以下の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11948.htmlより取得しました。


海外「これはガチ!」日本のほうが西洋キャラの描写に優れてる事実に海外が大騒ぎ




日本のエルフ描写が西洋よりも正しくなってきたことが話題になっていました。

日本のファンタジー作品の原型となったゲーム「ダンジョンズアンドドラゴンズ」に登場するエルフのキャラデザが、ポリコレの影響で耳の尖ったタダのブサイクな黒人になっているのに対して、日本では人間とは違う美形の種族という本来の要素を残していることが注目を集めています。

そんな日本のほうが正しい西洋の妖怪に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

アニメと漫画が勝利し続けている。


海外の名無しさん

西洋ファンタジーの種族は、いろんな肌の色のただの人間だね。
エルフは耳、オークは牙があるだけで。
体は人間と変わらない。
コスプレしたただの人間だね。


海外の名無しさん

西洋版エルフは、本来のエルフという種族の定義が無くなってるよ。


海外の名無しさん

トールキンのエルフの圧勝だけどね。


海外の名無しさん

人間に近いのは日本のエルフのほうだけど、遥かに美形で印象深い。
西洋のエルフにはユニークさが無くなってる。


海外の名無しさん

D&Dも日本のもエルフじゃないよ。
どちらも出来の悪いファンアートだね。
本物のエルフは北欧の伝承やトールキンの小説に出てくるやつだけ。


海外の名無しさん

↑ファンアートにも良し悪しがあるんだよ!


海外の名無しさん

”黒人エルフが欲しいから、黒人の耳を尖らせよう”
こういう発想の人たちは大嫌い。


海外の名無しさん

ダンジョンズ&ドラゴンズのエルフは、耳の尖ったブサイク人間ってだけだね。


海外の名無しさん

そうだけど、エルフが人間みたいなのはスタンダードだと思う。
人間と大差ない見た目をしてるし、めっちゃ美人に描かれることもある。


海外の名無しさん

↑人間とかけ離れたほど美形で若い容姿をしてるんだよ。
ロードオブザリングのラゴラスとガラドリエルや、Ring of Powerのエルフみたいな。
ガラドリエルは十分通用するけど、他は正直微妙だけどね。


海外の名無しさん

日本人には自分たちと同じ肌の色のエルフは必要ないからね。
日本人に似てる伝説上の種族は山ほど存在してるから。
中国の妖怪がベースになったスターレイルの妖狐とか天狗とか。


海外の名無しさん

東洋のファンタジー種族は、どれも胸が大きくて同じ顔なだけだよ。


海外の名無しさん

西洋ファンタジー種族からファンタジー要素を取り除いて、スタートレックのエイリアンになってるね。


海外の名無しさん

これはガチ。


海外の名無しさん

フリーレンとマルシル(ダンジョン飯)は、素晴らしいデザインとストーリーの良い例だよ。


海外の名無しさん

韓国コミックも素晴らしいよぉ。


海外の名無しさん

漫画やアニメ業界のお偉いさんが、”最近の視聴者に無難”にしようとするのはいつだろう。
すでに始まってるけど、あまり情報がない。


海外の名無しさん

そうだけど、日本の作品もLGBTポリコレに片足を突っ込んでるよ。
最近目立ってきた。


海外の名無しさん

日本のほうが遥かにマシだよ。
黒人をゲームに登場させたいのなら、左下みたいなダークエルフを加えればいいのに。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2024/06/25 08:56 ] ゲーム | TB(-) | CM(107)



以上の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11948.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14