きちんとした話し合いをするのがいいんじゃないか。

嫁親は絶対に知ってる。
普通そこまでの行動を娘がしたなら、驚いて謝って探し回ると思うし、
娘から連絡があったなら、そんな冷静な伝言をせずに自分で連絡させるから。

518の過失か嫁の巧妙な嘘か知らんが、自分に非がないと思うなら、
嫁親と話すのが一番と思われ。




531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:30:27.81

確かに嫁親は何か知ってると思う。
普通、驚くよな…
今年の初めに子育てについて話し合いをし、
微妙にギクシャクしていた感じはある。

長女が嫁に怯える様子が見えたので…警察行くべきかな?
長女3歳長男1歳



533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:43:45.81

続き
不貞行為などの非は無い。
子育てについて口を出した事が面白く無かったのかもしれん。

現に会話が減り、なんとかしようと
自分なりにやっていたが裏目に出ていたのかな…

嫁親の態度も気になるが、実家に居ないのは本当かもしれない。
会話を思い出すと疑うなら来てみればみたいな事を言われた。




532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:41:03.57

児童連れ去りだろ。
警察と児童相談所に相談しておくべき。
DVとかでっち上げられて、一生会えなくなってもしらんぞ。




535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:52:22.49

>>532
虐待をしていた訳では無いんだ。
ただ、一歩間違えば虐待に発展するんじゃないかと
不安になり話し合いをした。
母親でも連れ去りになるんでしょうか?




538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:56:31.26

お前にも親権はあるんだから、当然連れ去りだろ。
何言ってるんだ?




536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:54:00.55

嫁に怯える?何だ?その辺りだけか?最近は?
警察には、いきなり届け出すよりも、
署の方に出向いて相談しとく方がいいのかな。

嫁がそこにいないにしても、
嫁親とは話しに行った方がいいと思うがな。
嫁の居場所は言わないにしても、
原因の一端ぐらいは話してくれるかもしれん。




539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:20:25.25

>>536
悪い事をして怒られる時に泣きながら顔と頭を一生懸命隠すんだ。
尋常じゃ無い位に…
尻ならまだしも、顔面叩いてるんじゃないかと思うようになってさ。

言葉遣いも長女と長男じゃ違いすぎて、
まだ小さい長女に対して接し方に問題が有るんじゃないかと。




544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:11:13.57

実家に行く前に確かめておきたい事が有り、
今日は実家に行くのは見送った。
把握してる限りの事で実家では無く、同じ市内に居そう。

たまたま連絡あった友人が俺の異変を察したようで
飯と話し相手になってくれ、少し気が紛れたよ。
昔からの気の知れた友人って改めて大事だと思ったよ。
今日は少しは寝れるかな




554 名前:518:2011/05/12(木) 00:35:57.86

依然として音信不通… 嫁親からも連絡無し。
理由は何であれ、自分の娘の行動に何も感じないのかな?
本当に居場所を知らないなら、俺を問い詰めるよな…

仮に嫁と子供が戻っても、
この人達を信用する事は出来ないだろうな。
子供に会いたいよ…




555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:48:37.93

警察には届けたのか?



557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:25:20.38

嫁親は知らないって思い込もうとするのやめろよ。
518が察してる通り、知ってるから冷静なんだろ。

信用できないもなんも、
嫁が518のことを親にどう話したかは知らないが、
嫁親が518に否があると思えば娘を庇うのは不思議なことじゃないだろ。

嫁親に何て尋ねたんだ?
518に否がないつもりでも、
向こうがどういう話になってるのかわからないんだから、
言い方とか十分気を付けた方がいい。




558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:29:13.

518みたいな場合って
ほとぼり冷めるまで放っておいた方がいいのかね?

557の言うとおり嫁親にはどう伝わってるかわからないから、
なんとか話するしかないんじゃないか




562 名前:518:2011/05/12(木) 20:48:00.90

頭おかしくなりそうだよ。
もう、おかしいかもね…

実際は嫁と嫁親が連絡取れていた事が確認出来た。
連絡が取れないと最悪な事しか考えられなくなっていたから、
安心したが義理の親は所詮他人だと痛感した。
話し合いの場を作る事になったが嫁親の行動は許せない。




563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:56:53.98

警察にも連絡しない、弁護士に相談しない阿呆だから、
これからもいいようにやられ放題だよ。




565 名前:518:2011/05/12(木) 22:35:57.35

>>563
今日両方行ったよ。
それで嫁親が連絡取れている事が分かった。
確かに今日動かなかったら、いいようにされてたかもしれない。

ただ、行った事で夫婦間の問題だけじゃなくなったね。
嫁が何を思い行動に移したかを確認するのが先だが、
嫁親に対しての不信は一生消えん。



564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:13:12.23

嫁親が全面的に嫁の見方をしている理由がわかるまでは、
相手をそういう風に見ない方がいい。557読んだか?

連れて戻れなくてもいいなら構わないが、
連れて戻りたいと思って話し合いに臨むならば
今の段階では許すとか許さないとか考えないほうがいいぞ。

嫁親の行動は褒められたもんではないが、
嫁の伝え方次第ではそういう態度に出ることも十分考えられる。
とにかく冷静にな。吠えたら負けだ。




566 名前:518:2011/05/12(木) 22:54:40.98

>>564
それは理解しています。
嫁が何を言っているか把握出来ていないですからね。
自分も嫁親の立場なら同じ事をする可能性は否定出来ない。
自分の子供を守りたいと思うのは当然ですから。
嫁と子供には帰ってきて貰いたいのが本音です。




568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:29:21.64

親が絡むと面倒だな。
元々嫁親とはそんなにうまくいってなかったのか?
まあどの親も娘が可愛いのはわかるけど。




569 名前:518:2011/05/13(金) 22:11:58.24

>>568
悪い訳では無いが、実家の空気には馴染めないと感じてたよ。
その場に嫁か子供が居なければ空気だったし。



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 03:51:00.03

いきなりだと思ってるのはおまえさんだけで
嫁さんの中では連休中に揉めたのが
長年の積み重ねと合わさって我慢の限界に達したんだろう。

離婚するにしても手続きがいるから連絡はそのうち来るさ。




571 名前:518:2011/05/15(日) 07:04:18.05

>>570
今日、いやもう昨日か…会ってきたよ。
おっしゃる通り、積み重なった事から限界と言われた。

思い込みも有り必死に事実を伝え、原因を聞き、
やり直しの機会を貰う為に来た事を話したが
離婚以外に選択肢は無いと言われた。
予感は有ったが受け入れられない。




572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:42:36.15

無理だと思うなあ。
最初からどうすれば二人はうまくいくかなんて視点はなかったし。
この局面をどうやって凌ごうかってだけでさ。
518の時点で駄目な予感がプンプンした。




573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:49:23.06

たしかにな。
話し合いを聞いてないから憶測でしかないけど、
相手がどうして自分を嫌になったか受け止めるより
戻ってきてもらうことしか頭になさそうに読んでると思える。
話し合って相手の意見を聞く前から相手の親をもう信用できないとか
ずっとその調子でやってきたんだろうな。だから逃げられたように思う。




575 名前:518:2011/05/15(日) 19:10:07.38

確かに荷物の持って行き方で駄目な予感は感じてました。
時間を取り考えるなら全て持って行かないでしょうし。

お互いの事を理解出来ていなかった。
もっと早く嫁の自分に対する思い込みを訂正させておけばよかったし、
自分の思ってる事を理解して貰えばよかった…




574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:12:24.27

「積み重なったこと」は結局なんだったんだ?
「思い込み」と判断する根拠は?




577 名前:518:2011/05/15(日) 19:26:01.17

>>574
詳しくは書けませんが、
話し合いで嫁から原因となる事を聞いている時に
事実と違う事を感じていたようです。

自分の無神経さが、そう思わせてしまった。
嫁親に対しての不信感と同じで
嫁の自分への不信感は消えないでしょう。



576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:17:57.16

自分の誤解を解いたり考えをわかってもらうばっかで
嫁の不満や考えを理解しようという発想がないのがなんだかな。




581 名前:518:2011/05/15(日) 19:44:25.68

>>576
そうかもしれません… 誤解を解き、
不満や不安を取り除き再スタートしたいと伝えましたが、
嫁は同じ様に自分の事だけを守っていると感じているかもしれません。
こうなる前に戻りたい…




579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:39:36.58

「話し合いで嫁から原因となる事を聞いている時に
事実と違う事を感じていた」
という情報だけで読み手の理解を得ようとするあたり、
確かに無神経というか他人の目線が欠けていると思う




582 名前:518:2011/05/15(日) 19:53:19.70
>>579
特定が怖くて全部の事情は書けません。
お互いに逆の立場で考える事が出来ていなかった。
それは話し合いで互いに理解しました。

離婚を告げられると同時に時間を取り、
嫁がやり直せると感じた時に再婚したいと言われ混乱してます…




584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:55:49.60

あらま、可能性あるじゃないw
けどなんだか難しいようにも思えるなあ。
自分のこと大好きでしょ…



585 名前:518:2011/05/15(日) 20:02:02.05

>>584
結局、自分を優先したいのかもしれないですね。
今は、こんな状態にしてしまった自分が嫌で消えてしまいたい…




587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:18:58.59

まぁ逃げられ寸前スレじゃなく
夫婦喧嘩スレに書き込むあたりからも既に
嫁との危機感へのギャップはあったわけだが。



588 名前:518:2011/05/16(月) 21:10:14.02

>>587
そうですね…
自分の思い込みと嫁の感じてた事に気が付けなかった
無神経さが原因だと思います。
スレ違い失礼しました。




586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:04:33.67

事実と違うことを感じていた?
自分の姿ってのは相手が見た姿だってこと分かってるか?
自分はこうなんだ分かってくれといくら嫁さんに主張しても
現にこういう状況だ。独りよがりにしかならない。

嫁さんは理解したんじゃなくて
早く離れたくて理解したフリしただけだろうよ。
本当に518が思うように理解してたら
離婚は回避できるし最初から離婚は無い。

そのへんを518がちゃんと学んだ上で行動出来るようにならなきゃ
嫁さんがやり直せると感じる日は来ない。




578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:31:55.40

男と女ってなんでこうすれ違うかね。
「そんなつもりはなかったんだ」で解決すれば楽だろうな。
難しいな。






retweet

関連記事
[ 2012/10/10 21:02 ] 夫・妻 | CM(183)



以上の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1275.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14