newsum

1: BFU ★ 2024/05/16(木) 10:07:15.62 ID:10yIqNFr9.net
わずか10分で完了 ドローン田植え、操縦も不要 青森で体験会


 ドローンを使った種まきに要する時間は10アールあたり10分ほど。赤石さんの水田でもおよそ50分で終わる。育苗や苗の運搬、田植え機への積み込みも含めて1日がかりだった従来の「移植方式」に比べ、作業時間を大幅に短縮できる。
https://mainichi.jp/articles/20240516/k00/00m/020/024000c



2: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:07:56.11 ID:N4htq/eV0.net
便利だな

5: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:09:55.34 ID:z3U/2JMP0.net
こういうのでいいんだよ

【おすすめ記事】

【悲報】吉村知事、万博の目玉「空飛ぶクルマ」がただの有人ドローンだと認めてしまうwwwwwwwwww

【悲報】千葉県勝浦市とかいう『街』、ドローン配送サービス実績0で廃止へ…

【動画あり】ドローンに初遭遇したキッズwwwwwwwwww

電線にぶら下がって充電することで長時間飛行できるドローンが開発される






3: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:08:03.81 ID:VmCNxagD0.net
便利だな
ドローン稲刈りもできないかな

4: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:09:36.09 ID:uohdHi5X0.net
>>3
ドローン「重たいっす」

109: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:29:12.69 ID:0HVVG8LX0.net
>>3
コンバインで充分だろ

7: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:10:22.11 ID:ycMIM3MZ0.net
田植機いらないじゃん
革命だな

27: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:14:01.14 ID:z3U/2JMP0.net
>>7
あれ高いらしいから、
ドローンで賄えるなら大きいね

45: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:16:54.51 ID:qLN5zA9D0.net
>>27
しかも使うのは1年の内のわずかな期間
それに全農家で使う時期が被るから貸し借りも出来ないというね

185: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:43:46.94 ID:HIyoCNs50.net
>>45
田舎の棚田は地域で購入して日にちずらして植えてる

8: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:10:38.77 ID:7tlEL6z+0.net
直接水田に種蒔いてうまくいくんかな

12: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:12:06.07 ID:dCVpWPkZ0.net
>>8
>地元のJAおいらせ六戸支店によると、同町古里地区の水田で昨年行った実験でも、例年と比べ遜色ない収穫があったという。

だってよ

9: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:11:37.87 ID:dEWNd6q40.net
苗を植えるんじゃないならそもそも楽なんじゃないの?そうでもないのか?

20: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:12:55.67 ID:qLN5zA9D0.net
>>9
そもそも楽だがドローンで出来るから更に楽だね

138: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:34:47.37 ID:/baLvgbP0.net
>>9
リモコンヘリだと操縦が難しく均一に撒けない
ドローンならプログラム可能だろ

11: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:11:48.29 ID:5+jb0tnj0.net
苗植えるんじゃないのか
種籾ならすぐ済むわな

15: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:12:17.57 ID:KzKQF0DP0.net
棚田だろうが関係ないし、実用化できたら画期的なんじゃね

18: 警備員[Lv.27(前27)][苗] 2024/05/16(木) 10:12:41.42 ID:X11MyD220.net
質は落ちるけど効率は上がる感じか

19: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:12:49.02 ID:fQT2cBtx0.net
よいことではないか

28: 警備員[Lv.3][新苗] 2024/05/16(木) 10:14:08.71 ID:CnRkl+TP0.net
作業時間短いなら地域で機器共有もできそうでいいな
あとは値段だな

32: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:15:08.04 ID:Xg+FMVcI0.net
なんで苗になるまで大事に育ててたん?

40: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:16:40.38 ID:cA4Pd6lL0.net
>>32
ほそくて柔らかい芽は動物や虫がたべちゃう
ある程度固くなるとたべなくなる

46: 警備員[Lv.3][新苗] 2024/05/16(木) 10:17:02.67 ID:CnRkl+TP0.net
>>32
どんな種も発芽率が100%ってことはないからかな

34: 警備員[Lv.6][新苗] 2024/05/16(木) 10:15:24.65 ID:I0qviive0.net
種籾?
苗が一般的なんじゃねーの?

42: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:16:45.29 ID:1luRZSX80.net
天穂のサクナヒメもゲームシステムをドローンに変えないと

72: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:21:02.39 ID:dDC3MCT+0.net
苗じゃなく種籾撒くだけかよ

75: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:22:14.33 ID:qmTo6UIN0.net
農業を自動化した方がいいね

117: 警備員[Lv.29][苗] 2024/05/16(木) 10:30:14.88 ID:FGIgCp4q0.net
田植え機メーカーが震えてる

126: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:32:03.41 ID:zCNigpdw0.net
>>117
いや、この手のドローン開発してんの農機具メーカだから

119: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:30:30.38 ID:st6Khk+J0.net
風の影響は大丈夫なのだろうか

120: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:31:08.37 ID:LNTP+dob0.net
こういう実験を重ねて確かなものになってくれればいいよ

226: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:51:51.04 ID:0foqwOKx0.net
作物は収穫ドローンの方が重要だろ

233: 警備員[Lv.29(前30)][苗] 2024/05/16(木) 10:52:45.24 ID:bnPHGUAw0.net
>>226
収穫は自動運転で行けるやろ

237: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:53:04.30 ID:ugLNMI4y0.net
すげーな

224: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:51:39.16 ID:ohhqPnOE0.net
これは便利だな

53: 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 10:18:15.95 ID:MgV4fOVT0.net
農業革命良いね
大規模・ロボタイズで自給率を上げていこう



【注意喚起】JK「オジサンはwの使い方に気を付けて!wwwと何個も重ねるの良くない!」

【悲報】女が子犬と散歩で糞を放置 → 防犯カメラ確認 → 女「ブリッ!」子犬「」

【悲報】iPhoneアップデートで数年前に削除した画像がなぜか復活wwwwwwwww

【速報】最低賃金の1500円目標、前倒しへwwwwwwwww

【速報】警視庁、つばさの党の選挙妨害で特捜本部設置 重大犯罪扱いへwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1715821635/