以下の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1250.htmlより取得しました。


結婚二ヶ月。俺と嫁と俺母と三人で暮らしている。

嫁と姑の間に挟まれている旦那様  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1227859669/

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:11:08

結婚二ヶ月。
俺と嫁と俺母と三人で暮らしている。

母は少しの不満はあるにしても基本的に嫁の事が好きで、
息子しかいない(俺一人っ子)母にとっては
娘ができたようで可愛い存在なんだ。






だから何かにつけて構いたがり口出しをする。
嫁イビリとかいう感覚は全くなく母が娘を心配する…そんな感じなんだ。
父と早くに離婚し苦労して俺を育ててくれた母だから有難いとは思うが、
そこら辺の線引きができないのでイラッとする。


逆に嫁はある程度裕福で家族みんな仲が良く
過度の干渉はしない理想的な両親の元で育ち、
良い意味でとても自由な人間だ。

もちろん生まれ持った性格もあるだろうが、
今まで生きてきた環境が違いすぎるせいか
母と嫁の価値観が全く合わない。


例えば母の趣味である神様信仰。

『どんなに辛い事があっても神様仏様を敬えば必ず幸せが訪れる。
ね、だからこんなに良い嫁がきたでしょ?
だから嫁さんにも信仰させなきゃ。幸せになれるようにね♪』

嫁は
『仏様はご先祖様だからある程度大切にしなきゃいけないけど~、
神様は知らないし~。
お母さんが何をしようが自由だけど、私は興味ないからやらないよ』

俺はどちらかというと嫁寄りの考えだが
俺が100%嫁の味方をするわけにはいかないし。
母の苦労をよく分かってるから。


で、こないだ嫁から別居の話が出たんだ。
『お母さん干渉し過ぎ。居場所がない。
お母さんが一人で暮らせる間だけでも別居したい。
もちろん将来はきちんと面倒看るよ』と。

けど、俺は年金暮らしの母を一人にする事はできん。
母の年金じゃ全く足りない事も分かっているし。
別居して母に仕送りする余裕はない。

嫁の気持ちは分かるんだ。
とても愛している。
でも母も大切だ。
どうせ親が先に死ぬんだから好きなようにさせてやりたい。
どうすればいいんだろう。




411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:24:15

宗教の押し付けなんて一番やっちゃいけないことじゃないか…
母親は何歳?老後の貯金もないのか?
金銭的なことについて、嫁はなんと言ってる?

このままだとまた母子二人暮しに逆戻りだぞ。




414 名前:410:2009/04/29(水) 13:43:29

>>411
母は62歳、
老人ホームに入るくらいの貯金はあると言っているから
少しは持ってると思う。

ただ、神様信仰にかなりの額を使っているようで、
俺の給料からも毎月少し渡している。

結婚前は8万渡していたんだが、結婚して嫁に家計を任せたら
『同居の上に8万もあげる?ありえない!
むしろ生活費を少しは出せって感じだけど…。
けど、あなたの働いたお金だからあなたが渡したいなら渡せば?』
と言われ、4万だけ渡す事にした。

嫁の気持ちを考えた事と貯金の事を考えると8万は無理だったし。
母はしぶしぶ納得した。
納得させるのがまた大変だった。




412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:37:21

そこは100%嫁の味方をするべきところだろ
特に宗教の勧誘なんて最悪
410は子供のころから洗脳されて麻痺してるんだな




414 名前:410:2009/04/29(水) 13:43:29

>>412
麻痺してるっていうか、
俺も母の信仰は度を超していると思うんだ。

だが色々と事情があって、母にそれをやめさせるのは無理なんだ。
一人で勝手にやってくれれば文句ないんだが…




413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:15:48

親の好きにさせたいなら嫁の生活を犠牲にしない範囲でやりな
とても愛してるなら離婚して愛する嫁を母親の過干渉から解放してやれ

母親は410が一人で面倒見るか、
過干渉大歓迎っていう女を探して再婚すれば皆幸せだ

将来は面倒見るよって言ってくれてるうちに別居しないと
段々ストレス溜まっていって面倒見るどころか
二度と顔も見たくないってなるぞ

特に宗教がらみの干渉は、子供が産まれれば子供にも押し付け、
産まれなければ信仰心が足りないからといった調子で
確実にエスカレートしていくから
最終的には離婚か親と距離を置くかの2択になる

見るからに険悪な雰囲気になってから
別居して距離を置こうなんて言っても手遅れだよ




414 名前:410:2009/04/29(水) 13:43:29

>>413
そうだよな、
嫁の幸せを考えたら別居するか離婚するかしかないよな。
母を改心される事ができれば一番なんだが無理だろうな。

よそのスレ読んでみると、
姑に死ねだの老後は面倒みないだの散々書いてあって
『あぁ、こう思うのが普通なんだろうな。うちの嫁はまだまだ優しいんだな』
って思った。


こないだ嫁に
『母は62歳、○○(嫁)は28歳、どちらが早く死ぬかは分かり切ってるだろ?
どうせ先に死ぬんだから好きにさせてやりたいんだ』
と言った。

そしたら
『私があと20年か30年我慢すればいいのね。わかった。』
と言った。その時は
『わかってくれたんだ、よかった』
と思ったんだけど、どうも違うみたいだな。
嫁の中で何かが変わった気がする。




415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:06:21

ちょwwwまだ62かよwwwwwまだまだ働けるじゃんwww
俺の両親も嫁の親も60超えてるが仕事だのパートだの普通にやってるぞ。
年金を頼りにするような年齢じゃない。
70、80ならともかく、まだまだ先が短いなんていう年齢でもない。

大事な親なんだろうが、甘やかすとボケるぞ。
やりくり、軽いパートくらいは自分でやらせろ。

>『私があと20年か30年我慢すればいいのね。わかった。』

これはどう考えても皮肉だろ。
優しい嫁なんだろうが、嫁だって感情のある人間なんだぞ。
いや、マジで見切りつけられないように気をつけろよ。




416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:17:40

嫁28歳、母親が死ぬまで20~30年。
つまりその頃の嫁50~60歳=今の母親と同じ年まで我慢しろってことだな。
嫁に年取るまで今まで生きてきた分と同じだけ我慢してくれってことだよな。
冷静に考えてみ、それって酷くね?

お前の親は苦労してきたんだろうが、
人の半生を差し出せと言えるほどの崇高な苦労なんか?
よく考えろ。




417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:21:37

何で結婚したの?
嫁<ママ の人間は結婚する資格はないと思うよ




418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:17:27

母親と嫁、どっちに対しても良い顔してたいだけだろ。
そういうのは「優しい俺」じゃなくて
「自分が一番可愛い」って意味なんだよ。
自分で判断して矢面に立って、悪者になりたくないってだけのこと。

母親と嫁を平等に扱うなんて、よほどの高給取りでもなきゃ無理。
母親には金も含めて「ここまではいい。ここからはダメ」というルールを渡せ。
その中身はお前と嫁で相談する。
今後、子供ができた時のことも考えた設計図に基づいて。

だって、そういう家庭を築くために結婚したんだろ?
母親の希望も入れていいが、母50:嫁50にするな。
嫁の占有率が多くて当たり前。
嫁はお前と悲喜を共にするために実家を出てきたんだ。
お前が嫁の立場だったらどんな気持ちになるか、よく考えてみろ。




419 名前:410:2009/04/29(水) 15:56:56

後出しすまん。
母は持病があって働けないんだ。
もう10年以上働いてない。

病気になる前はスナックを経営していて、
3年前に俺が実家に戻るまではその時の貯金で細々と生活していた。

だが、そんな理由は嫁には関係ないもんな。
いや、関係ないこともないが嫁は嫁で幸せになる権利がある。
俺には幸せにする義務がある。
それは分かっているつもりなんだ。

多分嫁はこのまま4万渡すことは許してくれると思う。
母には俺達夫婦に干渉し過ぎない事と、
自分の考えや信仰を押し付けない事を
このまま同居を続ける条件として納得させようと思う。

嫁の事は本当に愛してるし大切だし、
母親はどんなにDQNでもたっ一人の母親だし、
どっちも捨てる事ができないんだ。情けないな。




424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:43:41

親に曖昧な説教するだけで現状維持か
何もしないのと同じだな




425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:43:45

嫁の立場で考えてみなよ
別居を申し出たのに
「お袋のほうが早く死ぬ。だから今だけ(20~30年)好きな事させてあげよう?」
なんて言われたら「あ、もうこの男駄目だわ」って思うわ




423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:33:49

近いうちに嫁出てっちゃうんじゃない?

>『私があと20年か30年我慢すればいいのね。わかった。』


これ、見切りつけた言葉なんじゃないかなー
嫁実家は裕福みたいだし出戻って人生再出発!って考えてるかもね



420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:39:21

その神様信仰って何だ?
日本神道で神棚拝むくらいなら熱心でも全く問題ないと思うが
毎月そんなに金かかるんじゃ新興宗教だよな?




437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:00:28

>>420
宗教じゃないんだけど、宇宙のパワーがなんたらかんたら…
8万は神様と仏壇の何やらとお祓いとパワー治療とかに使っているらしい。




421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:59:04

働けないのに神様信仰して活動したり、嫁に干渉する元気はあるのか。
随分都合のいい時だけ元気な病気だな




437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:00:28

>>421
目の病気だから体は元気なんだよなぁ。質が悪い病気だよ。
本当は失明するはずの病気だったんだけど、さっき書いた
『宇宙パワー』とやらで失明を免れたと本人は思っていて、
だから信仰やめないんだよな。
ただ単に上手い医者に当たっただけなんだけど。

皆のレス読んで思ったけど、もう嫁は限界越えてるんだよな。
優しい嫁に甘え過ぎてるよな。
たくさんのレス㌧でした。
よく話し合ってみます。




432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:35:17

子供が出来る前に嫁は逃げるべき
410はあと20年か30年母親の面倒を見るのに専念すればいい




426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:46:39

410親子と一緒にいても
いいことなんて何もないもんな
過干渉する義母付きなんてストレスたまるだろうし




435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:45:15

母親62か
後30年は楽勝生きそうだが母方の父母の逝去年齢参考にしてみ
28の嫁は58か
老人の無理難題毎日聞かされストレス溜めてる嫁とどっちが早いかな




436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:05:54

今時の62ってすげー若々しくて
人生まだまだこれから!って感じなのにな




443 名前:437:2009/04/29(水) 23:15:45

せっかくきちんと話し合おうと思ってたのに、
嫁が置き手紙して出ていったorz
俺が風呂入ってる隙に…

嫁が作った鯖の塩焼き、
母が塩がきき過ぎ、体に悪いどうの言ったらしい。

普段なら
『そうですか~私、濃い味が好きなんですよw』
で済ます嫁だが、よっぽど鬱憤が溜まっていたのだろう。
遂にキレた。


手紙には、

『34歳になった息子と62歳の母親の
キモイ馴れ合いを見せ付けられながら生きていかなきゃならないんですか?
何の為に結婚したんですか?
子供が欲しいからですか?親を楽にする為ですか?』

等々、全て疑問系で便箋三枚にビッシリ書いてあった。
終わったのか?

とりあえず探してくる。




445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:40:01

終わったな
ここのボク視点の自己申告報告でもあんまりだったが
実際はもっと余程だったんだろう




446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:51:25

タイミング良過ぎ。ネタじゃないよな?



448 名前:437:2009/04/29(水) 23:59:35

ネタであってほしいよ。けどネタじゃないんだ。

嫁父から電話があった。
今日はもう遅いから明日ゆっくりこっちに来なさいと。
ある程度話を聞いたが、君の苦労も分かるよと。
怒られもしない自分が情けない。




449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:06:07

やっぱ嫁実家に帰っちゃったか
久しぶりの実家、温かく迎えてくれる親にさぞかしホッとしたろう
正直娘を持つ身としては437みたいな家には
一秒だって娘を置いておきたくない
緑の紙を覚悟したほうがいいな




450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:10:26

もう嫁はお前に何の未練もないと思うぞ

>『母は62歳、○○(嫁)は28歳、
>どちらが早く死ぬかは分かり切ってるだろ?
>どうせ先に死ぬんだから好きにさせてやりたいんだ』


これが決定打だろ
嫁の人生を何だと思ってんの?
言っておくが、女は一度男に見切りを付けたらとことん冷たいぞ
泣き落としも通用しない




453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:40:41

親が先に死ぬとは限らないしな。
ストレスで嫁が癌になるかもしれないしな。




458 名前:437:2009/04/30(木) 08:29:12

おはようございます。今から行ってきます。

嫁は実家が裕福なのもあるが、
手に職を持っていて一人でも生活できるんだ。
だから俺と別れても何も困らないだろう。




460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:06:59

現状母親の認識はどうなってるんだろうな
また8万貰えるwwwwwwくらいに思ってたりしてな

娘みたいに可愛がってて悪気はないと言ってたが
実際やってたことは焼き魚一つとっても
塩加減だの文句つける立派な嫁いびりだもんな




457 名前:ケータイ野郎:2009/04/30(木) 04:26:47

今が正念場だぞ。
頼むからお前は幸せになってくれ。

『結婚は二人で買った新車でドライブするようなもの。
助手席に母親を乗せて嫁がリアシートじゃ上手く行くわけない。
嫁と二人で、疲れたら交代しながら走るもんなんだよ』

泣きたくなるが、幸せな結婚生活を送っている先輩の言葉だ。
お前にやる。がんがれ




478 名前:437:2009/05/01(金) 06:18:08

おはようございます。
昨日の報告です。

とりあえず、嫁は帰ってきました。
『とりあえず』です。


嫁父は嫁に

『母一人子一人の家は大変だからやめなさいと言ったのに、
おまえは“大丈夫、○○君(俺)となら頑張れる”と言って嫁いだだろう?
だから私達は許したんだよ。
このくらいで帰ってきてはいけない。まだ二ヶ月だ。
ここを乗り越えてこそ夫婦だ』

と諭した。嫁母は黙っていた。
嫁がいない所で俺に

『同じ男として君の気持ちも苦労もわかるよ。君は優しいんだね。
だけど“必ず幸せにします”と約束しただろう?
今の△△(嫁)を見てくれ。幸せと言えるか?
親として、このまま頑張れとは言えない。
いつでも帰ってこいと本当は言いたいんだ。
だけど、私達がそれを言ったらおしまいだよ』と。

嫁は
『○○さんが変わってくれるのを信じてとりあえず帰る。
一ヶ月様子を見て、また考えます。
一ヶ月で全てが変わるとは思っていない。
けど、少しずつでも好転していくようなら私も頑張ります』と。


肝心の俺母は帰ってきた嫁に
『何があったのぉ?嫌な事があっても帰っちゃダメよ~
△△ちゃんの家はここなんだから(はぁと)』
とか言ってた。

嫁は
『家?ここが?お義母さんと○○さんにとっては家でしょうけど、
私にとってはアウェイですよ。フンッ』
と言って部屋に入った。

母ポカーン


それから俺と母で色々話し合った。
干渉しない事、同居してもらってると感謝する事、
金は渡せない事など。

金に関しては納得しなかった。
嫁も金の事だけは目を瞑ると言ってくれていたので、
しばらくは嫁の好意に甘える事にした。

本心を言えば生活が苦しいわけでもないし、
俺はこの田舎じゃかなり稼ぎが良い方だし、
親に小遣いとして4万くらいあげたいんだけど…
仕事で独立する時等お世話になったし。
やっぱ甘いですよね?
けど、嫁と別れるよりは親に我慢させる方を選ぶ。

以上です。長文失礼しました





487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:02:22

金は渡す、同居は続けるじゃ何も改善してないだろ。
母親注意しますと言っても、はなから微塵も反省した態度じゃない。
宗教勧誘も干渉もお前の見てない時や場所で続けるだろ。

それにしても嫁父が戻れを説得してくれたから
味方と勘ちがいしてないか?
嫁父が「結婚すら反対だった」事を忘れるなよ。




488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:06:17

嫁父のアレは、最終通告だと思ったが。
これで改善されなければオシマイだよ、ってな。
柔らかく言ってるようで、内容かなりキッツイぞ。




494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:46:22

別居とか金とか具体的な条件を変えないとダメだって
言われてるのにこの結果とはw
437は実際のところ何も考えてないんだな

437は母親に我慢させた「つもり」
母親は過干渉しない「つもり」

なんとなく気分的に変わった気がするだけで
実際の状況は何も変わってないw




496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:33:03

母は干渉しないつもりにはなってないだろ。
息子に説教されたって自覚すら怪しいもんだ。
せいぜい息子の前ではしばらく控えましょうぐらいが関の山。






retweet

関連記事
[ 2012/08/21 21:02 ] 夫・妻 | CM(224)



以上の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1250.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14