以下の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11906.htmlより取得しました。


海外「なんか凄い!」日本が舞台の西洋ゲーム最新映像に海外からコメントが殺到中




アサシンクリード・ゲームプレー映像が話題になっていました。

日本を舞台にしたアサシンクリード新作「アサシンクリード・シャドウズ」のゲームプレー映像が公開され、黒人侍・弥助が暴れまわったりお辞儀されたりするリーンに注目が集まっています。

そんな日本舞台の最新ゲームに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。










以下、反応コメント




海外の名無しさん

ナオエでUnityのパルクールを、ヤスケでゴーストオブツシマを。
ようやく頭を使うようになったんだね。


海外の名無しさん

彼はサムライだからお辞儀してるだけで、目立つからではないと思うよw


海外の名無しさん

現実には元奴隷でサムライでもないやつにお辞儀をする人なんて居ないけどね。


海外の名無しさん

当時のお辞儀はジョージ・フロイドの対してひざまずくようなものなんだろうか。
全員が彼にお辞儀してるのは笑えるほど苦笑ものなんだけど。


海外の名無しさん

ポルトガル人も出てくるの?
別のトレイラーで船が出てたけど。


海外の名無しさん

ゲームを売るために日本文化を利用してるだけじゃん。
日本文化をリスペクトする方法を分かってないね。


海外の名無しさん

なんで日本が舞台のゲームなのに中国の音楽なの?


海外の名無しさん

文化盗用やん。


海外の名無しさん

黒人のサムライが日本人から日本を救うの?


海外の名無しさん

サムライゲームに革命を起こしたゴーストオブツシマのおかげだね。


海外の名無しさん

これがUbisoftに与える最後のチャンスにするよ。
せめて黒人じゃなく日本人だったら最高だったのに。


海外の名無しさん

黒人がサムライな時点であまり期待してないというのが本音だね。


海外の名無しさん

イタリアのアサシンはイタリア人、イングランドのアサシンはイギリス人だったのに。
日本がテーマのゲームでは、サムライですらない黒人ヤスケだよ。


海外の名無しさん

サムライの鎧を来た巨大な黒人が歩いてきたら、俺でも同じリアクションをしてしまうよ。


海外の名無しさん

忍者が攻撃に欠かせない存在になってることを願うよ。
ステルスモードはあっても、普通に正面突破で攻略できるゲームが多すぎる。


海外の名無しさん

これが初めてプレーする女性主人公のゲームになりそうだ。
海賊版が出たら。


海外の名無しさん

これは間違いなさそうだね。
ゲームが進むについれて、ナオエのアサシンローブがアップグレードされるといいな。


海外の名無しさん

日本のお城の構造をまったく理解してないのはいいの?
戦国時代に庶民が明かりをつけるのはご法度だったのを知らないの?
根本的に西洋とは建築様式が違うのを知ってるの?
ヤスケも問題だけど、主人公の女性も中国人顔なのが腹が立つ。
本当に歴史を調べてるの?


海外の名無しさん

ナオエのパルクールが楽しみでしょうがない。
面白いといいな。


海外の名無しさん

俺は天誅が欲しいだけなんだよ。
これとアラガミが一番近いものだね。


海外の名無しさん

Ubisoftはゴーストオブツシマに囚われすぎだね。
ゴーストオブツシマとGTA5を合わせたみたいになってる。


海外の名無しさん

ゴーストオブツシマの丸パクリに見えるけど。


海外の名無しさん

アサシンクリードのファンとして、ゴーストオブツシマをプレーしてくる。


海外の名無しさん

ここにヤスケが出てくるのはめっちゃ違和感がある。
サイドミッションとかに限定すべきだったのに。


海外の名無しさん

ゴーストオブツシマやRise of Roninのほうが遥かに面白いことを悟ったよ。


海外の名無しさん

予想してたよりも良い感じだね。


海外の名無しさん

↑プレーキャラがナオエだけなら、このゲームをプレーするよ。


海外の名無しさん

↑確かほとんどのミッションでナオエかヤスケを選べるらしい。
一部はヤスケでやるしかないかも。


海外の名無しさん

↑一部がヤスケでほとんどがナオエなら我慢できるかも。
忍びとしてプレーしたいからね。


海外の名無しさん

Ubisoftは間違ってるけど、このゲームやプレーするかな。
めっちゃ面白そうだし。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2024/06/11 07:58 ] ゲーム | TB(-) | CM(121)



以上の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11906.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14