以下の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-8891.htmlより取得しました。


海外「マジで美味しい!」世界で日本だけが開発できたフルーツに海外が超感動




日本が生んだ世界で唯一のぶどう品種「ルビーロマン」を紹介したビデオが話題になっていました。

世界一高級なぶどう「ルビーロマン」の成り立ちや栽培の様子を紹介したビデオで、石川県が数年掛けて現在の赤さと大きさを持つ品種を開発したことや、栽培の難しさについてもよく分かる内容になっています。

そんな日本にしかない宝石のようなぶどうに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。






・大きさだけでなく色も見る。ひと房90から450ドルする。
・日本文化では高級フルーツは贈答用にされる。
・最上級は10%で140から450ドルになる。
・プレミアムになるのは年間1、2房だけ。2019、2020年には1つもなかった。
・お中元に合わせて7月に収穫が始まる。
・石川県だけで栽培されている。グリーンハウスでひと房づつ管理されてる。
・IT会社が開発したアプリを使って日光の量を測る。
・それでも出荷できるものは限られる。
・ルビーロマンが発売されたのは2008年。開発は1995年からで、石川の農業研究センターで新たな品種が開発された。
・2020年には1房2万ドルで落札された。1粒400ドルくらい。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本のフルーツはマジで次元が違うよ。
今でも味が忘れられない。


海外の名無しさん

なんで日本人はグレープの皮を剥くんだろうw


海外の名無しさん

↑金持ちであることの象徴だからだよ。


海外の名無しさん

↑こういうグレープは簡単に皮が剥けるんだよ。
中の甘みに比べて、皮は分厚くて酸っぱい。
ちょっと説明が難しい。


海外の名無しさん

俺よりグレープのほうが大切に扱われてるよ。


海外の名無しさん

グレープ界のiPhoneだね。


海外の名無しさん

日本人は栽培して生産して極めるのに何年も費やしてるからだよ。
だから日本のものは何でも高い。


海外の名無しさん

日本の食べ物は世界一求められていて高額だよ。


海外の名無しさん

↑その価値はあるからね。


海外の名無しさん

日本だと欲しくもないものまで高額で買わされてしまうよ。
日本=クオリティだから。


海外の名無しさん

日本は人類が持つ完璧さえの強迫観念が居場所を見つけられる国だよ。
どんどん改善されていく。


海外の名無しさん

宝くじに当たったら、日本のフルーツだけを食べるよ。


海外の名無しさん

本当にフルーツ好きだから、日本に行ったら金欠になりそう。


海外の名無しさん

日本は中国みたいな安い労働力には対抗できないから、プレミアムクオリティで対抗してるんだよ。


海外の名無しさん

こういう大切に育てられたフルーツを食べるほうがいいよ。
近所スーパにあるのは、傷だらけでハエがたかってる。


海外の名無しさん

この日本文化は、フルーツが神聖で高級品だったときの名残りなんだよ。
特に理由もなくこの”伝統”を引きづってる。
他の国みたいに普段から食べれるようにせずに、高級品として利益を得ようとする。


海外の名無しさん

文化の違いがすごい。
アメリカじゃ友人や家族、上司にフルーツを贈ったりしないのに。


海外の名無しさん

これ食べたことあるけど、めっちゃジューシーだよ。
高いけどね。


海外の名無しさん

東京でこのグレープを見て、すごい値段に驚愕したよ。
誰も買わずに、どれだけのこのグレープがゴミ箱に捨てられてるんだろう。
数日以上は持たないと言ってたけど。


海外の名無しさん

↑ギフトとして贈られることが多くて、ギフト文化は盛んだよ。
普段食べるものは安く売られてる。


海外の名無しさん

↑お店に入った数時間で売れるよ。
需要が供給よりも遥かに高いから、こんな値段で売れるんだよ。


海外の名無しさん

この種を使って自分用のミニグレープ農園を作るのを想像してみなよ。


海外の名無しさん

シンガポールでこれに似たグレープを見たよ。
同じ色で1パックたったの5ドルだった。


海外の名無しさん

彼は自分の仕事がめっちゃ楽しそうだね。


海外の名無しさん

新鮮なグレープに文句を言ってる人たちは、ワインと呼ばれる腐ったグレープジュースにアホみたいなお金を払ってることを忘れてるね。


海外の名無しさん

これでワインやロゼを作ったらどうなるんだ。


海外の名無しさん

日本の商品を扱った"So Expensive"ビデオを5シーズン分は作れるだろうね。


海外の名無しさん

これ食べたことあるけど、信じられないくらい綺麗で美味しかったよ。


海外の名無しさん

尊敬しかないよ。


海外の名無しさん

日本人がアボカド栽培を始めるまで待つんだ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/09/12 08:14 ] 食べ物 | TB(-) | CM(-)



以上の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-8891.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14