以下の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11791.htmlより取得しました。


海外「見習いたい!」日本の優れた食育文化に英国人たちがびっくり仰天




日本の食育文化を語る英国人のビデオが話題になっていました。

米国と並ぶほど肥満が社会問題になっている英国の教育者が日本の食育教育について語ったもので、単に食事内容に気を使っているだけではない食文化であることがよくわかる内容になっています。

そんな日本の食育文化に、英国の人たちからは驚きの声が寄せられていました。




・日本では5歳から全員歩いて学校に通学するから運動になってる。
・学校は厳しい資格に合格した栄養士を雇うことが法律で義務付けられてる。
・加工食品は禁止されていて、毎日手作りされる。
・給食は教育にもなってる。腹八分という言葉がある。
・我々は1種類食べ終わるまで次を食べないけど、日本人は一口づつ回しながら食べるからペースが落ちる。
・栄養素がどう体に作用するかを教えて、ヘルシーな食事の仕方を教育する。
・一人も太った子供が居なかったのが衝撃的な光景だった。
・好きな食べ物を聞いたら、ブロッコリー、海苔と言うから冗談を言われてるのかと思ったが、ヘルシーな食べ物を好むように教えてるからだという。
・英国の給食を子どもたちに見せてみたら、”こんなの食べてるの?サラダは食べないの?”と驚いていた。
・小さい時からどういう食事をするかというカルチャーを構築してるんだね。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

すごく為になるビデオだね。


海外の名無しさん

日本人は毎食肉を食べてるし、ヴィーガンは笑いものにされてるよ。


海外の名無しさん

アメリカ人は日本人の2.5倍の肉を食べてるらしい。


海外の名無しさん

↑そして魚や豆腐は2.5倍少ないんだね。


海外の名無しさん

↑魚は肉に含まれてるよ。
豆腐は含まれてないけど。


海外の名無しさん

娘の学校ではお肉は食べさせてないよ。
パック入りのジュースだけ。


海外の名無しさん

日本人は低炭水化物にこだわる必要もないからね。


海外の名無しさん

日本人は炭水化物中心の食生活だと思ったけど。


海外の名無しさん

アメリカ人が朝食に何を食べてるか見ればわかるよ。


海外の名無しさん

日本人や中国人は野菜中心で脂肪分の少ない食事をする。
ご馳走意外では、火を通した料理を食べないんだよ。


海外の名無しさん

肥満は少ないけど、糖尿病はかなり多いよ。


海外の名無しさん

孫の学校から連絡があったよ。
モーニングティー、ランチティー、午後ティーを飲まないから。
食べ物を持たせてるのに、学校側は理解してくれないんだよ。
朝食は卵3つしか食べないけど、夕食でモリモリ食べてる子だから。
砂糖まみれのシリアルとか食べたことがなくて、お腹が空かないみたい。


海外の名無しさん

アメリカの子どもたちは将来の客になるように、製薬会社や食品会社が汚物を食べさせるように金を払ってロビーをしてるんだよ。


海外の名無しさん

袋入りケチャップも野菜だと言ってたのは、ロナルド・レーガン大統領じゃなかったかな。
あの発言でかなり馬鹿にされてたよ。


海外の名無しさん

俺より日本文化に詳しくて、口を挟むスキもないね。
ビデオで言ってることは本当だよ。
デブアメリカ人には国籍も与えないしね。
日本から学ぶことがあるよ。


海外の名無しさん

日本は子どもたちを歩いて通学させるのも安全だからというのもあるんだよね?


海外の名無しさん

他の国でも日本と同じことができない理由はないよ。
重視する人たちが十分に居るかどうかの違いだけ。


海外の名無しさん

俺達は残りの50分で遊べるように、5分で掻き込んでたしね。
本当にむちゃくちゃだよ。
みんなこのビデオを見て何かを感じ取ってほしい。


海外の名無しさん

”そして一口食べる”・・・ご飯をね。
すごく興味深いビデオだけど、ご飯に触れないようにしてるから、言い分がイマイチだよ。


海外の名無しさん

学校でよく出してるであろうドーナツやPB&Jサンドイッチに使わなければ、ストロベリーゼリー自体は悪くないよ。
それだけ食べても太りはしない。
言ってることのほとんどに同意だけど、本物のストロベリーゼリーは太らない。
低脂肪で超加工食品じゃないものと一緒なら太らない。


海外の名無しさん

↑そうだけど、スーパーにある味付きゼリーの8割が砂糖とニセゼラチンで作られたものだよ。


海外の名無しさん

↑ストロベリーゼリーはそれ自体が生活習慣病の原因になる砂糖や人工甘味料を大量に使ってる。
どう食べようとストロベリーゼリーは体に悪いよ。
水、ゼラチン、ストロベリー味、甘味料が原材料だからね。


海外の名無しさん

日本の給食で出してる非加工食品はどういうものなの?


海外の名無しさん

英国は学校もスーパーも病院も加工食品だらけだね。
栄養価のある本物の食事というものがまるでわかってない。


海外の名無しさん

日本は炭水化物過多で、動物性タンパクが少なく、あっても植物性タンパクだけだね。
大豆とかごま油とか。
餓死しそうな食事だよ。


海外の名無しさん

学校給食は、病院食や刑務所フードだったのを覚えてる。
ホワイトブレッド、謎肉、マッシュポテト、パスタ、ライスプディング、安いデンプンや小麦で作られたジャンクフード。
かつて私がフードだと信じてたものは、子どもたちには一切食べさせてないよ。


海外の名無しさん

日本のスナックフードはヘルシーなものが多いね。


海外の名無しさん

お米 vs グルテン・小麦の違いが鍵なんじゃないかな。


海外の名無しさん

英国でも同じことをしたら、どれほど物事が違ってくるか想像してみなよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2024/05/04 18:15 ] 食べ物 | TB(-) | CM(85)



以上の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11791.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14