以下の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1055.htmlより取得しました。


このまま一生パートでは生活が苦しいと思い、准看護師に興味を持ちました

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活147  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1340696240/

755 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:56:59.02 O

20代女で既婚、子供が二人います。
お恥ずかしながら中卒です。

このまま一生パートでは生活が苦しいと思い、
働きながら有用性のある資格が取れるものと考えまして、
准看護師に興味を持ちました。






拙いながらケータイで調べていましたが
中卒で受験資格はあるものの
実際に合格者は殆どいないといくつも目にしました。

当然のことですが、
簡単に准看護師さんになれるとは考えておりません。
しかし勉強したくとも、門前払いではと考えてしまいます。

実際に、中卒正雇用職歴ナシの主婦では
受験するのは無謀なのでしょうか。

資金的なものを考えるならば
他の道を探したほうがいいのかと悩んでいます。

どうぞご助言よろしくお願いします。




757 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:59:22.78 0

受験するだけなら誰でもできるけど
合格したところで採用してもらえるかどうかは別

准看よりも、高卒認定試験をまず受けてみるってのは?
パートなんかも、最低限高卒じゃないと採用してくれないところ多いよね。




759 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:10:35.11 0

なんで看護師になりたいの?
看護師になって何がしたいの?




761 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:20:38.06 0

看護師って准看でもきちんとした志がないと務まらないよ。
人様の命預かるんだし。

ケータイで調べて興味出たなら本のひとつでも買いなよ。
中卒が高校中退ならば、看護学校なんか一年持たない。




764 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:35:54.92 0

携帯やらネットで人に聞いて居ながらにして得られる情報は限りがある。
755の学力も最終学歴が中学というだけでは分からない。

中学まではよく出来た人で
勉強の習慣はある人か落ちこぼれさんかにもよる。

近くの準看護婦の講座やっている学校に見学に行こう。
そして過去問題も見せてもらって、
「どんな勉強が必要か」聞いてこよう。

本気なら他力本願で2ちゃんで情報収集なんて甘いことでは駄目だよ。
自分の体を頭動かして。
看護婦は体力と実労働が勝負。
腰が重くては勤まらない。




765 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:38:52.30 0

現実的に考えて無理だとおもう
主婦とか中卒とかが問題なんじゃなくて
実習の時子供はどうするの?
子供が病気になったりしたら準看学校どうするの?

学力とか資金面よりも現実休まず学校に通うということが可能か考えた?
子供がいくつか知らないけどまだ親が面倒見なくちゃいけない年齢でしょう

準看の資格を取るために試験に受かることを考えるも大事だけど
継続して卒業できるかちゃんと考えてるなら頑張れと思う




771 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:57:43.08 0

独身の友達すらげっそりしてたけどね。<働きながら学校
親のサポートがっつり必要だよ。




769 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 20:55:08.44 0

パートの時給が安いからとか中卒でできる仕事さがしなんて理由で
看護士にならないでください。
あれは強力で確固たるプロ意識とスキルのある人しかできない専門職。




775 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:06:45.46 O

755です
一括のレスで失礼致します。

私のような浮ついた世間知らずの者に、
沢山の真摯なアドバイスをして下さりありがとうございます。

何故看護師になりたいのか、
何故ネットだけで調べようとするのか、
そして何より人様の命を与るということ
大切なことを何一つわかっていないと改めて気が付くことができました。
本当にお恥ずかしいです。

働きながら資格を取得出来るという目先の欲だけを考え、
高認の勉強をするお金さえケチる人間など、信用できないと感じます。

漠然と効率だけを考えて
絵に描いた餅を捏ねくりまわしている自分が本当に情けないです。

とにもかくにも、自分に勉強する気があるのかどうか、
高認試験から頑張ろうと思います。
皆様、聞いて頂いて本当にありがとうございました。




777 名前:名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 21:10:13.22 0

まあ、こつこつ頑張ろう。
高校資格があれば取れる資格も幅が広がるし
行ける専門学校も増える。






retweet

関連記事
[ 2012/07/05 08:32 ] 友人・知人・その他 | CM(108)



以上の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1055.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14