以下の内容はhttp://himanatokiniyaruo.com///blog-entry-20129.htmlより取得しました。


国際的な小咄 AAで読み解くはじめてのジェンダー論1 そもそもジェンダーってなんやねん 他

6919語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 08:29:39 ID:rOMUYWwI

479 ワニ料理おすすめの店

102057 :日常の名無しさん:2020/04/10(金) 01:27:53 ID:-[ ]
広島北部の名物と言えば、スキー場とワニ料理じゃな
まあワニと言ってもサメなんだが
因幡の白兎の伝承では、兎の皮をはぐのはワニザメだと有る
美味しんぼに出てきた、サメの湯引きは食べてみたいの


        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \     ワニ料理がおいしかった店は
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ    三次駅近くのホテルに併設されている飯屋のワニ料理がうまかったですね
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\
     |   (⌒   (● ) |   中国山地では貴重な海産物のワニ
      ヘ     ̄`、__)  |
        ヽ           |
      , へ、      _/    鮫は腐りにくいから好まれますが、わりとおいしいよ
.      |          ^ヽ
.      |      1   |


おしまい

6996語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 12:36:33 ID:rOMUYWwI

AAで学ぶ堆肥・有機質肥料の基礎 堆肥の効果と法的な位置

            / ̄ ̄ \
            __ノ `⌒   \    通気性や透水性などの土壌の物理的性質や
         (●).(● )    |
           (__人___)    |    土壌微生物のレベルや質的構成などの生物的性質
         , =二ニニヽ、   |
       /  二 ヽ、`,┘   ト、
       /   -、 }、j┘  イ ⌒ヽ      これらを改良する資材は土壌改良資材という
        /    /{_/_ ,/      }
     /     ノ∧        ィ  }
     |   | /  i        |  |

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)   堆肥は実はこの特性が強く
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |       nl^l^l   堆肥を使い続けていると団粒化を促進し
.  ヽ      |   ノ
   ヽ    ヽ く    土壌の性質が非常によくなる
   /     ヽ \


            / ̄ ̄\
       f^i   / ノ  \ \
        | |  |  (●)(●)  |   堆肥は肥料取締法で規制された特殊肥料であるが
    rr‐r ┤│  |  (__人__)   |
.  〈_|__|(`ヽ }  |   ` ⌒´   |  それと同時に土壌改良資材である
.  │ /⌒ /   |           |
    ヽ    |    ヽ       |
     |  │  /⌒   ー‐ ィ⌒ヽ    これを頭に入れておかないと、土壌改良目的で堆肥を用いた時に大変なことになる

   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. |  (__人__)  │   というのも、一時期堆肥を土壌改良資材とみる考えがったのだが
  |   `⌒ ´   |
.  |           |
.  ヽ       /    堆肥の意義が再確認され、堆肥を多く使う現在だと
   ヽ      /
   >     <    堆肥の肥料効果を考えないと堆肥からの肥料効果で養分過剰を起こしかねないからだ
   |      |
    |      |


おしまい

7002語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 12:54:28 ID:rOMUYWwI

AAで読み解く新書アフリカ史5 アフリカの言語

           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ―)  (―)\    さて、ネグロイドが多様的であるのと同様に
      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      |              |    またアフリカの言語もまた多様的である
__( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__
     `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"


               -―─- 、
           /         \     米国の言語学者、グリーンバーグの分類によると
         ′  ─    ─   ,
          i  ( ●)  (● )  i   アフリカの言語は
          |     (__人__)    |
          、           ノ   コンゴ・コルドファン
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   ナイル・サハラ
       \ 丶′             7   アフロ・アジア
        \ ノ           ト、_/   コイサン
.            ′           |
.          i           |
         乂         イ     この四つに分類されるとされる
            | /ー―一 、 |
           し′     、_j


               ____
             /      \
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \   アフリカで最も広範囲に分布しているのは
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/   コンゴ・コルドファン
         /_∩   ー‐    \
        (____)       |、 \   即ち、バンツー系諸語だ
           |          |/  /
           |        ⊂ /   リンガラ、スワヒリ、ズールー
           |         し'    ヨルバなど、サブサハラの主要言語はこのコンゴ・コルドファンだ
           \   、/  /  
             \/  /
           _/  /``l
          (____/(_/


         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \
     /   (__人__)     \   尚、こうして分類された別系統の言語は
      |    ` ⌒´      |
      \           /    アフリカではモザイク状に入り乱れている
        /         \
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /   この状況を言語的混沌と形容する学者もいるほどだ
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ

7003語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 12:54:55 ID:rOMUYWwI


          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\
     |   (⌒   (● ) |    アフリカ大陸には200を超える言語が存在し
      ヘ     ̄`、__)  |
        ヽ           |   さらに同一言語集団内で相互コミュニケーション不能な方言グループがあったり
      , へ、      _/
.      |          ^ヽ   孤立した言語が遠く離れて類似していたりするから、言語学者の頭を悩ませてきたのだ
.      |      1   |

     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \    この混沌とした言語状況は
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /   植民地支配とキリスト教の伝道活動
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |   さらに欧州諸国の分断政策の手段としてこの言語的な違いを用いられたことによってさらに混沌とした
  \ /___ /


..     ____
    / ―  -\
..  /  (●)  (●)
 /     (__人__) \   が、この混沌の原因ははっきりしている
 |       ` ⌒´   |
. \           /
.  ノ         \
/´            ヽ

7004語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 12:55:14 ID:rOMUYWwI


























        ____
      /      \
     / ─    ─ \   アフリカ諸民族は常に不断の移住をしているのだ
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |  アフリカの人々は一族を単位にして
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ     土地を求めて移住を繰り返し、他集団と混じったり、戦闘したりして
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |   アフリカ大陸の中にあまたの小言語集団が生じてさらに言語を変化させ続けたからなのだ
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

おしまい

7077語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 16:58:09 ID:rOMUYWwI

AAで学ぶ心理学 チャンク

         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \
     /   (__人__)     \   長期記憶を理解するために必要な概念としてチャンクというものがある
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \   このチャンクとは、G・A・ミラーが提唱したもので
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |   人間が作り上げる高次の単位である
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ


        ____
      /      \
     / ─    ─ \   即ち、ある単語の意味を知っていればその意味と単語を結び付けた高次の単位が出来上がる
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ    例として、子子子子子子子子子子子子をあげよう
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   これは意味を知らぬ人にとっては、チャンク数12である


          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\   しかし、これを「猫の子、子猫。獅子の子、子獅子」
     |   (⌒   (● ) |
      ヘ     ̄`、__)  |   と読み、その由来を知っていれば
        ヽ           |
      , へ、      _/    この子子子子子子子子子子子子は一つの高次単位に統一され
.      |          ^ヽ
.      |      1   |   チャンク数が1となるのだ


               -―─- 、
           /         \
         ′  ─    ─   ,
          i  ( ●)  (● )  i
          |     (__人__)    |   このように雑多な情報を高次の単位で統一することで
          、           ノ
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ
       \ 丶′             7   長期記憶が存在するのである
        \ ノ           ト、_/
.            ′           |
.          i           |
         乂         イ
            | /ー―一 、 |
           し′     、_j


おしまい

7081語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 17:24:04 ID:rOMUYWwI

AAで読み解くはじめてのジェンダー論1 そもそもジェンダーってなんやねん

        - ―― - 、
     , ´/ ̄ ̄` ー-ゝ
   / //::::/:::.::::ハ:ヽ::.\
  ´ーイ /..::::y/::::/ オ/:.::i.:.:ヘ
   |.:| |.::::i::! ノ    `ヽ}::}ハ
   |.:| |.:.::リ ●    ●ィ::l:リ
   |:}* { :リ⊂⊃ (_人) ⊂i }ノ     はじめっから私情を挟んで申し訳ないが
   |:| i⌒ヽ j   (_.ノ   ノi|__/⌒)
   l:{. ヽ  ヽx>、 __, イ *i  ヽ/
   |:| ∧__,ヘ} {><} l}  {__.イ    世のジェンダー論者のガチ勢以外は、そもそもジェンダー=性別として述べているのはいろいろとどうかと思う
   |:i* ヾ_:::ッli i介i i|:{ * }::У

     _, -- ―--  、
   /____    \
 / /_____ \    \
 \/ / / / 八ヽ ヽ \  /   ジェンダーとは性別、ではない
  / / ノノ /  |\| ヽ | /ヽ
  | ┬r / / ┬cヽレ )|  |     ジェンダーとは、ルールであり役割なんだ
  ヽ| l:::j  '  l::::j | ノ |   |
   |⊃ゝ_人__)  ⊂| |   |
   | .|ヽ `‐-'´__ / | |   |
   | | / |/Yヽ/ | |   |


          ____
       _, -' ´___` '‐ 、_
    ,  '´ _,-'´,-――- 、、 ´ヽ
  /  ./ /       ヽ\ \
  \__/ /l / /  , /l'| ト、l ',/   即ち、男と女はジェンダーではない
    | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
    | l |┬::cr ./ /┬::cr」 ||   男らしさ、女らしさがジェンダーなんだ
    | l ! l:::::::j   '. l::::::::j. !l
     ハ ⊂⊃‐ (__人__)‐⊂⊃
       l \          ,/ |    正直「ジェンダーとは何か」はこのジェンダー論が生まれた時から
     /l .lY` ー‐┐ r‐ イ| |
     /| l::::::::::;ィ´ {X}ik'::::::l. !    いろいろと学説同士の殴り合いがあるが、とりあえず一番オーソドックスな学説はこれだ
     l l__j::::::::/: i_lil__|:i::::::! !
    / /  ::::: i: : :l:::::ヒj::l」 : l_|!


      / .,※,...-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ー-.、  \
    /  /,.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\※ヽ
    \ /:.:.:.::/:.:.:.::.:.:.:.:.:.:!:.!:.:.:.:.:.\::.:.:.:..:ヽ ',
     /:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ
    ,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※.
    !:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// //   \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i
     |:.!:.:.:.:.:.|;∠..-'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' }
    !ハ:.:.:.:.:.!   _,,  /   、_    /:.:.:./:/∧   生物学的な性であるセッ○スに対する
    i! \:.:.:\`=''"    `ー=''イ/:.ィ//:.:.
       }ヾ、_\  (__人__)   //´ /:.:.:.   社会学的な性としてのジェンダーと考えてもよし
       ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:.
       !:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、  /ユュ_:.:.
       /:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:.   しょっぱなだしここらあたりで


おしまい

 ※これもコメント欄を質問箱代わりにしたいので日常様、一話ずつまとめてくれれば助かります。
 お礼として私のサブの専門であった政治学を十月あたりから少しずつ投げます

7136語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 18:28:26 ID:rOMUYWwI

AAで読み解く新書アフリカ史6 アフリカの気候の多様性

         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \
     /   (__人__)     \   アフリカの気候とは驚くほど多様的である
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \    降雨量を例にしても、年間10000mmのカメルーン山付近から
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /   年間数十mmのサハラ砂漠まで存在している
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |   この気候は、実は最も湿潤なギニア湾沿岸部を中心としてそこから遠ざかると乾燥化する
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ

7138語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 18:28:47 ID:rOMUYWwI

     ____
   /      \
  /  ─    ─\    このギニア湾を中心とした同心円状に展開される植生帯が
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |   アフリカの気候の特徴である
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   ギニア湾からコンゴ盆地にかけての地域は、年間1500~200mmの雨量であり
.\ “  /__|  |
  \ /___ /      世界屈指の熱帯雨林が発達している

   / ̄ ̄ ̄\
 /        \   この地域は根菜農耕地域であり
/    ─   ─ ヽ
|    (●)  (●) |  植民地化によって持ち込まれた商品作物栽培も盛んである
\  ∩(__人/777/
/  (丶_//// \   即ち、タロイモやバナナ、カカオやコーヒーがこの地域で栽培されている

            ____
          /      \
         / ─    ─ \   だがこの地域では家畜の眠り病が存在し
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |   牧草地が少ないので牧畜は盛んではない
       \     ` ⌒´    ,/
r、     r、/          ヘ
ヽヾ 三 |:l1             ヽ   この熱帯雨林地域を囲むように存在している疎開林地域は
 \>ヽ/ |` }            | |
  ヘ lノ `'ソ             | |  雨季と乾季の区別があるが比較的降雨に恵まれた地域で
   /´  /             |. |
   \. ィ                |  |    美しいミオンボ(マメ科のs欲物の疎開林)などが広がっている
       |                |  |

     ____
   /      \     雨季と乾季の区別があるこの地域は
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \   焼き畑が盛んであり
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /    眠り病を媒介するツェツェバエが多くこの地域も牧畜もそこまで盛んではなかった
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |   が、その代わりミオンボ林などを利用した養蜂が盛んである
  \ /___ /

7140語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 18:29:22 ID:rOMUYWwI


         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \    降雨量が1000mm以下の地域は東アフリカの国立公園などを含んでおり
     /   (__人__)     \
      |    ` ⌒´      |    我々がイメージするサバンナである
      \           /
        /         \    イネ科の草本が盛んなサバンナは
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /   野生の有蹄類が多く、その仲間の家畜が多い
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |   さらに、降雨量が少ないのでツェツェバエが存在せず
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ    この地域が牧畜中心である理由の一つとなっている

     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \    さらに北部のより乾燥した地域では低木林が主体になり
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /   ラクダやヤギなど低木の葉っぱを食う連中主体の牧畜となり
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |   雨季を利用して焼き畑を行うことで農業も行われる
  \ /___ /


          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\
     |   (⌒   (● ) |    そして、この地はモロコシやトウモロコシの産地であり
      ヘ     ̄`、__)  |
        ヽ           |
      , へ、      _/   西アフリカからスーダンの砂漠に至るスーダン・サヘルという地域は
.      |          ^ヽ
.      |      1   |   スーダン農耕文化という文明を生み出している


        ____
      /      \
     / ─    ─ \     そしてこのサバンナから抜けると
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |   すっぷ、半砂漠、そしてサハラやカラハリなどの砂漠地帯となる
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |    この地域ではオアシスを中心とした小規模な農耕が主体だ
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

     ____
   /      \
  /  ─    ─\    このように、アフリカには多種多様な天候がある
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /   さらに、アフリカは何度も変動を迎えており
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |   それによってアフリカ的な特徴である多様性が形成されたのである
  \ /___ /


おしまい

7187語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 19:03:31 ID:rOMUYWwI

AAで読み解くはじめてのジェンダー論2 ジェンダーの定義

      / .,※,...-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ー-.、  \
    /  /,.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\※ヽ
    \ /:.:.:.::/:.:.:.::.:.:.:.:.:.:!:.!:.:.:.:.:.\::.:.:.:..:ヽ ',
     /:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ
    ,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※.
    !:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// //   \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i
     |:.!:.:.:.:.:.|;∠..-'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' }
    !ハ:.:.:.:.:.!   _,,  /   、_    /:.:.:./:/∧
    i! \:.:.:\`=''"    `ー=''イ/:.ィ//:.:.   ジェンダー、それは社会的なルールであり様々な実践を通じてヒトを男か女かに分類している規範である
       }ヾ、_\  (__人__)   //´ /:.:.:.
       ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:.
       !:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、  /ユュ_:.:.   ということを深めて話そう
       /:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:.


   / V´ *_rー'  ̄ ̄ i :Tヽ、* ヽ \
 /  ::/ ノ:  ̄/: : : : : : :i: : :i : : :ヽ、 .}  \
く   :::レ': : : :/ : : : : : : : ::/: : ::i: : ヽ: ::\}.   \
 \ ::/: : : : /: : : : : : :/: /: : /: i: : : :.i: : : ヽ   /
   Y: : : : :`:く;; : : : :/://: //:/^レ:'":|: : : : :レ'´    人間社会に胃て、分類とは重要だ
   |: : : : : :| _ィチ行-.// / tiミxL;_: l|: : : :i:|
   |: : : : i レ{ !:::::::! //  {::::::j } /゙| : : i:i
   .∧: : : い ゞ:: ::ソ      ゞ::ソ  ./: : :./:|    人は全ての物事を分類し、カテゴライズする生き物だ
   ,': :(V\:\      '     /: :/}: :|
  ,': : :} ヽ. `rー   (__人__)  "フ´  ノ__::|   例えば、国籍や年齢、それも細かい社会におけるカテゴライズの一つだろう
  ,': : : :{ * .}: `i 、     _. .イi * /:::  ヽ.
 ,': : : : :{.   |: : i: :i _| ー‐ .「: i:r┴┐|:::::...   |


        - ―― - 、
     , ´/ ̄ ̄` ー-ゝ
   / //::::/:::.::::ハ:ヽ::.\
  ´ーイ /..::::y/::::/ オ/:.::i.:.:ヘ
   |.:| |.::::i::! ノ    `ヽ}::}ハ   その分類の中に、男と女がある
   |.:| |.:.::リ ●    ●ィ::l:リ
   |:}* { :リ⊂⊃ (_人) ⊂i }ノ       社会的な分類の中でも、性別にフォーカスを当てた研究こそがジェンダー論だ
   |:| i⌒ヽ j   (_.ノ   ノi|__/⌒)
   l:{. ヽ  ヽx>、 __, イ *i  ヽ/     我々は互いに分類し合っているのだが、その中でも根本的なカテゴライズの一つである
   |:| ∧__,ヘ} {><} l}  {__.イ
   |:i* ヾ_:::ッli i介i i|:{ * }::У   男と女に注目した、と言ってもいいかもしれない

          ____
       _, -' ´___` '‐ 、_
    ,  '´ _,-'´,-――- 、、 ´ヽ
  /  ./ /       ヽ\ \
  \__/ /l / /  , /l'| ト、l ',/
    | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !    このジェンダーにおける男と女というのは
    | l |┬::cr ./ /┬::cr」 ||
    | l ! l:::::::j   '. l::::::::j. !l   生物における雄と雌とは意味が違う
     ハ ⊂⊃‐ (__人__)‐⊂⊃
       l \          ,/ |   自然が定めた雄と雌という定義とも違う意味を持っているのが社会学的な性であるジェンダーだ
     /l .lY` ー‐┐ r‐ イ| |
     /| l::::::::::;ィ´ {X}ik'::::::l. !
     l l__j::::::::/: i_lil__|:i::::::! !
    / /  ::::: i: : :l:::::ヒj::l」 : l_|!

7188語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 19:03:57 ID:rOMUYWwI


                  ,  --=ニニ、ヽ、
.                ∠ -―‐--- 、 \\
               / / /  ,   `ヽ ヽ\
             // , / /  // /,イ   Vハ ヽ
             // // / // / //||l l!  \  雄とは精子を作る生き物であり、雌とは卵子を作る生き物だ
            {ノl l| 「Zメ/l// /ム⊥|| | |  /
             l l |l イ==、 {/ /     l| j ,リ } rく
              N八〉   ,  イ==、//〃/イ  |
              jヘ、  、_,,_,   " 彡'//|l  |   だが、この雄が男に、雌が女に、ジェンダーとしての性を持った瞬間に意味が分類により付随される
               / /丶      , ィ7´ rク l   |
                 厶イ __」二兀//-|-/厂ヽ、 |
             / / l { ´´rク〈 | /´   〉 |
                / / /八  }| ∨ ノ!     /!  、
            / /イ {几こフl」__j   )}   ハ   ヽ

      , -―― - 、 _
     ∠,-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、`ヽ
     /.::/::./:.::.ハ::.\ ヽ \
    /:.:./::.::./::.〃  y::..ヽ ヽー`  生物学的な性別とは別に
  〃.:ノ -‐'' ツ `‐- l::/::.| |:.|
  |:l::.!ィ.-- ,  ,.-‐‐,リ ::.:.| |:.|
  ヽヽ`‐-‐'  `‐-‐'. リ:} *{:|     私たちの日常的な物の見方によって作られている分類があり
    |ヘ  、_,、_,  |||! /i ! i::|
    i */⌒l __ , イァト{ * }:|    生物学的な厳密なる定義とは別に社会学としての性別があるのだ
.    }/  /{><} {l:: :: :|  |:|
.    |  li i介i ilヾ:: ::i * i:|


      / .,※,...-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ー-.、  \
    /  /,.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\※ヽ
    \ /:.:.:.::/:.:.:.::.:.:.:.:.:.:!:.!:.:.:.:.:.\::.:.:.:..:ヽ ',
     /:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ
    ,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※.
    !:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// //   \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i   そして、ジェンダーの基本であるこの分類、もっと言うと社会学的な分類は
     |:.!:.:.:.:.:.|;∠..-'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' }
    !ハ:.:.:.:.:.!   _,,  /   、_    /:.:.:./:/∧   分類する主体だけではなく、分類される客体もまた分類する主体となることが特徴である
    i! \:.:.:\`=''"    `ー=''イ/:.ィ//:.:.
       }ヾ、_\  (__人__)   //´ /:.:.:.   例えば、我々が犬を種類ごとに分類しても、その分類に犬たちは文句を言わないだろう
       ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:.
       !:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、  /ユュ_:.:.
       /:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:.   しかし、社会学的な分類においては分類される側が分類する側となって異論を言うのだ

7189語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 19:04:13 ID:rOMUYWwI


       , --― ,=====
     /    / , -―‐-、`ヽ、
    く    / /    ,ィ l`ヽ 〉
      `7ヽ/ / /  // } |l   `ヽ
     / / ∠-‐,..二`X // l  l  |   このように、分類する側に対して分類される側が異論を唱え
     ! l | {〈::.:::.::.:ハ   -‐ヘ l|  }
      | | ト、ヘヽ::_::/   /::下Y /
      ! |  |\_〉 (_人_)ヽ::/_/ /   分類する側が分類の在り方を変え得てえ、という相互作用を
    /  「|斗-ヘヽ 〈  /  フ ∧
     レ‐┘し┐ :|| > ニ-<彡1 \
    ∧_}ノ´V |l r个〈:\   ト、_/   一般にループ効果という


        - ―― - 、
     , ´/ ̄ ̄` ー-ゝ
   / //::::/:::.::::ハ:ヽ::.\
  ´ーイ /..::::y/::::/ オ/:.::i.:.:ヘ
   |.:| |.::::i::! ノ    `ヽ}::}ハ
   |.:| |.:.::リ ●    ●ィ::l:リ   この分類する側と分類される側の
   |:}* { :リ⊂⊃ (_人) ⊂i }ノ
   |:| i⌒ヽ j   (_.ノ   ノi|__/⌒)   即ち、男と女の分類における相互関係こそが
   l:{. ヽ  ヽx>、 __, イ *i  ヽ/
   |:| ∧__,ヘ} {><} l}  {__.イ    ジェンダー論の基本なのだ
   |:i* ヾ_:::ッli i介i i|:{ * }::У


おしまい

7211語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 19:22:37 ID:rOMUYWwI

7271 日本でかなり進んでいる分野

           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
         / /" `ヽ ヽ  \
           //, '/     ヽハ  、 ヽ
         ./ ,ィ /―   ― レメ   i、
          l/イ /(≡)  (≡) l   | l   日本の医療の中でも特に得意としている分野
         l⊂⊃  、_,ヘ ⊂⊃ン  ノ |
         レヘ   ゝ_ノ  イハヘノヾ
            `  .、_ij, イ|ヽ、
              /|∧ヘソ  〈 ヽ
                /,ノ  ∨   、  \
           r⌒ヽ、     r⌒ ) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




 m n _∩     ,. -一''´ ̄`ヽ、       ∩_ n m
⊂二⌒ __)  + / /"  、   \     (__ ⌒二⊃
   \ \   ノソ/⌒  ⌒\ 、  ヽ.  / /
     \ \  レ'(●)  (●)从ハ 、 i./ /
      \ \/⊃ 、,、_, ⊂⊃」 |  | /
        \弋           ラ ル .ソ/    免疫学
          `ヽ..    _/彡'"ノ/
           /7_/.:::/´ハ/(`/     免疫研究の先駆は日本人が多く
         / .:.::::::::::イ  /
         ( . ..:.:::::::::::::::::;;;;i|   世界的な引用数の多いのです

              ,. -‐''´ ̄`ヽ、
         / _、      \
        / /"  \ 、 \  ヽ,
         .′ ′       ヽ|  ハ  i
         } / ー    ー リl!  |   |
         |,イ i(●)   (●)从  i|   |   そのせいなのか日本の免疫学の授業は他国に比べてもかなり奥深くまで医学生にやらせる模様
          )ム⊃、,、_,⊂⊃ リソノ/イ
          ´ ゝ.. ___,,..ノ´ ̄\´`
         /´¨1 「`ヽ::::::::::/.::::ヽ   うちの大学の留学生が言っていた
          |  }Y´ゝ. )\.′.::::::!
          入.フ:::::::::::廴:::::::\.::::::|
         ム::::ノ::::::::::::..`ヾ::::::::::::::/
         `ゞ:::::::::::::::.:..¨ー一イ


おしまい

7227語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 19:43:45 ID:rOMUYWwI

自力で読み解く民法入門ノート4


           ____
         /⌒  ⌒\   さて、民法とは私法上の権利や義務を規定する法律である
       /( ―)  (―)\
      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   この時、誰が権利や義務の主体となるかが問題となる
      |              |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__   私法上の権利や義務の主体となれる視覚のことを権利能力という
     `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"


               -―─- 、
           /         \
         ′  ─    ─   ,   この権利能力を有する者は自然人と法人であり
          i  ( ●)  (● )  i
          |     (__人__)    |
          、           ノ
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ    自然人とは生身の人間
       \ 丶′             7
        \ ノ           ト、_/    法人とは権利や義務の主体となることが許される団体
.            ′           |
.          i           |
         乂         イ    となっている
            | /ー―一 、 |
           し′     、_j


          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\    さて、母親の腹の中にいる胎児
     |   (⌒   (● ) |
      ヘ     ̄`、__)  |   この胎児は生きて出生した瞬間から自然人の権利能力を得るのだが 
        ヽ           |
      , へ、      _/    それでは不利益を被る場合がある
.      |          ^ヽ
.      |      1   |


     ____
   /      \
  /  ─    ─\   故に、不法行為に基づく損害賠償をするとき
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |  相続の時、遺言による遺産の処分の時は
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   胎児であっても出生した時と同じ権利能力を有している
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

7228語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 19:44:03 ID:rOMUYWwI

          ___
         /      \
       /   ⌒   ⌒\
.       /   ( ●) ( ●)\   ちなみに、自然人は死亡によってのみ権利能力を喪失するので
     |      ⌒(__人__)⌒ |
.      \     ` ⌒´   /   破産や植物状態でも権利能力を有している
     /⌒           ヽ
.     |   ヽ__     _ ',
     :、_     )  ( ̄ _丿   また、人の能力には権利能力とは別に
     |   /  ̄`i  / ̄  `i
     |      |     ,    |
    ∧ |     |__/     /    意思能力と行為能力というものがある
.      `ーヽ _ |   |  _/
.        (__)  、__)

               -―─- 、
           /         \
         ′  ⌒    ⌒   ,
          i  ( ―)  (― )  i    一方、法人の場合は法の定める要件を具備することで
          |     (__人__)    |
          、           ノ   権利能力の主体となる
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ
       \ 丶′             7
        \ ノ           ト、_/    そして、その要件を満たさなくなったときに権利能力を失う
.            ′           |
.          i           |
         乂         イ
            | /ー―一 、 |
           し′     、_j

           ____
         /⌒  ⌒\     民法において、物とは空間の一部に有形的に存在する固体・液体・気体を有体物と定義し
       /( ―)  (―)\
      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   物=有体物であるとしている
      |              |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__   この物に対する権利を物権という
     `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"


     ____
   /      \
  /─    ─  \   一方、熱や光などの自然エネルギーや知的財産などは
/ (●)  (●)   \
|    (__人__)      |  民法上の物ではなく、特別な法律や法的な利益として対処されている
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

7230語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 19:44:18 ID:rOMUYWwI

          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\    そして、この物は民法では
     |   (⌒   (● ) |
      ヘ     ̄`、__)  |   不動産と動産に分けられている
        ヽ           |
      , へ、      _/   土地、及びその上の定着物が不動産であり、動産はそれ以外の全てのものである
.      |          ^ヽ
.      |      1   |


        ____
      /      \
     / ─    ─ \   基本、不動産は特別な扱いで
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   基本的には動産の取引をメインに民法では扱うが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    自動車は割と不動産に近い扱いである
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


おしまい

7274語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 20:21:40 ID:rOMUYWwI

やろうとしたのだけどね……


7266 :尋常な名無しさん :2020/06/29(月) 20:15:11 ID:0xUPvdjE
正直自分で驚くぐらいなら今やってるシリーズ毎回20レス分ぐらいは先生と生徒役出してストーリーっぽく仕上げてもいいと思うんだww

          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\
     |   (⌒   (● ) |   一回、イッチ、ふらんさん、デッキーで学ぶ系スレっぽくストーリーを作ろうとしたんだ
      ヘ     ̄`、__)  |
        ヽ           |
      , へ、      _/
.      |          ^ヽ
.      |      1   |
























   /    /' /     / ,:'くヽ/ \ ,、 ヘ  /i
 ,:' /   ,: ' / ' / / ,:'/  /\丶\ゞ」 ノ 丿
'  ,:   /'   / ̄ ̄ ;;\\へ\  ||   |/
' / ,:'/,:  /(〇)  (●);\  Y´ |ノ     結論
/,:     / (__人__) :::::::;;;;;;;;;\  ,:'/,:   /'
/ ,:'/,  |;;;; ::::` ⌒´:::::;;;;;;∪;;;;;;;;;;| ' / / ,:'/,:
 /    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/' /   ストーリー作る暇があったら一つでも情報を多く皆に届けるぞおおおおおおおっ!
/  /'  /  ∪ :::::::::;;;;;;;;;;;;;\'/  /'
/ ,:'/,: |::Y    ::::∪;;;;;;;|;;;;;|/ ,:'/,:
     ||∪ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;|    多分私たち割と脳筋思考


おしまい

7331語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 21:52:54 ID:rOMUYWwI

自力で読み解く民法入門ノート5

     ____
   /      \
  /  ─    ─\   人は自己の自由意思に基づいて自己の生活関係を形成することができ
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |    そして同時に他人の私的自治を侵してはいけない
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |   よって、他人の同意を得てその範囲でその人の生活関係に介入し事故の生活関係の形成を可能にするルールが必要となった
  \ /___ /


        ____
      /      \
     / ─    ─ \   それこそが、契約である
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |  人の意志を法律関係に反映させ
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ    売買、貸借権など他人の財産的利益の交換を合意する仕組み
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |   それが契約だ
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


           ____    契約には
         /⌒  ⌒\
       /( ―)  (―)\   締約の自由
      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   相手方選択の自由
      |              |   方式の自由
__( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__    内容の自由
     `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
                   という契約自由の原則がある

7333語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 21:53:37 ID:rOMUYWwI

          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\    締約の自由は契約を締結するか否かについての自由
     |   (⌒   (● ) |
      ヘ     ̄`、__)  |   相手方選択の自由はどのような相手方と契約を締結するかについての自由
        ヽ           |
      , へ、      _/    方式の自由はどのような方式による契約を締結するかについての自由
.      |          ^ヽ
.      |      1   |    内容の自由とはどのような内容の契約を締結するかについての自由


     ____
   /      \    が、この契約自由の原則にはそれぞれ例外があります
  /─    ─  \
/ (●)  (●)   \
|    (__人__)      |   締約の自由は特定の財貨やサービスを適正に供給するために
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )   供給者が契約の締結を拒めない場合がある
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/   例えば、医師や歯科医師などである

..     ____
    / ―  -\     相手方選択の自由の制限は契約を締結するうえで不当な相手方選択があったといえる場合に生じ
..  /  (●)  (●)
 /     (__人__) \   方式の自由の制限は書面の作成など
 |       ` ⌒´   |
. \           /    必要な方式がある場合には契約方式を固定しなくてはいけない場合に生じる
.  ノ         \
/´            ヽ

7334語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/06/29(月) 21:53:53 ID:rOMUYWwI



   / ̄ ̄ ̄\
 /        \   この方式の自由については
/    ─   ─ ヽ
|    (●)  (●) |   諾成契約という当事者の合意のみで成立する契約
\  ∩(__人/777/     様式契約という契約成立のために当事者の合意の他に別の要件を必要とする契約
/  (丶_//// \     要物契約という様式契約のうち物の引き渡しなどの給付を必要とする契約 

             これらがあることをついでに覚えておくべきである



           ____
         /⌒  ⌒\   最後に、内容の自由に対する例外は
       /( ―)  (―)\
      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   契約が法律に反する内容を含むとき
      |              |   その当該部分のみ、または契約全体が無効になる場合がある
__( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__
     `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"    


おしまい


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 暇な時にやる夫まとめ - にほんブログ村

 



以上の内容はhttp://himanatokiniyaruo.com///blog-entry-20129.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14