以下の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1003.htmlより取得しました。


「電話していいですか?」というメールが着たらこちらから電話するべき?

「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」280  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339313618/

380 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 17:20:25.42 P

ちょっと前にテレビで千原ジュニアが

「電話してもいいですか?とメールして、いいよと返事が来るのがやだ」
(向こうからかけてきてほしい、自分はそうする、らしい)

というようなことを言っていた。






私はそんなことを考えたことはなかったので、
何言ってんだこいつと思ったけど高校生の息子と娘は、
そういうメールが来たらこっちから電話すると言っていた。

「いいよって返事は上から目線じゃん。そんなことしたらマジヤバいよ」

とのこと。
そんなもんなんだ…
用事がある方が電話するのが当たり前だと思ってたよ…




381 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 17:52:59.12 0

そういえばかけてくれる人もいるね
自分が言われても「大丈夫だよ」と言ってくれたとしか思ってなかったわ
そうか~、なんか考えさせられた




382 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 18:26:48.10 0

ジュニアは大嫌いだが、その意見には賛成
かけていいですか?と聞かれたら
こっちもかけていいんだろうと思ってかけるわ




383 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 19:18:46.64 0

かけていいですかって質問にはYesかNoだろ
全然意味が分からない…これは世代間ギャップなんだろうか




384 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 19:22:08.36 0

私は、かけていいですか?と聞くときは
こちらかけるのが筋だろうと思われる要件な場合が多いので、
向こうからかけてきてほしいとは思わない。




385 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 19:26:01.31 P

380です。

「電話かけていいですか?」とメールが来たら
私からかけるという選択肢は今までなかったのね。

例えば自分がそういうメール送って向こうからかかってきたら
こちらから用があって時間を割いてもらおうとしてるのに
料金の負担(微々たるものだろうけど)までかけるのは申し訳ないし。

かけてきてくれる人もいるけど、多くはないな。
(383の言う通りYesかNoだと思ってた)

だからジュニアの意見には?????だったけど
子供たちから「母ちゃんは額面通りに受け取りすぎ」といわれ混乱中w

うちの子たちにしてみれば、
通話料なんて概念ないからだろうと思ってたけど勉強になった。




386 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 19:28:49.78 0

電話代を気にしてる友達がいて絶対自分からかけない人。
その人なら、誰にでも
「連絡はメールにしようよ、用事は何ですか?」って言いそう。

だからその子とは待ち合わせで場所がわからないとき以外すべてメール。
私以外でもかなりメールのみで徹底してるっぽい。

私も、電話代気にする方だけど、
まだ親しくない状態の相手のときはそんなメール来ちゃったら
自分から電話するしかないじゃないかと内心チェッと思う。
(お前が掛けて来いよと思う)

昔からの友達とかだったら、
そのメールが来たらよっぽど話したい人でない限り、
メールじゃダメな用事なのかな?ってきいちゃうなぁ…

ダメと言われたら…
○○時に掛けてとか返信して向こうからかけてもらうよう手を尽くすかもw
諦めて自分から掛けるときはたぶん内心チェッと思う。




387 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 19:32:43.14 0

386書いたけど、
ジュニアが言ってるのは男女間の電話の話題なんだろうね。
私からしたら「電話かけていいですか?」とメールが来ること自体が???
なんだけど、やっぱ世代の違いなんだろうな。




405 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 20:41:38.10 0

恋人なら
「電話かけていい?」=「お話したーい!電話かけて来てよー☆テヘ」
なのもわかるかも

それ以外で「電話かけていい?」ってメールしてくる人がいたら
なんとなくだけど面倒くさい人認定するかもしれないわ




391 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 19:42:43.16 0

電話していいー?ってきたら、
否定は「ごめん電車中」とかくらいかしら
電話できない状況って、メールもあまり返せないのでは 
謎の質問ね・・・




393 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 19:51:33.62 0

>>391
自分は家とかでも生活音が入るとちょっと嫌なので
場所を変えたいかな
メールだとどこでもできたりするし




394 名前:386:2012/06/22(金) 19:57:43.69 0

>>391
否定…飲み会中とか。
携帯はいじれるけど、電話はムリとかはありえそう。

家に居て「かけていいですか」ってメール来たら、
返事に電話は苦手だからメールがいいな~
とかは言える相手ならいいけどそうじゃない場合は
もう否定って実質無理だよね。かけるしかない…orz

私的にはジュニアのお相手は電話代ケチる派だったのでは?
と勘ぐってしまうw




389 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 19:37:38.07 0

電話かけていいですかメールはありだと思います。
相手の都合を確認できるし。
私の場合、仕事だと普通にやってますね。
仕事以外だとほぼ全部メールだがwそもそも電話嫌いだし




392 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 19:42:59.46 0

仕事の電話とかで「かけていいですか」ってメールが来たからって、
すぐにこちらから電話かけちゃうってのは
マナー的になしだと思うんだけど、今はどうなんだろう?




398 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 20:17:44.83 0

昨日、友達とメールしてて、
「今電話していい?」って返ってきたから私から電話したわ。

めったに電話なんてしないけど、
友達から「電話していい?」のメールが来たら、
都合が悪い時以外は自分から電話する。




401 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 20:26:59.70 0

逆に言うと「電話かけていいですか?」ってメールすること自体が
「電話かけてきてよ」って要求することにもなったりするわけで・・・・
メンドクサイワネ




404 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 20:38:01.01 P

380です。
いろいろ考えさせられました。

もともとのジュニアネタは、話の流れから恋人同士の話でした。
私自身は友人だったりママ友(といってももういい年だけどw)だったりの話。
子供たちは学校や塾の友達が対象の話でしょう。

立ち位置によって対応の仕方は変わるのかもしれませんね。
人間いくつになっても勉強だわ。
気を付けよう。




399 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 20:25:41.02 0

今ってそんなんなってるのね 私なら即効で「いいよー」だわ
これは上から目線でヤバイ、と・・・ 
ママ友だのなんだのでなんかやらかすと困るから
こういうところで覚えなくちゃなんだわ




403 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 20:29:50.22 0

ママ友づきあいも大変だね
自分の頃は誰もが携帯持ってる状況じゃなかったから楽だった

携帯すきじゃないし作法も覚えられないだろうから、
今だったらハブられるわ自分




400 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 20:26:45.38 0

40年来の付き合いの友達に半年ぶりくらいで電話した
2分19秒で会話がおわたwww




402 名前:名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 20:28:10.46 0

>>400
ワロタ
3分10円が身体に染み付いてる世代と見た
3分以内に用が済めば勝ち






retweet

関連記事
[ 2012/06/27 08:32 ] 友人・知人・その他 | CM(198)



以上の内容はhttp://kijyosokuhou.blog.fc2.com///blog-entry-1003.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14