以下の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11806.htmlより取得しました。


海外「世界中でやろう!」日本が生んだ革命的な新ビジネスに海外が超感動




日本が生んだ新たなビジネスモデル「シェア書店」が話題になっていました。

本の街・神保町にある書店の棚をレンタルして自分だけの書店が持てるという新たなビジネスモデルが海外で注目を集めていいるようです。

そんな日本が生んだ新ビジネスに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

これは本当に素晴らしいアイデアだね。
個人的に所有できるミニ書店は、今まで聞いたもので一番凄いものかも。


海外の名無しさん

京島のお店に棚を持ってて、日本にはなかなか無い英語の本を置いてるよ。
もうすぐ入れ替えるけどね。
書店は古い平屋を改修したものになってる。


海外の名無しさん

つまり書店のお店ってことだね。


海外の名無しさん

これは素晴らしいね。
すぐに行ってみるよ。


海外の名無しさん

この書店には入ったことあるけど、そういう運営方法だったとは知らなかったよ。


海外の名無しさん

日本語は読めないよ。
英語もあるの?


海外の名無しさん

↑アートブックが少しあるけど、ほとんどが日本語だよ。


海外の名無しさん

ここでも共同で書店を開きたがってる人が居ないか募ってみるよ。
教えてくれてありがとう。


海外の名無しさん

高円寺にも似たようなお店があるよ。
探してみるちいいよ。


海外の名無しさん

神保町は東京で一番好きなところだよ。
下町もよく行ってるね。


海外の名無しさん

もともと神保町は古本を探すのにもってこいの場所だよ。
Amazonが普及する前は、東京に行くたびに行ってた。


海外の名無しさん

2週間後に東京に行くんだけど、アートブックの種類は豊富なの?


海外の名無しさん

↑コミヤマ書店に入った瞬間に財布が呪われるよ。
この地域で一番の書店だよ。


海外の名無しさん

世界中に欲しいね。
私のブックコレクションだと、街の一角を埋め尽くしそうだけど。


海外の名無しさん

人通りが多い場所でお店が開ける素晴らしいアイデアだね。
大通りの観光客が減ってしまったニューイングランドの街みたいなところに、活気を呼び戻すのに役立ちそう。


海外の名無しさん

私の棚は泣ける子供の絵本で埋め尽くすだろうな。


海外の名無しさん

同じコンセプトで、小さなお店やUFOキャッチャーを見たよ。
棚やUFOキャッチャーをレンタルして好きなことが出来るという。


海外の名無しさん

古本は大好きなんだけど、お土産にするには重たくて。


海外の名無しさん

いくらでレンタルできるか分かる?


海外の名無しさん

↑立地や大きさによる。
一番高いところだと、月13000円(別途初期費用あり)、一番安いのだと月数千円。
自分で店番をすることも出来るよ。


海外の名無しさん

バンコクで作家が作品を展示したり販売したりするのにクリエイティブな方法になるかも。


海外の名無しさん

”なんで今まで誰も思いつかなかったんだろう”ってやつだね。


海外の名無しさん

ブックオフを散策するのは楽しかったけど、文字が読めなくて悲しかった。


海外の名無しさん

アメリカでも出来ないかな。


海外の名無しさん

ロンドンで作ってもいいかな?


海外の名無しさん

西洋でも通用するだろうか?


海外の名無しさん

↑日本人は自分たちのものに責任を持つから成り立つんだよ。
自分自身が経営者なのだという自覚を持たないと無理だよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2024/05/09 19:44 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(26)



以上の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11806.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14