出来立てパンを楽しむ

いつだって美味しいパンが食べたい! 焼きたてのパンは美味しい! ということで、ホームベーカリーを使ってパンを焼いてみることにしました。

PC271284

使用するのはホームベーカリーの中でも人気機種であるPanasonicの「SD-BMS106」。手軽にいろんなパンを作ることが出来ると人気です。

■専用の食パンミックスを使ってみる
PC271285

まずは初めてなので、専用の「PREMIUM食パンミックス」を使ってみます。ドライイーストもセットになっています。

PC271293

自分で用意するのはお水だけ。手軽で嬉しいですね。

PC271291

パンミックスとお水を入れます。

PC271294

こんな感じです。

PC271296

ふたは2重になっているので、上ふたのみを開けた状態にし、ドライイーストを入れます。

PC271298

こんな感じです。

PC271300

あとはメニューから「1 食パン」を選んでスタートボタンを押すだけ。

■パンが焼ける匂いを感じながら待つ幸福感
PC271312

パンが出来上がるまでには、こねたり、ねかしたり、発酵させたり、焼いたりと時間がかかります。食パンが焼きあがるまでにも4時間かかるのですが、途中からいい匂いがしてきてわくわくします。

PC271315

そして、いよいよ出来上がり! ふたを開けるとそこには食パンが!

PC271316

とってもとっても熱いのでしっかりミトンをつけて取り出します。

出来立てパンを楽しむ

2分程度冷ましてからパンをパンケースから取り出します。数回強めに振るとポンと出てきました。

■完成したパンはまずは焼きたてをもぐもぐ
PC271323

完成です! きれいな食パンになりました。

PC271326

さっそく切ってみます。外はさくっと中はしっとりというのが、切っている最中にも伝わりました。

PC271334

まずはそのまま食べてみて、その後は大好きなヌテラを塗ってもぐもぐ。ふんわり柔らかで、まだ温かい食パンは本当に美味しい! 実は出来上がったのは夜の9時半ですでに夕食も済んでいましたが、あまりのおいしさにしっかり食べてしまいました。

指定した時間に焼き上げる「予約」の機能があるので、夜の間にセットすれば朝は焼きたてのパンを食べることもできます。もちろん食パン以外にもいろいろなパンを作ることができるので、引き続きホームベーカリーを楽しんでみたいと思います。

Panasonic SD-BMS106ホームページ

(記事作成: 家電ちゃんピンク)