以下の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1025.htmlより取得しました。


妊娠を社長に報告したら辞めてほしいと言われました

【じっくり】相談/質問させて下さい75【意見募集】  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339832343/

230 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:04:25.06 ID:h3/tlrlR

現在6ヶ月の妊婦です。

正社員で働いているのですが、
妊娠を社長に報告したところ、辞めてほしいと言われました。
私は産休・育休を取って復帰したいと思っていたのでショックでした。

妊娠は解雇理由にならないので仕事を続けたいと抗議したところ、
それなら産後2ヶ月で復職してほしい、それ以上は無理だと言われました。






231 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:06:32.60 ID:h3/tlrlR

会社は従業員数も少なく、事務員は私しかいません。
私がいない間は社長が私の仕事をします。

事務員で入りましたがWebデザインの仕事もさせてもらっていて、
とてもやりがいを感じています。
できれば辞めたくありません。

夫婦共両親は遠方で、どちらも頼れません。里帰りもしない予定です。
夫は土日は休めますが平日は22時過ぎの帰宅になることが殆どです。




232 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:08:43.15 ID:h3/tlrlR

社長は、復職してしばらくは自宅勤務でいいと言ってくれていますが、
初めての育児だし、仕事との両立に不安を感じています。

周りに誰も頼れる人がいないのに、
産後2ヶ月から仕事をするというのは無謀でしょうか?

子持ちの友人に相談したところ、
そんな状況ではありえないと言われてしまいました…。




233 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:15:38.33 ID:QgX+bdHe

どんな職場でも、その状況で仕事を続けるのは正直無理だと思う
有給なんて、あっという間に使い切るし。
一年産休をとっても、難しいんじゃないかな?
一人っ子確定なの?




234 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:16:46.41 ID:+QgVzQKb

>それなら産後2ヶ月で復職してほしい、それ以上は無理だと言われました。

あなたはやりがいがある仕事なんだろうけど
相手からしたらその程度の人材って事でしょ

それでもやめたくないなら保育園なりに預けて働いてみたら?
それで無理だと悟ったらやめりゃあいいじゃん




235 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:20:17.03 ID:QgX+bdHe

っていうか余剰な人材を抱える余裕のない会社なんだと思う
新しい人を入れても1年後に復職してきたら人件費が一人分余分じゃん
月に20万の固定出費しても大丈夫な中小企業は少ないと思う

きちんと戦力になってるからこそ、
2ヶ月まではなんとか社長が自分で頑張るけど
それ以上は無理って事でしょ




241 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 14:52:08.17 ID:55RJcYtK

>あなたはやりがいがある仕事なんだろうけど
>相手からしたらその程度の人材って事でしょ

なんか人のやる気をくじくような嫌な言い方だね~。
大企業でしか働いたことのない人達なのかな?
230の会社の規模なら中小じゃなくて零細でしょ。
そんなところで産休も育休もばっちり取らせてくれるような会社はなかなかないよ。
今時中小だって厳しいよ。


>私がいない間は社長が私の仕事をします。
>社長は、復職してしばらくは自宅勤務でいいと言ってくれていますが

はっきり言ってこれは破格の条件だと思う。
社長さんはあなたの席を守るために、
体を張ってくれようとしてくれている。私なら辞めないな。

子持ちの職探しは厳しいよ。
子供がいて正社員の仕事を新たに探すのなんて、
よほどの資格やスキルがなければすごく難しい。
しかもやりがいを感じられる仕事に出会えるなんて、絶望的に難しいと思う。

正規の勤務時間が無理なら時短のパートでやらせてもらえないかな?
そこまでしてもしがみついたほうが、私はいいと思う。




242 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 15:03:11.29 ID:iGASaRQO

230が「その程度の人材」というわけではないのに同意。
零細企業にとって育休産休中の人材のアテは頭を悩ますところだからね。




239 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:57:47.43 ID:gPuD2rwp

女性ほど大企業に就職した方がいい、
資格をとった方がいいっていうのは、
こういうことがあるからなんだよね。

あなたも社長さんも、どっちの言い分もわかるだけに難しいなあ。




248 名前:230:2012/06/28(木) 16:03:05.89 ID:BVa2fsU6

たくさんのご意見本当にありがとうございます。
何回も読んでいます。

自分としては、仕事は続けたい。
だけど皆さんがおっしゃる様に、
子供の預け先や病気の時どうするか・・・。

産まれたばかりの我が子との時間を削って
無理しても続けたい仕事なのか・・・。

何を重要視するべきなのか、自分はどうしたいのか。
あまり時間はないけれど、
頂いたレスを読みながらじっくり考えたいと思います。




249 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:40:57.18 ID:wOzv2zRZ

子ども第一に考えてね。
いろいろ後で後悔するのは、子どもを犠牲にしてしまった時なんだよ。
お体大切に出産を無事迎えられますよう。




250 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:41:29.09 ID:8MFUqNJP

旦那は何て言ってるのかな?
数ヶ月シッターさんを雇える収入があるなら旦那と相談してみたら?
100万くらいかかったとしても、
フルタイム復帰ならすぐ取り戻しできるだろうし。
子供の保育園の空きがでるまでそうしてみるのも手だよ。




254 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 17:29:28.48 ID:76tFUlCA

きっぱり辞めたほうがいいと思うけどな。
「辞めてほしい」という社長の意志を示されてるんだから、
この先居づらくなるよ。




255 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 17:34:32.39 ID:ZEpla8VM

「妊娠した女性は育休取らずに会社を辞めて欲しい」
1439社中25%が回答

まぁ少なからずこういう考えの会社もあるしね…悲しいけど。




256 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 17:54:34.71 ID:DngpzHLg

育休だけとって体調戻らずそのまま退職…ってことになったら
中小企業にしたら、大損害だもんね…
このご時世、仕方ないかと思うよ…




257 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 18:05:04.03 ID:5j+O1aF8

別に嫌がらせで辞めさせるわけじゃないしね。
社長が代わりをするから…といってくれたのも、
正直本音なんだろうと思う。

でも、それが限界で、
本当にそのまま辞めることになったら心底困る…
からでた結論なんだろう。

「できるできる!」なんて言う社長のほうが、
信用ならんのかも知れんw




263 名前:240:2012/06/28(木) 19:47:22.78 ID:h3/tlrlR

本当に色々なご意見ありがとうございます。

収入ですが、贅沢しなければ夫の収入だけでもやっていけると思います。
しかし、夫が今の仕事を定年まで勤められるのか悩んでおりまして
(精神的な負担が大きい)
私にはできれば働いていてほしいと思っています。

けれど「赤ちゃんがいる生活」をまだイメージできないらしく、
それも私は不安な要素の一つです。




265 名前:240:2012/06/28(木) 19:49:24.02 ID:h3/tlrlR

実は、育休とれないなら退職すると一度社長に伝えたんです。
本当は辞めたくないけど、と未練タラタラな言い方でしたがw

そしたら数日して、
「在宅勤務なら産後二ヶ月からでもいいでしょ?よろしく」
と軽い感じで言われました…。

夫に言ったら
「家でできるんならいいじゃん。続けられて良かったね」
とこちらも軽い感じで…。




266 名前:240:2012/06/28(木) 19:51:31.25 ID:h3/tlrlR

その事を友達に言ったら、

「それは社長に足元見られてるんだよ。
社長だって小さい子どもがいて育児も多少はしてるはずなのに
そんなこと言うなんて信じられない」

ととても怒っていました。

皆さんの意見を見ると、
やはりこの状況では正社員の勤務は難しい様ですね…。

保育園も入れるかわからないし。
パートタイムの勤務でもいいか、一度社長に相談してみます。




267 名前:240:2012/06/28(木) 19:56:29.99 ID:h3/tlrlR

本当に皆さん真剣に考えてくださって、とても感謝しています。

私の考えはやはり甘かったと思います。
もう一度夫ともよく話し合い、
これからの事をじっくり考えようと思います。

子どもは欲しいと思っていたので、妊娠したことは後悔していません。
案外、子どもが産まれたら仕事なんていいや!と思うかもw

でも今考えられる事はとことん考えてみます。
ありがとうございました。




276 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:09:06.89 ID:I1hG3yS0

>そしたら数日して、
>「在宅勤務なら産後二ヶ月からでもいいでしょ?よろしく」
>と軽い感じで言われました…。


軽い感じで言ったように聞こえたとしても、
零細企業の社長さんにとって、この言葉を口にするのは
非常に重苦しい決断があったということは理解しておくべきなんじゃないかなあ。

辞めたくないけど辞めるってせっかく言ってきた腹のでかい従業員に
こんな優しいこと言ってくれないよ、普通は。




269 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 20:04:54.36 ID:olt2a1l+

育休をくれない社長をギャフンと言わせるための知恵が欲しかったけど
思いのほか社長擁護が多くて驚いたでござる




271 名前:名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 20:20:01.98 ID:1fW4o980

擁護っていうか小さい会社だと
必死で働けない人が一人いるだけで
仕事回らなくなる事くらい想像つくからね。
個人の権利ばっか主張しても会社が潰れたら意味がない。






retweet

関連記事
[ 2012/06/29 17:32 ] 友人・知人・その他 | CM(284)



以上の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1025.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14